10月28日(日)。はいだしょうこさんのおかげでいろんなところに行けて楽しいのである。

出発。乗るのは関空7:00発の鹿児島行きのピーチである。LCC初体験でちょっと緊張した。ANAやJALとかとは違う点は、駅からすぐの第1ターミナルじゃなく第2ターミナルを使うので手間がかかるのと飛行機まで外を歩いて行くことくらいかな。それとだな、

狭いんだよ。これが一番楽な体勢である。これでも前と膝の隙間なし。今回は1時間くらいだから我慢できるけど、これで長時間は絶対無理だわ。

着いた。あの山々が霧島なんだろうか。ここからバスで中腹の霧島温泉に行く。

会場には開場時間の12時くらいに行けば大丈夫だろう。時間まで丸尾温泉の滝などが見られる散策路を歩いたりしてた。バスでホールがあるところまで戻る。ホールがあるのはこんなところ。標高700メートル。はいだしょうこさん史上もっとも山ん中で開催されるコンサートであろう。いい天気だけど、今日は風があって寒いくらいである。

みやまコンセールに到着。公共交通機関でのアクセスが良くないため、当日は開場時間に合わせて、鹿児島市内、空港から予約制の送迎バスも出ていた。私も鹿児島市内までの帰りの便を予約しておいた。

開場15分前。すでにファミリーコンサートお目当ての10組くらいの親子連れが開場を待っていた。

ピクニック気分で、飲食の持ち込みは自由。飲食の販売ブースも出ていた。

観覧席は広い。どこに座ってもよく見えるのだが、せっかくだから前のほうに陣取る。

配布されたプログラム。ファミリーコンサートはいちばん最後か。時間が書いてないが、終了時間は16時過ぎと聞いたから、しょうこちゃん登場は15時半くらいになるか。
開演。地元小中学生のブラスバンドや合唱団の演奏から野外音楽フェスが始まる。
1. 小学生ブラスバンド
2. 小学生合唱部。あとで「にじ」でのしょうこちゃんとのコラボがあるか?
3. 中学生ブラスバンド
4. 大人のブラスバンド。大人のブラスになってさすがに音色が変わった。
5. 和太鼓と島唄のデュオ。この人たちはたぶんプロだな。
6. ビッグバンドジャズのパフォーマンス

広大な会場。向こうに見える山々が霧島連峰である。芝生席の前にひな壇状の観覧席があり、ほとんどの観客はそこに座っている。
15:25。お待ちかねのファミリーコンサート開演。
1. あおうよ(しょうこ、ゆう)
オープニング。しょうこちゃん登場。ガラピココンサート後半の白地にピンクと水色の衣装。しかし、今日にその格好はちょっと寒いんじゃないかい。天気はいいけど今日は日中でも気温が上がっていないし、さっきから譜面台が倒れるくらいの風がときおり吹いている。
2. おーい(しょうこ、ゆう)
ここ数年はガラピココンサート以外のファミリーコンサートは「しょうこ&ゆう」コンビで行われている。
3. バナナのおやこ(しょうこ、ゆう)
しょうこちゃん曰く「ひざにくる」やつね。3曲目だし、そろそろゆうお兄さんのシャツに汗がにじんでくるころだけど。今日は色が変わっていないね。やっぱり寒いみたい。
4. あいうえおにぎり(しょうこ、ゆう)
ゆうお兄さんは鹿児島出身なんだってね。おにぎりの具は「とんこつ」が好きと言ってた。とんこつ?しょうこちゃんも不思議がってたけど、豚骨という鹿児島の郷土料理があるらしい。
5. 地球ぴょんぴょん(しょうこ、ゆう)
しょうこ語録。「階段がするどいから気を付けてね」。階段が急だからということらしい。意味がわかりゃいいんだよ。
6. ずんずん歩いて(ゆう)
しょうこちゃん退場して、ゆうお兄さんソロで。
7. 輝く未来(しょうこ、龍)
ゲスト出演の小野田龍之介さんとラプンツェルのデュエット。
8. ア・ホール・ニュー・ワールド(しょうこ、龍)
しょうこ「じゅうたんの歌」。これ、お気に入りのネタのようで、毎回言ってるね。これはこれでいいんだよ。ミュージカルやオペラでもタイトルを言わずに、あえて「○○ソング」「○○の歌」とか言うのはよくある。ツウの言い方なんだな。
9. ブンバボーン(ゆう)
しょうこちゃんはスカートだからできないので、ゆうお兄さんだけで。けんたろうお兄さんのブンバボーンを見させてもらった私から言わせてもらう。もっとがんばれ。
10. ヤッホ・ホー(しょうこ、ゆう)
客席ではフェスの前半にステージに出演していた小中学生も観覧している。しょうこちゃんの歌のお姉さん時代をリアルタイムで見ていた世代なんだろうな。非常にノリがよくしょうこちゃんも嬉しそうだったよ。
11. 一番星のプレゼント(しょうこ)
しょうこちゃんがソロでよく歌う曲である。
12. まんまるスマイル(しょうこ、ゆう)
中西圭三の曲だったよな。以前はいっしょにファミリーコンサートをよくやってたけど、最近はまったくなくなったよなあ。
13. ぼよよん行進曲(しょうこ、ゆう)
最後の曲。しょうこ「階段がするどいから」。まだ言ってるよ。終わりにゲストの龍も出てきてご挨拶して終了。終演16:20。

