7月15日(祝)。今日は暑くなるぞ。
近鉄で羽曳野市の古市に来ました。

前日に続き古墳めぐり。今日は古市古墳群のほう。最近、サプリを始めて膝のぐあいがだいぶ良くなったんですよ。そろそろウォークを再開してもいいころかなと。

駅前の観光案内所で古市古墳群ウォーキングコースのマップがもらえます。古市古墳群のメインは応神天皇陵になりますけど、今日は南方面を歩くことにします。まずは駅のそばの白鳥神社に参拝。記紀的には白鳥とか大鳥は日本武尊のことだったよね。

西琳寺。聖徳太子霊跡になっているので何度か行っています。かつては大寺院だったそうで、境内には巨大な塔の心礎が置かれています。

石清水八幡宮から高野山へと続く東高野街道。京から高野山へのメインルートです。

安閑天皇陵古墳。墳丘長122メートルの前方後円墳。古墳には水濠がありますからね。中世には城の本丸に使われていたそうです。

住宅に囲まれた路地のような参道を進むと。

安閑天皇皇后春日山田皇女陵古墳。

日本武尊白鳥陵古墳。墳丘長200メートルの前方後円墳。
以下、こんなのばかりなので省略。
ほか行ったところ。清寧天皇陵古墳→小白髪山古墳→峯ヶ塚古墳→仁賢天皇陵古墳→野々上古墳→稲荷塚古墳→青山古墳→浄元寺山古墳→墓山古墳→野中古墳→向墓山古墳→西馬塚古墳
近鉄で羽曳野市の古市に来ました。

前日に続き古墳めぐり。今日は古市古墳群のほう。最近、サプリを始めて膝のぐあいがだいぶ良くなったんですよ。そろそろウォークを再開してもいいころかなと。

駅前の観光案内所で古市古墳群ウォーキングコースのマップがもらえます。古市古墳群のメインは応神天皇陵になりますけど、今日は南方面を歩くことにします。まずは駅のそばの白鳥神社に参拝。記紀的には白鳥とか大鳥は日本武尊のことだったよね。

西琳寺。聖徳太子霊跡になっているので何度か行っています。かつては大寺院だったそうで、境内には巨大な塔の心礎が置かれています。

石清水八幡宮から高野山へと続く東高野街道。京から高野山へのメインルートです。

安閑天皇陵古墳。墳丘長122メートルの前方後円墳。古墳には水濠がありますからね。中世には城の本丸に使われていたそうです。

住宅に囲まれた路地のような参道を進むと。

安閑天皇皇后春日山田皇女陵古墳。

日本武尊白鳥陵古墳。墳丘長200メートルの前方後円墳。
以下、こんなのばかりなので省略。
ほか行ったところ。清寧天皇陵古墳→小白髪山古墳→峯ヶ塚古墳→仁賢天皇陵古墳→野々上古墳→稲荷塚古墳→青山古墳→浄元寺山古墳→墓山古墳→野中古墳→向墓山古墳→西馬塚古墳