旅行2日目になりました。
天気予報は曇りですが、今にも雨が降りそうな感じです。
最初の樫野埼灯台は、ホテルから1時間半以上かかります。
悪い予感は的中し、向かっている最中に雨が降ってきました。
ここは晴女さんの力の見せどころですが、
当の晴女さんは眠気に負け、雨男さんにバレないように寝ていました。
そのせいもあってか、灯台に着いても雨は降っています。
風も強い中、灯台へ向かいます。
ここでトルコアイスを食べる予定でしたが、あまりの寒さに断念。
奥の灯台を目指します。
平時国際活動発祥の地&アタテュルク騎馬像
樫野埼灯台(1870年築)に着きました。
強風のせいもあってか、実際の距離より相当長く感じました。
日本初の石造灯台だそうです。
まず晴女さんから登ります。
傘が飛ばされないよう必死に支えています。
続いて雨男さんも登ります。
天気が悪いので、景色は微妙でした。
続いては有料の灯台旧官舎に入ります。
中には説明を聞きながら見学している人がいました。
その人たちの邪魔にならないよう見学します。
残念そうに和歌山県朝日夕日百選の景色を眺める晴女さん。
雨風が少し弱くなり、明るくなってきました。
「少し歩けば、温まってトルコアイスが食べたくなるかも」と思い早足で歩きましたが、
残念ながら寒いままでした。
泣く泣くトルコアイスを諦め、駐車場に戻りました。
◆メモ
訪問日:2017年5月
住所:和歌山県東牟婁郡串本町樫野1006-1
所要時間:45分
駐車場:あり
その他
①営業時間 あり/入場料 有料