続いては世界遺産でもある闘鶏神社です。
駐車場はパーキング形式でした。
おそらく有料なのでしょう。
雨男さんが足早に境内に入って行きます。
馬場
お目当てはたくさんの文化財建築物です。
私たちの他、2組の2人組が見学しています。
その人たちが見ていない隙に晴女さんが大楠になりました。
湛増と弁慶の像&拝殿
あまり動かない晴女さんとは対照的に
雨男さんがあちこち動き回っています。
どうやら本殿(1661年築 国重文)を始めとした文化財が
塀に囲まれているらしく、撮影に苦戦しているようです。
塀越しや隙間から一生懸命撮っていました。
晴女さんも試しに1枚撮ってみます。
なかなか満足のいく写真が撮れず、雨男さんも諦めて、これで見学は終了。
時間的に駐車代は100円だろうと用意して、駐車場を出たら0円でした。
文化財は見れなかったが、少し得した気分になりました。
◆メモ
訪問日:2017年5月
住所:和歌山県田辺市東陽1-1
所要時間:20分
駐車場:あり
その他
①いつでも見学可