今夜は鹿児島市内に宿泊する。送迎バスは乗客3名だけ。地方はマイカー移動が基本だからね。2名は霧島のふもとの町(鹿児島空港)で降りてしまったので、鹿児島空港から鹿児島市内までは私一人になった。大型の空港リムジンバスに一人だけなんて、なんという贅沢。

本日のお宿は鹿児島の繁華街の天文館にある「サンデイズイン鹿児島」。明日は鹿児島観光をする。

出発。乗るのは関空7:00発の鹿児島行きのピーチである。LCC初体験でちょっと緊張した。ANAやJALとかとは違う点は、駅からすぐの第1ターミナルじゃなく第2ターミナルを使うので手間がかかるのと飛行機まで外を歩いて行くことくらいかな。それとだな、

狭いんだよ。これが一番楽な体勢である。これでも前と膝の隙間なし。今回は1時間くらいだから我慢できるけど、これで長時間は絶対無理だわ。

着いた。あの山々が霧島なんだろうか。ここからバスで中腹の霧島温泉に行く。

会場には開場時間の12時くらいに行けば大丈夫だろう。時間まで丸尾温泉の滝などが見られる散策路を歩いたりしてた。バスでホールがあるところまで戻る。ホールがあるのはこんなところ。標高700メートル。はいだしょうこさん史上もっとも山ん中で開催されるコンサートであろう。いい天気だけど、今日は風があって寒いくらいである。

みやまコンセールに到着。公共交通機関でのアクセスが良くないため、当日は開場時間に合わせて、鹿児島市内、空港から予約制の送迎バスも出ていた。私も鹿児島市内までの帰りの便を予約しておいた。

開場15分前。すでにファミリーコンサートお目当ての10組くらいの親子連れが開場を待っていた。

ピクニック気分で、飲食の持ち込みは自由。飲食の販売ブースも出ていた。

観覧席は広い。どこに座ってもよく見えるのだが、せっかくだから前のほうに陣取る。

配布されたプログラム。ファミリーコンサートはいちばん最後か。時間が書いてないが、終了時間は16時過ぎと聞いたから、しょうこちゃん登場は15時半くらいになるか。
開演。地元小中学生のブラスバンドや合唱団の演奏から野外音楽フェスが始まる。
1. 小学生ブラスバンド
2. 小学生合唱部。あとで「にじ」でのしょうこちゃんとのコラボがあるか?
3. 中学生ブラスバンド
4. 大人のブラスバンド。大人のブラスになってさすがに音色が変わった。
5. 和太鼓と島唄のデュオ。この人たちはたぶんプロだな。
6. ビッグバンドジャズのパフォーマンス

