お酒のお供・・・82 2014-10-11 13:18:31 | 日記 大言壮語する人にかぎって 人類に対する自分の意義はどうのこうのとか、 あるいは国家に対してとか、 市民生活に対してどうのこうのとしきりに発言する輩がいる。 そういう大きなことを真顔で言うのを好むような人間は、 えてして契約や法律や一般的な約束事を守らないものだ。 まともな市民がふつうに順守するような事柄について、 彼らは良心がほとんどないかのようにふるまう。 ニーチェの言葉Ⅱ引用 そらあかね
お酒のお供・・・81 2014-10-11 13:05:00 | 日記 批判や悪口にとりあうな 「あいつはまったく人間ってものがわかってない」 「いや、たんに世間知らずなんだよ」 「そうかな。あいつは世間は知りすぎるほど知ってるんだよ。 ただ、世間だけをだ。そのへんの凡人だらけの世間はわかってるんだが、 世間並みじゃないことはちっともわかってやしない」 ことほどさように他人に向けた批判や悪口は言いようだけであり、 事実の中身に欠けている。 そして非難を口にする連中は同じ口で、 自分が秘めていた思いをつい語ってしまう。 ニーチェの言葉Ⅱ引用 そらあかね
お酒のお供・・・80 2014-10-11 10:46:15 | 日記 こういう人には近寄るな 知り合いになるなら、 図太いやつ、 いつも落ち着いていて全然動じないやつ、 いろんな考え方ができるやつ、 人を恨むことのないやつ、 器用なやつ、とかがいいと思うな。 危なっかしいのは、気の小さい連中だ。 何か厄介ごとが起きたり、 いさかいが起きたりすると、 やつらは極端に走りやすいからな。 ちょっとした行き違い、誤解、 揉めごとをそれなりに丸く収めたり、 適当に仕返しをしてすませる方法をやつらは知らないんだよ。 でもって、いったん憎悪すると歯止めがない。 相手を絶滅させる手段しか思いつきゃあしない。 だから、そういうやつらには充分すぎるほど 気をつけて近寄らないほうがいいぜ。 ニーチェの言葉Ⅱ引用 そらあかね
お酒のお供・・・79 2014-10-11 10:39:18 | 日記 約束するということ 約束する。 約束の内容を告げる言葉。 いや、言葉はよけいだ。 なぜなら、 約束するということは、 自分という人間丸ごと 相手という人間丸ごとが 入り混じることなのだから。 ニーチェの言葉Ⅱ引用 そらあかね
お酒のお供・・・78 2014-10-11 10:30:49 | 日記 堂々とした人間 地中海に面した ジェノヴァのあの丘陵の乾いた道。 それを目の前にして少しも自分を 卑小だと感じることのない人間、 堂々と胸を張って丘へと歩みだせる 人間はまだ現れていないのだろうか。 ニーチェの言葉Ⅱ引用 そらあかね