「歩くZ旗」みね姉のひとりごと ~矜持 国を護るということ~

私たちを護ってくれている自衛隊を、私が護りたい!そんな気持ちで書いてきました。今は、自衛隊との日々の大切な記録です

はるゆきくんとの再会~艦外編~

2013年09月20日 | 海上自衛隊
さて、


士官室から外に出ると、


副長さんが、


「う~ん、案内って言っても、みね姉(ねえ)さん(←リアルにこう呼ばれました)2回目ですもんね~」


と。


「まぁ、そうなんですよね~。でもお任せします


そんなワケで、ちょっとマニアックなご案内をしていただきました。


goeikan.jpg


ミサイルの用途なんかも、ものすごく細かく丁寧に説明していただきましたしね(笑)


なんですが、丁寧な説明すぎてあまり覚えておらず…(←失礼なヤツ)


「永遠の0」読んでいた時も思ったけど、たぶん、私、ミサイル系にあまり興味ない(笑)


聞いてた時は面白かったんですけど、「弾幕をはって迎撃」というフレーズしか、


私の中に残っていない…副長さん、頭悪い私ですみません…


あと、妙におもしろかったのが、コレ↓↓↓

KIMG1169.jpg
(画像がでかすぎたので、サムネイルでUP)


見た目の通り、フックですね。


輸送艦なんかから、物資を積み込む時にワイヤーロープ(?)を貼って、


物資なんかを移送するツールなんですけど、


これ、物資だけじゃなく、


司令官を移送(?)したりするらしい…(爆笑)


マジで?!ウソでしょ?!司令官よ?!


ようは、ワイヤーロープに座る場所をつけて、するすると移動するんだとか(笑)


想像すると面白くて仕方ない私


なんでそんな事を???を訪ねると、


コスパの問題で、ヘリだとお金かかるので~。これだとタダですから。」


まぁね、たしかに…


だけど、威厳とかどうなのかと…


海軍時代だと絶対にありえないだろうなぁ


いろいろ説明していただいていると、


副長さんの口から、ちょいちょい、「コスパ」というフレーズが飛び出してくるのが、


なんとも切なかったです…。


多分、民主党政権時代は、一層厳しかったのでは?とお察しします。


コスパの問題で一番えぇ~?!って思ったのが、


コレ↓↓

ダウンロード (1)


真ん中に、オレンジの飛行機っぽいのがあるがお分かりになりますか?


隣の艦にあるものをはるゆき側から写したものですが、


これ、演習で、標的になるものらしいんですね。


なんだけども…


「ふつう、標的って命中させたら、おお~~~~ってなるじゃないですか?」


「はい、なりますね」


「なんですけど、あれには当てちゃいけないんです


「えっ?!どういう事ですか?」


コスパの問題です。何艦かが合同で順番に撃つんですけど、微妙に手前を打たないといけないんです」


「えぇぇ~~~~~なんでですか?」


「何個も使用できないので、壊すのは最後なんです。つまり、一番キレイな形は、

 順番にギリギリ手前を撃っていって、最後の艦が命中させて、終わり、という形なんです」


「あ~、なるほど、最後まで残せよ、と…」


「そうなんです。しかも、もし途中でまちがって命中させちゃったら、中断して回収して作り直して、

 それから演習再開になるので、時間が長引いてしまい、なかなか帰れなくなってしまうんですよ


「『あ~、誰だよ~!当てたヤツ』みたいな空気が漂うんですね(笑)」


「ですね(笑)」


…まぁ、考えてみたら、ミサイルとか弾系って、激しく高価な消耗品な上に、


ケチるわけにもいかないと思うので、


使いまわせるものは使いまわそうっていう事なんでしょうけど、


「当てちゃいけない」ってすごいな…






お次に見つけた変なもの…(←護衛艦でそんなものばっかり見る人っていないだろうな~)


HARUYUKI.jpg


奥に、青いビニール袋みたいなのがあるの、みえます???


これ、「溺者」っていう溺れた人を想定した人形らしいんです(笑)


副長「…で、あれですね~、うちのはふつうにはるゆきくんなんですけど(なんかカワイイ

   艦によっては、額にとかかかれていたり、
  
   ひどい艦になると、ダ。○○○フみたいになってるのもあるんですよねぇ…」


私「さっ、最悪~~~~~(爆笑)」


船務長「…前の艦では、裸の女性の人形でした…(笑)女の子なのにかわいそうだから、ってことで、

    服を着せてあげました(笑)」


おいおいおい…「肉」ってのも、小学生レベルでいかがかと思うが、


ちょっと~~~~や~め~て~(笑)


私「ってことは、あの人形を見ると、その艦の品格がわかる、ってことですね?(笑)」


副長「わかりますね(笑)」


よーしよし。


じゃあ、次なんかの護衛艦に乗る機会があったら、


溺者チェックを怠らないようにしておこう(ニヤリ)


