野鳥はともだち

出会った野鳥の写真を主に、四季の身近な自然を映してみたい

谷津干潟のセイタカシギ。

2006-06-01 | Weblog
谷津干潟のセイタカシギの抱卵の様子が本日の東京新聞に載っていました。私もブログに載せようと準備していたのですが、先を越されました。でも東京新聞と張り合うつもりは全くありませんが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卵を抱くのは、今度はぼくの番だよ。

2006-06-01 | Weblog
セイタカシギは、オス、メス交代で卵を抱いて温めています。3個の卵が見えます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おしりを向けてごめんなさい。

2006-06-01 | Weblog
谷津干潟で、セイタカシギが抱卵しています。おしりの下に卵が。
 
 原則として野鳥を守る立場からすれば、抱卵中の場所の写真や、特定の場所を明らかにするのは、やめるべきだとおもいます。でもこの谷津干潟では、管理者が居て野鳥の子育てのお手伝いをし、抱卵の様子を見せて来園者に理解や親しみを深めてもらう大変な努力をしています。このことに同感の立場からです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セイタカシギ。

2006-06-01 | Weblog
谷津干潟のセイタカシギです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする