小さい夫婦の旅日記

身長160cmの雨男と150cmの晴女の夫婦旅日記。
日本100名城制覇を目標に全国各地を車で旅しています。

厳美渓にいきました(岩手県一関市)

2021-10-18 11:01:50 | 旅行

旅行4日目になりました。
最初の観光地は厳美渓です。

レストハウス近くの駐車場を目指します。
あと少しでレストハウスってところに無料駐車場がありました。
遠くても無料の駐車場に止めます。

時刻は7時半です。
歩き始めてから、晴女さんは「もしかして、遠いのでは」と嫌な予感がしたようです。
車に戻り、レストハウスの駐車場に改めて向かいます。

しかし、行き過ぎてしまい、
たまたま停まっていたバスの運転手さんに駐車場情報を聞きます。

この辺りは有料で、しかも時間が早いため
まだ開いてないとのことでした。

結局、さっきの無料駐車場に戻り、再び歩きます。
さっき気付かなかった階段を見つけました。
下りてみると吊り橋がありました。

ここから景色を眺めます。

 

厳美渓は国の名勝天然記念物に指定されている景勝地です。

もう少し先に進みます。
厳美渓の看板がありました。

背景に川が写っていないと物足りない気がします。
雨男さんお目当ての甌穴(おうけつ)を探します。

ホテルで散策マップをもらっていたので
迷うことなくたどり着けました。

 

甌穴(おうけつ)は水流で小石や砂が岩の上でクルクル回転し、
少しずつ岩が削れていった丸い穴のことです。

想像以上にキレイな丸でした。

ロープを伝って送られ来る名物の郭公だんご
お店が空いていないので食べられません。

この辺でしばらくウロウロと景色を堪能しています。
 

知らないおばさんに「地図はどこにあったのか」と聞かれました。
「ホテルでもらった」ことを伝えると、
少し間を置き、おばさんはどこかに行ってしまいました。

散策していると、開いているお土産屋さんがありました。
入ってみると、さっきのおばさんがいます。
地図を手にしていました。
このお店でもらったようです。

南部せんべいとポストカードを買い、違う道で駐車場に戻りました。
またまた下に降りる階段を見つけました。

水に触れられそうです。
今回は珍しく晴女さんが水を触っていました。

あまり冷たくないようです。

駐車場に戻り、雨男さんが隅っこに古民家が目に入りました。
旧鈴木家住宅(岩手県指定文化財)

←前の観光地 弁慶のお墓 / 次の観光地 達谷窟毘沙門天堂

◆メモ
訪問日:2009年8月
住所:岩手県一関市厳美町滝ノ上
所要時間:1時間
駐車場:あり
その他
①いつでも見学可

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする