なんだかんだで忙しくて時間もネタもありません。
ですのでネタを買ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/fd/85e225f3cccebdd4d0aba46a8a9bb989.jpg)
忙しくてストレスが溜まると、なぜかプラレールを買ってしまう。
リーマンショック前もせっせと買い込んでました。
せっかくNゲージもあるのだからそっちにすればよいものを...
たぶんなけなしの諭吉さんが家出してしまうので深層心理で自制しているのだと思います
プラレールなら英世さんで済みますものね
一応、子供のためにっていうことで
見せたら喜んで遊んでましたのでね(^^ゞ
ついでに複線分岐とUターンも
30年前のUターンレールは今の溝レールでなくて外ガイド方式でしたね
ですのでネタを買ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/fd/85e225f3cccebdd4d0aba46a8a9bb989.jpg)
忙しくてストレスが溜まると、なぜかプラレールを買ってしまう。
リーマンショック前もせっせと買い込んでました。
せっかくNゲージもあるのだからそっちにすればよいものを...
たぶんなけなしの諭吉さんが家出してしまうので深層心理で自制しているのだと思います
プラレールなら英世さんで済みますものね
一応、子供のためにっていうことで
見せたら喜んで遊んでましたのでね(^^ゞ
ついでに複線分岐とUターンも
30年前のUターンレールは今の溝レールでなくて外ガイド方式でしたね
私だと、40年前だなぁ・・・
Uターンレールも、複線分岐も勿論無かったです。(笑)
いかに走らせて楽しい配置にするかばかり考えてましたね。
Nゲージ・・鉄道模型。
模型の王様とは良く言ったもので、あれを続けるには、多大な犠牲が必要です。
多分、カメラより・・・
今のところプラレールの物量は子供の頃のそれと変わらないくらいあるのですが、
現在は自動ポイントとか使用していますので遙かに高度なレイアウトプランになりますよ。
やはり父ちゃんが楽しんでいるようです。
子供が小さい時は、衣装ボックス2箱分のレールと車両があり、子どもが好きなようにつなげて遊んでいました。今はその一式が甥っ子の所に行って、甥っ子が遊んでいます。
時代は繰り返すですね。
我が家はまだ衣装ケース一つ分です。
なかなか増備が進みません。
ポケモンのミュースカイでも出れば即買いですけどね