「はじまりは日本舞踊」 

 美作流との出会いが人生をかえました。世界はあざやかに輝き、心は自由に、踊っている時間は本当の自分に戻れる気がします。

ハードな1日

2011年06月30日 | 日本舞踊
連ドラおひさまの終戦に泣かされ、

地震のニュースにショックを受けながら
実家に電話して両親と話し、

朝9時には出発。
この時点でもうかなり活動してます(笑)

そして晩まで稽古してきました。


獅子の乱曲
りんご追分

休憩中は春の唄に創作という名の妄想を広げ、

藤娘



どれも好きな演目だけれど、さすがにきつい(笑)
もうちょい軽いのをやろう(内緒)

お腹いっぱいです。

今は舞台の予定もなく、何かに追われることもなく、

時代と社会の流れを感じながら日々新しい発見をしています。

踊っていてふと気がつくことがある。

生活の中から、普通の暮らしの中から、踊りが生まれることがなんとなくわかります。

立ち止まった自分の回りを、時がすぃーと通り過ぎていくような気がします。

ガラス越しに世界を見ているような気持ちになります。

ささやかですが、穏やかな毎日に安らぎを感じています。

小さな幸せを皆と大切にしています。

例の断層で

2011年06月30日 | 日本舞踊
着物に着替えている最中、
松本で震度五強

例の牛伏寺断層が動いた、多分。

先日友人と一緒に行った国宝松本城の壁にひびが入ったそうだ。

あの美しい街は無事だろうか。

ニュースを見て実家に電話をすると、

全然気がつかなかった~。
杏ジャム瓶に30個作ったけどいる~?

なんとも能天気であります。
木曽は全く揺れなかったそうです。

松本塩尻に住む親友達も無事であった・・良かった。
一人暮らしだから、避難所に行ってもひとりきりだよ、結婚しといた方がいいかなと思うよね、と話したばかりだったから。

信州は沢山の断層が入り乱れており、揺れが局地的。海溝型とは違います。

ニュースに緊急地震速報が流れて長野中部に印、

あれ、あの辺りだっけ。いやもっと西だ。いやあの辺りだ・・いや違うはず・・
またあの恐怖が襲ってきた。

何が起きてももう驚かない、と思ったのも束の間。かなり動揺してしまいました・・

またこの気持を癒すために踊らなければ(笑)
だんだん立派な理由は無くなってきました。そして最近めっきり、心が歳をとった気がしてならない。