京都の神社めぐりのミッションを遂行中です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/65/63b7302e7a4d152ef15d6aca0c7c2d41.jpg)
11時に京都着。ちょっと遅くなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f3/3cbfb12945aa34527b2a232d7894a30a.jpg)
今日は「京都十六社めぐり」の残りの5社をまわる予定。
また、「西大路七福社めぐり」もあわせてまわります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/18/70a3a117d1084691ab96de2cc480460a.jpg)
今日の京都は混んでましたね。バスを待つ行列です。いつもの日曜の2倍くらいかなあ。
最初は、先週に時間切れで行けなかったところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/93/f2a88e5ca67fc9aebb928cd66aaee947.jpg)
烏丸鞍馬口、御霊神社(ごりょうじんじゃ)。御利益、こころしずめ、厄除、学業成就。
ここは、上御霊(かみごりょう)ともいいます。寺町通の行願寺の北側にある御霊神社が下御霊(しもごりょう)。
近くの相国寺慈照院の特別公開にも行きたかったところですが、時間がないので今回は見送り。
バスに乗るため北大路まで歩きます。学生時代ぶりに訪れた北大路バスターミナルの変貌にびっくりしました。
次は、「西大路七福社ご利益めぐり」の神社へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/27/6c4d9b702b5120b232dcd1c9813139e4.jpg)
わら天神でバスを下車。わら天神は前回に行ってるので、向かいの平野神社へ。
桜の名所にもなってます。学校の近くだったから何度か行ってるはずだけどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/4d/de8b067b010ca11b43753d702b4961ff.jpg)
桜が咲いてました。寒桜ですかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/41/95e25f6f9ca5f66c1c91bf903f168236.jpg)
これは黄色いから蝋梅かな。
せっかくなので、近くの北野天満宮にも行っておきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/8d/1a94a56f7101dcc8eec577c70252acb0.jpg)
並んでるのは鈴を鳴らしたい参拝者の行列です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/a4/2b2e3c5325105171baa0908e247d9ce4.jpg)
梅はこれからですよ。まだほとんど蕾の状態です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/c2/5cb7819a415b02062b944fae08d76560.jpg)
白いのも。
以下略。
行ったところは次のとおり。
小松原、熊野神社衣笠分社。健康長寿。
西大路一条、大将軍八神社(だいしょうぐんはちじんじゃ)。方除。
西大路十条、吉祥院天満宮(きっしょういんてんまんぐう)。受験合格、開運招福。
八条壬生、六孫王神社(ろくそんのうじんじゃ)。出世開運、家運隆昌。
西大路八条、若一神社(にゃくいちじんじゃ)。開運出世。
西大路四条、西院春日神社(さいいんかすがじんじゃ)。厄除、病気平癒、交通旅行安全。
最後に行くはずだった長岡天満宮は時間切れのため行けませんでした。
「西大路七福社」は全部まわれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/49/e1e9384eb53d12847e762a795220cf3a.jpg)
朱印は専用色紙に押してもらえます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/34/cec0bb96c019a5c397170806fc2631a3.jpg)
全部まわると記念品がもらえます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/2f/310f04c2ac4252dc9e7c14a2fa310c20.jpg)
こんなのでした。
「京都十六社」の残りは長岡天満宮だけ。期限が迫ってます。明日かあさってに行くことにします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/65/63b7302e7a4d152ef15d6aca0c7c2d41.jpg)
11時に京都着。ちょっと遅くなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f3/3cbfb12945aa34527b2a232d7894a30a.jpg)
今日は「京都十六社めぐり」の残りの5社をまわる予定。
また、「西大路七福社めぐり」もあわせてまわります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/18/70a3a117d1084691ab96de2cc480460a.jpg)
今日の京都は混んでましたね。バスを待つ行列です。いつもの日曜の2倍くらいかなあ。
最初は、先週に時間切れで行けなかったところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/93/f2a88e5ca67fc9aebb928cd66aaee947.jpg)
烏丸鞍馬口、御霊神社(ごりょうじんじゃ)。御利益、こころしずめ、厄除、学業成就。
ここは、上御霊(かみごりょう)ともいいます。寺町通の行願寺の北側にある御霊神社が下御霊(しもごりょう)。
近くの相国寺慈照院の特別公開にも行きたかったところですが、時間がないので今回は見送り。
バスに乗るため北大路まで歩きます。学生時代ぶりに訪れた北大路バスターミナルの変貌にびっくりしました。
次は、「西大路七福社ご利益めぐり」の神社へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/27/6c4d9b702b5120b232dcd1c9813139e4.jpg)
わら天神でバスを下車。わら天神は前回に行ってるので、向かいの平野神社へ。
桜の名所にもなってます。学校の近くだったから何度か行ってるはずだけどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/4d/de8b067b010ca11b43753d702b4961ff.jpg)
桜が咲いてました。寒桜ですかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/41/95e25f6f9ca5f66c1c91bf903f168236.jpg)
これは黄色いから蝋梅かな。
せっかくなので、近くの北野天満宮にも行っておきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/8d/1a94a56f7101dcc8eec577c70252acb0.jpg)
並んでるのは鈴を鳴らしたい参拝者の行列です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/a4/2b2e3c5325105171baa0908e247d9ce4.jpg)
梅はこれからですよ。まだほとんど蕾の状態です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/c2/5cb7819a415b02062b944fae08d76560.jpg)
白いのも。
以下略。
行ったところは次のとおり。
小松原、熊野神社衣笠分社。健康長寿。
西大路一条、大将軍八神社(だいしょうぐんはちじんじゃ)。方除。
西大路十条、吉祥院天満宮(きっしょういんてんまんぐう)。受験合格、開運招福。
八条壬生、六孫王神社(ろくそんのうじんじゃ)。出世開運、家運隆昌。
西大路八条、若一神社(にゃくいちじんじゃ)。開運出世。
西大路四条、西院春日神社(さいいんかすがじんじゃ)。厄除、病気平癒、交通旅行安全。
最後に行くはずだった長岡天満宮は時間切れのため行けませんでした。
「西大路七福社」は全部まわれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/49/e1e9384eb53d12847e762a795220cf3a.jpg)
朱印は専用色紙に押してもらえます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/34/cec0bb96c019a5c397170806fc2631a3.jpg)
全部まわると記念品がもらえます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/2f/310f04c2ac4252dc9e7c14a2fa310c20.jpg)
こんなのでした。
「京都十六社」の残りは長岡天満宮だけ。期限が迫ってます。明日かあさってに行くことにします。
蝋梅ってきれいですね。
そう認識して見るのは初めてかもしれません。
今度探してみようと思います。
ヘビの置物・・うちには干支石鹸が飾ってあります^^;