小さい夫婦の旅日記

身長160cmの雨男と150cmの晴女の夫婦旅日記。
日本100名城制覇を目標に全国各地を車で旅しています。

勝竜寺城にいきました(京都府長岡京市)

2021-08-24 11:06:31 | 旅行

勝竜寺城にやってきました。

なぜか雨男さんお手製の予定表に勝竜寺城の記載がありません。
でも、カーナビにはしっかり登録されています。
カーナビ係の晴女さんにも記憶がありません。

そんな謎の出来事で訪れた勝竜寺城は、
細川忠興玉(ガラシャ)夫妻の居城として有名です。

満車に近い駐車場。
なんとか隅っこに1台止められました。

 

水堀城門などが再現・整備されています。

 

お馴染みの鉄砲狭間石落としも発見。
お城見学常連になりつつある晴女さん。

 

北門跡井戸跡
 

雨男さんのお目当てはこれです。
細川忠興・玉ガラシャ像

駐車場の車の台数に比べ、人がいないように感じます。
車の人たちは、どこにいったのか謎です。

人を見かけたのは、駐車場の水道で水くみをしている人くらいでした。
その水道を見てみると、ガラシャおもかげの水と書かれています。

 

100%地下水みたいですが、蛇口からだと風情が減ります。

最後に櫓に入ってみます。
資料館、休憩所みたいなところでした。

トイレもありました。

過去にトイレで何度も痛い目を見ている晴女さんは、
トイレがある時には入るよう心掛けるようになりました。

櫓の外に出る時、雨男さんがガラスに思いっきりぶつかりました。
自動ドアが雨男さんに反応しなかったようです。

センサーが悪かったのか、
雨男さんの存在が薄かったのか謎ですが、
不思議なことが多かった勝竜寺城でした。

←前の観光地 淀城 / 次の観光地 北野天満宮

◆メモ
訪問日:2009年5月
住所:京都府長岡京市勝竜寺13-1
所要時間:15分
駐車場:あり
その他
①いつでも見学可

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする