2013年度に6240億円にのぼった法人税の研究開発減税額のうち、総額の約2割に及ぶ1201億円もの最多の減税を受けていたのは、トヨタ自動車(豊田章男社長)であることが赤旗紙の試算でわかりました。
(写真)トヨタ自動車の本社ビル=愛知県豊田市
研究開発減税は、対象を絞って税制上の優遇措置を講じる租税特別措置の一種です。
13年度の租税特別措置に関する政 . . . 本文を読む
中身ない「反省」
安倍晋三首相が今夏に発表する「戦後70年談話」は、戦後50年の「村山富市首相談話」の核心的内容を引き継がないのではないか―。この問題が安倍首相自身の言葉から浮かびあがっています。
五つの論点
安倍首相は2月25日、首相官邸で開いた「戦後70年談話」に関する有識者会議の初会合で、「70年談話」の「論点」として5点をあげましたが、「村山談話」の核心部分である「植民地支配と侵 . . . 本文を読む
日本共産党はなぜ首相や閣僚の靖国神社参拝に反対しているのですか。(男性)
侵略戦争美化につながる
靖国神社は1945年の日本の敗戦まで陸・海軍省が管理し、戦死者を祭神とする特殊な神社として、国民を侵略戦争に動員する重大な役割を担いました。戦後、一宗教法人となりましたが、付属の軍事博物館(遊就館)の展示に見られるように、いまだに日本の過去の侵略戦争を「自存自衛」で正しい戦争だったと国民に宣 . . . 本文を読む
日本共産党の本村伸子議員は2日の衆院予算委員会で初質問に立ち、住民の声を聞かずにJR東海が強引に進めるリニア中央新幹線計画の数々の問題点をあげ、「工事着工は認められない」と政府に迫りました。
リニア中央新幹線は、走行距離286キロメートル(東京・品川~名古屋間)で、そのうち86%がトンネル。大都市部の55キロメートルが大深度地下(深さ40メートル以上の地中)のトンネルとなります。
. . . 本文を読む
1月経済指標
政府各省が27日発表した1月の経済指標で、消費支出と雇用が悪化しました。総務省の家計調査によると、1世帯(2人以上)当たりの消費支出は28万9847円となり、物価変動を除いた実質で前年同月比5・1%減少しました。10カ月連続のマイナスで、東日本大震災後の2011年3~11月の9カ月連続を上回りました。消費税増税や円安による物価上昇で家計が支出を削らざるをえない状況が続いています。
. . . 本文を読む
米国によるマーシャル諸島・ビキニ環礁での水爆実験で多くの日本漁船が被災して61年を迎えた1日、水爆実験で死の灰を浴び、亡くなった故久保山愛吉さん=元第五福竜丸無線長=への献花墓参行進が、静岡県焼津市で行われました。
& . . . 本文を読む
「保守政治というより、右翼政治みたいな気がする」(河野洋平元自民党総裁)、「先人が長い時間をかけて積み重ねてきたことへの謙虚さを、もう少し持ってほしい」(古賀誠元自民党幹事長)――。自民党中枢にいた元幹部が、民意に背く安倍政権の暴走政治に相次ぎ批判の声を上げています。
安倍晋三首相が今夏発表する「戦後70年の新談話」。これまで「河野談話」(1993年)、「村山談話」(95年)にあった「植民 . . . 本文を読む
岩礁破砕許可取り消しも ― 26日
沖縄県は26日、国が名護市辺野古の新基地建設に向けて辺野古沿岸部の大浦湾に投入した巨大コンクリートブロックによって、貴重なサンゴ礁などが破壊されている現状を確認するため潜水調査に着手しました。1カ所でサンゴがブロックに押しつぶされ砕けている状態を確認しました。
(写真)潜水を終えて海面から調査船に上がろうとするダイバーら県の調査団=26日 . . . 本文を読む