でも、


「溺者どこにいますか~?」って聞いたら、


聞かれた人はびっくりするだろうなぁ…(笑)(そんなヤツはおそらくいないだろう…)







そうしたら、副長さんが


「あ、姉さん!今日、めっちゃマニアックな艦が来ていますよ!」(←「姉さん」定着したなぁ…)


と、艦の反対側を指した。


「なんですか???」


KIMG1168.jpg


「これは、武器とかを一切載せていない、調査用の船なんです」


「へ~~~~。それはマニアックですね~」(←あんまり興味ない笑)


変なものでないと反応が薄い私に、


あるものを指差した船務長さん。


「…あ、これなんですけど…」


KIMG1175.jpg


「ルールの事を我々は『守則』というんですけど、これは、艦が沈む時の守則なんですが…」


書いてあるのを読んでみると…


1.あわてるな (←いや、無理じゃね?笑)


2.衣服を着用せよ (←そもそも着てるでしょ????笑)


3.救命胴衣を着用せよ (←その状況なら言われなくても…笑)


4.早く艦から遠ざかれ (←無茶言うなぁ…笑)


5.集団を作れ  (←ど、どうやって????笑)


6.無理な泳ぎはするな (←「無理をさせ無理をするなと無理をいい」byサラリーマン川柳)


7.水中爆発及びサメに注意せよ (←爆発はともかく、サメがいたら注意したところで…)


「…これ、ツッコミどころ満載ですね?!(笑)」


船務長「注文が多いですよね(笑)」


副長「注文、多いですよねぇ…(笑)」


いや、離艦守則だから、そりゃあ大事なことで、笑い事じゃないんだけど、


ツッコミどころ満載すぎて、おもしろすぎる…。


ミサイルだの、レアな艦だのより、こんな変なものに反応して喜ぶ私(←ホントに海自ファンなのか?)


そんな私に、副長さんが、


「あっ、ほら、海見てください。ボラがたくさんいますよ~」


と、くる時に渡ってきた場所の下の海を指差した。


見ると、びちびち、ばっしゃばっしゃと、かなり大漁なかんじのボラがいました。


「すっごい!!!…なに!?なんであんなにいっぱいいるの~~~?」


副長「あのあたりにディスポーザーがあって…」


「あ~!!つまり、えさが豊富にあるんですね!!」


副長「そうです」


ほんっとに、釣堀もまっさおなくらい、すっごいたくさんいました。


しばらく目が離せなかったです(笑)


そんで、大体一周して、


士官室の入り口に戻ってきました。


入り口には、神棚があります。


KIMG1177 (1)


海上自衛隊の艦艇には、こんなふうに神棚があります。


もちろん、潜水艦にもあります。


副長「『いずも』とか『いせ』とかだと、もちろん出雲大社や伊勢神宮の神様がお祀りしてあるんですけど、

   (そうだよね~)うちのはですね…横須賀とか呉とか転々としてるうちに、どこの神様か

   わからなくなって
しまってですね…最後の解体するって、こういう神棚って『魂抜き』

   してもらうんですけど…」


「あ!!そうですよね!!…どうするんですか????」


副長「…もう、しょうがないから、適当にその辺の神社に頼むしかないです…」


え~~~~っ…なんか、なんか切ないよ~


仕方ないだろうけどさ…。









…っとまぁ、こんな感じで、非常にマニアックなご案内をして頂きました(笑)


私的には、大満足


帰りは、お二人にまたまた駅まで送っていただきました。


帰り道、副長さんが


「いや~、今日は遠いところ、ほんっとにありがとうございました。わざわざお越し頂いたのに、

 おの『お』くらいしかできませんでしたが(笑)」


とちゃんとジェスチャー付きで言ってくれました(笑)


「あははははははいえいえ、もう充分ですよこちらこそ、お休みの時に

 本当にありがとうございました!!」


そして、佐世保駅で、切符を購入し、私は改札を通り抜けましたが、


最後までお二人は見送ってくださいました。


もう、言葉にできないくらい、感謝の気持ちでいっぱいです


ほんとうに、ステキなお二人でした


自称「おもてなしのはるゆき」というだけのことはありますね~










ふと思ったのが、


片や、最新鋭の最大級の護衛艦「いせ」:艦番号「182」


片や、来年引退を余儀なくされる護衛艦「はるゆき」:艦番号「128」


なんとも対照的なこの2隻の護衛艦と、不思議なご縁頂いたことに、


感謝するばかりです。


私自身は、勝手ながら


「いせ」の方がより深いご縁があるように思っていますが…(勝手に確信[emoji:i-239][emoji:i-189])


また違った種類のご縁を、はるゆきとは感じます。


親しみやすさ?みたいなかんじかなぁ?


はるゆきは、来年3月で引退です。


それまで、「おもてなしのはるゆき」せいいっぱいがんばって欲しいです



人気ブログランキングへ