長篠の戦の跡地、設楽原から車で約10分。
長篠城に着きました。
意外と離れているんですね。
本丸内にある駐車場に車を止めます。
それなりに人がいました。
さっそく長篠城址史跡保存館に入ります。
設楽原歴史資料館で共通券を買ったので、お金は払いません。
さっそく100名城スタンプを押します。
血染めの陣太鼓や城門の扉などが展示されています。
展示品を見ていると、見たことがある人がいました。
設楽原歴史資料館と馬防柵で会った熟年夫婦です。
やっぱり見学ルートは同じなんですね。
勝手に感動の再会を果たし、保存館を出ます。
ちょうど観光バスが来て、団体さんがやってきました。
保存館に入っていきます。
団体さんが出てこないうちに城跡を見学します。
本丸跡
線路で城内が分断されています。
線路の向こう側が物見櫓跡でした。
土塁
帯郭跡&内堀
何とか団体さんが出てくる前に見学出来ました。
駐車場に戻るとバスの運転手がバスを洗車していました。
バスの運転手も大変なんだなと思う晴女さん。
この後、近くにある大通寺まで歩いて行きます。
駐車場を出たところが二の丸跡でした。
◆メモ
訪問日:2008年11月
住所:愛知県新城市長篠市場22-1
所要時間:30分
駐車場:あり
その他
①営業時間 あり/入場料 有料
②セットで見たい観光地・・・大通寺、馬場信房のお墓、鳥居強右衛門磔死之趾