広大な会場。向こうに見える山々が霧島連峰である。芝生席の前にひな壇状の観覧席があり、ほとんどの観客はそこに座っている。
15:25。お待ちかねのファミリーコンサート開演。
1. あおうよ(しょうこ、ゆう)
オープニング。しょうこちゃん登場。ガラピココンサート後半の白地にピンクと水色の衣装。しかし、今日にその格好はちょっと寒いんじゃないかい。天気はいいけど今日は日中でも気温が上がっていないし、さっきから譜面台が倒れるくらいの風がときおり吹いている。
2. おーい(しょうこ、ゆう)
ここ数年はガラピココンサート以外のファミリーコンサートは「しょうこ&ゆう」コンビで行われている。
3. バナナのおやこ(しょうこ、ゆう)
しょうこちゃん曰く「ひざにくる」やつね。3曲目だし、そろそろゆうお兄さんのシャツに汗がにじんでくるころだけど。今日は色が変わっていないね。やっぱり寒いみたい。
4. あいうえおにぎり(しょうこ、ゆう)
ゆうお兄さんは鹿児島出身なんだってね。おにぎりの具は「とんこつ」が好きと言ってた。とんこつ?しょうこちゃんも不思議がってたけど、豚骨という鹿児島の郷土料理があるらしい。
5. 地球ぴょんぴょん(しょうこ、ゆう)
しょうこ語録。「階段がするどいから気を付けてね」。階段が急だからということらしい。意味がわかりゃいいんだよ。
6. ずんずん歩いて(ゆう)
しょうこちゃん退場して、ゆうお兄さんソロで。
7. 輝く未来(しょうこ、龍)
ゲスト出演の小野田龍之介さんとラプンツェルのデュエット。
8. ア・ホール・ニュー・ワールド(しょうこ、龍)
しょうこ「じゅうたんの歌」。これ、お気に入りのネタのようで、毎回言ってるね。これはこれでいいんだよ。ミュージカルやオペラでもタイトルを言わずに、あえて「○○ソング」「○○の歌」とか言うのはよくある。ツウの言い方なんだな。
9. ブンバボーン(ゆう)
しょうこちゃんはスカートだからできないので、ゆうお兄さんだけで。けんたろうお兄さんのブンバボーンを見させてもらった私から言わせてもらう。もっとがんばれ。
10. ヤッホ・ホー(しょうこ、ゆう)
客席ではフェスの前半にステージに出演していた小中学生も観覧している。しょうこちゃんの歌のお姉さん時代をリアルタイムで見ていた世代なんだろうな。非常にノリがよくしょうこちゃんも嬉しそうだったよ。
11. 一番星のプレゼント(しょうこ)
しょうこちゃんがソロでよく歌う曲である。
12. まんまるスマイル(しょうこ、ゆう)
中西圭三の曲だったよな。以前はいっしょにファミリーコンサートをよくやってたけど、最近はまったくなくなったよなあ。
13. ぼよよん行進曲(しょうこ、ゆう)
最後の曲。しょうこ「階段がするどいから」。まだ言ってるよ。終わりにゲストの龍も出てきてご挨拶して終了。終演16:20。

今夜は鹿児島市内に宿泊する。送迎バスは乗客3名だけ。地方はマイカー移動が基本だからね。2名は霧島のふもとの町(鹿児島空港)で降りてしまったので、鹿児島空港から鹿児島市内までは私一人になった。大型の空港リムジンバスに一人だけなんて、なんという贅沢。

本日のお宿は鹿児島の繁華街の天文館にある「サンデイズイン鹿児島」。明日は鹿児島観光をする。