ずっと低血圧な人間だったが、ここにきて血圧が130超えることもたびたび。

血圧だけじゃなく、腎臓もそれなりに老化してくるだろうし、塩分の摂り過ぎは良くない。
1日の塩分摂取量(食塩摂取量)の基準は、厚生労働省の「日本人の食事摂取基準2020年版」によると、男性7.5g未満、女性6.5g未満としている。また日本高血圧学会では1日6g未満、WHO(世界保険機関)では1日5g未満。
日本人はもともと塩分の多い食事を習慣にしているのでかなりオーバーしているらしい。自分も佃煮やら漬物が好きなので多分良くない。

今日のお昼はソーメンチャンプルー2人分。
ゴーヤの塩揉みは水で塩分をなるべく洗い流し、味付けはオニオンスープの素1人分(これがなんと塩分2.2g )あとはそうめんに塩分のみで なるべく減塩。たぶん一食2g弱か。ゴーヤ塩揉みしなくてもいいかも。
味はしっかりあった。