楽しい酒 良い酒 おいしい酒

酒を飲むなら、いい酒を飲みたいものです。

おいしい酒を紹介できたら良いな!

お酒のお供・・・130

2014-10-17 10:53:19 | 日記



哲学者の求めるもの



哲学者が欲しがっているのは、

真理ではない。

むしろ、世界の姿だ。

世界がどういう姿をしているのか、

その輪郭をなぞってみたいのだ。

少なくとも、世界の中にある

一つの事柄でも自分なりに解釈したがっている。

自分なりの解釈であるから、

それはいつも擬人的な解釈や構成になる。

あるいはまた、哲学者は事柄も世界も

人間のようなものとしか見ていない。



             ニーチェの言葉Ⅱ引用




そらあかね

お酒のお供・・・129

2014-10-17 10:33:00 | 日記



そのままの世界とは



眼で物を見て分類することが得意なものだから、

わたしたちは形式という考え方をする。

また、あらゆるものから形式を取り出すことができるとさえ思っている。

しかし人工物ではなく、自然を虚心坦懐に見てみよ。

そこに形式などというものはない。

なぜかというと、自然には内面も外面もないからだ。

内面は外面に通じ、外面は内面に通じ、

いっさいがつながっている。

どこにも基本的な形など存在しない。



                   ニーチェの言葉Ⅱ引用





そらあかね

お酒のお供・・・128

2014-10-17 10:23:38 | 日記



他人を救うのは簡単ではない



自分を救えない者がどうして他人を救えようか、

と言う人がいる。

論理が一貫しているし、いかにもと思わせる。

しかし、はたしてそうだろうか。

現実的に可能だろうか。

他人を救うのはそれほど簡単なことではないはずだ。

たとえば、私が救いの鍵を持っていたとしても、

相手の錠がわたしの鍵で開く錠と同じだとは限らないからだ。



                  ニーチェの言葉Ⅱ引用




そらあかね

お酒のお供・・・127

2014-10-17 10:13:55 | 日記


政治家から見える二種類の人間



政治家の眼は、人間をたった二種類にしか分けない。

まずは、自分の用の役に立つ人間。

手足や道具となってくれる人間。

鈍感で単純で律儀で、安易に感激しやすい者たち。

欲得に満ち、損得のみでいかようにも動く者たち。

もう一種類の人間は、政治家の敵となる者たち。



                ニーチェの言葉Ⅱ引用




そらあかね