楽しい酒 良い酒 おいしい酒

酒を飲むなら、いい酒を飲みたいものです。

おいしい酒を紹介できたら良いな!

お酒のお供・・・140

2014-10-18 13:03:45 | 日記



音楽そのものの歓び



劇的な音楽、いかにも雄大で、いかにも悲壮で、

いかにも狂おしい感じをかもすあの音楽は、

役者と同じように最初から演技している。

音楽もまた、観客の気持ちを興奮させ、わくわくさせ、

掻き乱すことを目的とした手段となっている。

一方、室内楽は演技などしていない。

純粋な音楽そのものだけで人間に歓びを与えようとしている。



                 ニーチェの言葉Ⅱ引用




そらあかね

お酒のお供・・・139

2014-10-18 11:44:20 | 日記



音楽は魂を外へ連れ出す



音楽が心地よいのは、

魂をこの混沌とした現実の中で

あくせくと蠢いている自分自身から引き離してくれるからである。

音楽は、魂だけを現実の枠から外へとそっと運びだし、

現実の中の自分を遠くから見せてくれる。

しかも、安心した状態で。

自分は何もしなくていい。ただ、沈黙にゆだねていればいい。

そして魂は音楽に聴き入り、この曲は自分のためにこそ歌い、

語っていると思い続けるのである。



                   ニーチェの言葉Ⅱ引用




そらあかね


お酒のお供・・・138

2014-10-18 11:33:14 | 日記



芸術を創り出す力



芸術作品を創りあげる力は二層になっている。

一つの力は、この世から材料を選びとる力である。

もう一つの力は、そこから形を創りあげる力。






夜のための音楽と月



わたしたちはどうして音楽を愛し、

夜空の月を愛するのだろう。

たぶん、音楽も月光もわたしたちの夜を美しく照らしてくれるから。

わが心に訪れるいくつもの暗い夜を。



                    ニーチェの言葉Ⅱ引用




そらあかね

お酒のお供・・・137

2014-10-18 10:56:32 | 日記



はいきゅーやべいびーすてっぷのあにめをみて

わたしもわかいころにすぽーつをしていればよかったなぁ

なんておもっています。すぽーつってすばらしいですね。

てんすうでとくてんをとってきめられるしょうはい、

じかんとのしょうぶなんてじっさいためしてみると、

ぷろのかたがたのぷれいはとてもすっごいことのようにおもえます。ファイトーー!( ゜д゜)乂(゜д゜ )イッパーーツ!!

わたしなんかがぷろのとっくんなんてしたらすぐに

くたばってしまうでしょうな!ははっ。Σ(ノ∀`)ペシッ

わたしなんかにぷろとおなじきろくをたっせいしろといわれても

うちゅうのはてまでいってきゅーくらいむりでしょうな!ぷっ。(´∀`*)

はぁー、かいおうせいいきたいわー。Σ(゜Д゜;)アラマッ

かいおうせいにいっておさるさんとつうしんしたいわー。( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー

げんざいのわたしはだいえっとをしたいのですが、

きゅうじゅっきろぐらむくらいになったからだを

どうにかななじゅっきろぐらむくらいにしたいとおもっているのであります。

たいちょーどうしましょう?たいちょーにきをつけよう!Σ(ノ∀`)ペシッ

どうでしょう?みきさん。/^o^\フッジッサーン




そらあかね








お酒のお供・・・136

2014-10-18 10:08:03 | 日記



どーも、おはこんにちばんわ。v(´∀`*v)ピース

きせつはうつろいもうふゆになりそうですね。v(´∀`*v)ピース

まだあきっすか。まだあきっすか。( ゜∀゜)σピンポーン ダッシュ!ε≡≡ヘ( ´∀`)ノ

ちいさいあきということでどくしょをしました。

まんがなんですけどー。(/ω\)ハズカシーィことはないのですが。

あほがーるのきゃら、いいですね。ファブリ━━━.゜+.(・∀・)゜+.゜━━━ズ!!

よしこがしゅやくなのでしょうけどあっくんのつっこみ、いかすぅー。

あっくんのきゃらがたつのはやっぱりあほがいっぱいいるということなわけで、

あほなきゃらがぼけっていないとせいりつされないわけで、

あほなきゃらがたつのはあっくんのおかげであってなわけで・・・

とにかくぷりんがうめーんだよ!



ぷりんにからめるが・・・のってない。しょっく。ヽ( ´ー)ノ フッ



                          おっきーのことば1いんよう




そらあかね