技量、財力、根気 の『3ない』状態で、ついついノリで動き始めたプロジェクト。
足らないものを追加して、仮敷設します。

カーブしている実物とは違いますが豊川駅南方のイメージです。駅本体は『3ない』で挫折が
見えてるのでやらないことにします。
これだけレールを敷けば隙間埋めに悩むこともないでしょう。普段は車両展示用にします。
でも昭和50年代の航空写真どこかにないかな。
初期の茶色レールまで流用して追加は最小限のつもりでしたが、時代的に飯田線旧国と合わせ
るには豊川線内運用のAL車が必須なので3800系を市場からなくなる前に急遽購入しました。
次はレールの色塗りと固定、バラスト撒きですが、財力の関係で長引きそうです。
足らないものを追加して、仮敷設します。

カーブしている実物とは違いますが豊川駅南方のイメージです。駅本体は『3ない』で挫折が
見えてるのでやらないことにします。
これだけレールを敷けば隙間埋めに悩むこともないでしょう。普段は車両展示用にします。
でも昭和50年代の航空写真どこかにないかな。
初期の茶色レールまで流用して追加は最小限のつもりでしたが、時代的に飯田線旧国と合わせ
るには豊川線内運用のAL車が必須なので3800系を市場からなくなる前に急遽購入しました。
次はレールの色塗りと固定、バラスト撒きですが、財力の関係で長引きそうです。
ここへ来ましたか・・・隣には豊川駅新城方と、日車引き込み線分界点を再現?
って手も付けてない。
どこにするかも決めてない。
そもそも、ボードを買って無いって、スタート前の3無いの私が言えた義理ではないのですが・・
日車専用線分岐部も候補に挙がりましたが、昔がどのようだったか全く記憶にないし、現代ならば住居費が嵩みそうなのでパスしました。
練習がてらこれを1枚作ります。
余力があれば数年先にもう1枚作りたいですね。
”余力があれば数年先!?”
またまたご冗談を!
と、未だ本番の土台の固定すら出来てない自分が
言えた義理ではありませんが・・・・・爆
ご検討をお祈りします・・・・・
次回作の妄想はジャンクパーツが使えないのでなかなか進まないと思います。
もっとも今回作をサクッと終わらせないと妄想どころではないです。