楽しい酒 良い酒 おいしい酒

酒を飲むなら、いい酒を飲みたいものです。

おいしい酒を紹介できたら良いな!

お酒のお供Y・・・7

2014-10-28 14:28:02 | 日記



1700万年前、大型のヒト科のサルが現れます。

現存するヒト以外のヒト科の生物には、

ゴリラやチンパンジー、オランウータンがいます。


600万年前から500万年前、人類の直接の先祖が登場(アウストラロピテクス)

人間に近い、より大きな脳を持ち、楽々と二足歩行できるようになった霊長類が現れます。

これらが人類の直接の祖先と目されています。


200万年前(猿人)ホモ・ハビリスが現れました。

これは、初めてヒト属(ホモ属)に属する生物種です。

石器を使い、石器は人工の歯や牙や角として機能します。

他の動物を以前よりもはるかに容易に殺傷する力を得たのです。


百万年前、「原人」がアフリカから出てユーラシア大陸に広がっていきました。


60万年前、地球は氷河期に入る。

氷河は北から南に広がり、多くの生物の適応を刺激しました。

原人は、毛皮を身につけ、天幕を張ったシェルターに住んだり、洞穴に暮らす。


50~30万年前(旧人類)、脳の大きさは1300~1600ccくらいで

むしろ現在の人間より大きい。

イラクのシャニダール洞窟にて葬式跡が発見されています。(ネアンデルタール人)


20万年前(新人類)、我々現代人と同じグループの新人類です。

スペインのアルタミラ、フランスのラスコーに

このクロマニョン人によって描かれた洞窟絵画があります


ろまんですなー。

がくせつてきににんげんのみなもとはあふりかのおさるさんですよ。( ゜д゜)ドカーン!!

にんげんがどうぶつみたいにじゅんすいなけっとうだなんていったら、

白人、黒人、黄色人にわけられるのか?(´∀`(⊃*⊂)(´ж`;)ォ・・ォェッ・・・

混血はざっしゅか?ざっしゅなのか?∩(´・ω・`)つ―*'`*:.。. .。.:*・・* もうどうにでもな~れ

そんなことより、きみたちのせんぞたちはどのじだいにもいきていたんだ!( ´∀`)オマエモナ

何年もの昔からうけつがれているなんて、

きみたちにはすばらしーぃいちがやどっているのだ~ぁ。(|| ゜Д゜)トラウマー


ナチスドイツで遺伝子研究がなされていたと聞きました。

はなはだ人道に反しますが、理論的には可能でしょうとのことだが、本当か?

血液型は人間以外の動物にも存在するようだ。

免疫機構の中で果たしている役割は様々だとか。

日本人の先祖はどこからきて誰なのか

お酒のお供Y・・・6

2014-10-28 12:23:09 | 日記



人生にとって目標というものは

とってもたいせつなものです。 (∀`*ゞ)テヘッ

相対するものの意識に応えることも

とってもたいせつです。 (∀`*ゞ)テヘッ

社会的にも個人的にも

裕福な世界なら、論より証拠の結果が必要なのは結局、

運があるかないかの判断くらいにしか思えないですね。(・∀・)デムパ!

どれもおなじようにしかみえないから。

安定して売れるなんて保障があるのは電気、水道くらいでしょうに。~(´∀`~)スズスィー

必要なのか必要じゃないかの判断くらい簡単にできるとは思いますが・・・

スポーツみたいにはっきり、すっきりできればいいですけどねー。(・∀・)ソレダ!!

と、とにかく目標を持つのは良いことですね!

もっとたかく、もっとたかく、

とぶがいい。とぶがいい。かもめのジョナサン(-(-д(-д(`д´)д-)д-)-)『突撃ぃ~~!』





お酒のお供Y・・・5

2014-10-28 11:16:03 | 日記
わたしは・・・

じつは・・・




小学生のとき・・・

登校中に・・・

とんでいるからすからふんをぶちまけられてしまいますた。( ゜д゜)つ(:゜::) ミカンデモ ドゾー

こんな経験なかなかないとは思いますが、どうでしょう?( ´∀`)つ□ 涙拭けよ

まぁー、うんがいいんだかわるいんだか、

あたまのうえにどんぴしゃですた。∩(・∀・)∩ モウ オテアゲダネ

小学生にとって天につばを吐きかけるような行き場のない感じとは・・こういうことか?(・∀・)

うそでも世界が回るってーやツァー胴でもいい子といっているにチゲーねぇ。(・ω・`)乙

たしかにユーホーなんてどうでもいいですからね。アッチ(・∀・)イケ!!

作家が書く世界の中でなら何だって罷り通るんでしょうけどねぇ~。☆(ゝω・)vキャピ

わたしがいなくてもせかいはまわるこんにちでした。オツカレチャ━━━━( ´∀`)━━━ン!!!!


お酒のお供Y・・・4

2014-10-28 11:14:40 | 日記



どんなに寒くても暑くても。

きみの影まであったかくて。

きみはわたしにとって風もしのぎます。

きみはわたしにとって身を挺して護ってくれます。

ひかりとからだの能力が世界中で良い影響を。

神秘的な繋がりのある循環が救ってくれる。

ありがたい。ありがたい。

植物様。ありがとう。(*´∀`*)アッタカーイ

たべっちゃってすみません、しょくぶつさん。(゜Д゜)ノ ァィ

でもわたしは、たべっちゃいたいほどきみたちがすきだ!( ´∀`)つ≡≡≡愛愛愛)Д`)グシャ



年間に地球上で固定される二酸化炭素は約1014kg、

貯蔵されるエネルギーは1018kJと見積もられている

お酒のお供Y・・・3

2014-10-28 11:13:25 | 日記




音楽の力は人を和ませるらしい。

音楽を聴くだけで免疫力が高まるなんてウソのような話ですが、

ちゃんと科学的に証明されています。

音楽を聴いて気分が良くなると、生理学的な変化が起こり、

ストレスの軽減や免疫力アップにつながる

癒しの音楽は、ストレスを軽減し、ストレスホルモンのコルチゾールの値が下がります。

テンポのいいダンスミュージックでも体内の抗体のレベルが上がるとわかっています。

1990年代、モーツァルトを聴きながら勉強するとテストでいい点数が取れるという研究結果

音楽を聴きながら新しい記憶ができると、その後同じ音楽を聴くこと で、

その記憶が引き出されることがある、ということが言えます。

もし、何か暗記しなければいけないことがあるのになかなか覚えられない場合は、

最初に覚え ようとしたときに聴いていた音楽があれば、

それを聴き続けるとうまくいくかもしれません。

なるほど!音楽が脳に与える良い影響

音楽は生活に必要なものだとは思う。ε=ε=ε=ヾ(´∀`*)ノ イッテキマース