2020年11月22日(日) ☁/強風 日出ヶ岳~三津河落山
三津河落山 三つの分水嶺からの続きです
三津河落山 1628m
標識には1654mとなっているが
それは三津河落山最高峰の如来月の標高だ
標識の付いている倒木の姿をじっと見つめると
いつも思うのが なぜか北斗の拳の
全エネルギーを天に放出して立つ
ラオウの姿と重ねて見る私…
わが生涯に 一片の悔いなし!
枯れた倒木が 今もなお空に向かって
エネルギーを放出している様な・・・
何かを指し示しているかの様に・・・
感じてしまう!
だけど 今日は満天の曇り空だ…
それ所か 雨交じりで寒い空だ…
今日は…一片の悔い…ありありだ!
釜之公谷の方を見るが…
真っ白け!
以前登ったコブシ峠からのコースは
釜之公谷も 台高山脈方面の遠望も
すべて確認できるほど 澄んだ空の下
笹原の高原尾根を浮き彫りにした最高の景色だった♪
3年前の同季節の三津河落山から見た様子
だが・・・ 今日は・・・
何にも見えず…ガスの中!
景色は諦めて 笹原の高原尾根を進む
釜之公谷方面
大和岳へと向かう
農林水産省大台ヶ原雨量局
強風と戦いながら 大和岳まで行く事にした…
遮るものの無い高原の尾根は 風の思いのまま
大台ヶ原雨量局の吹き流しが、横一直線に靡いている!
強い過ぎ! 冷たい! 寒いぞ~!
飛ばされないように必死にチチの後を追う
花も無ければ景色も何もない
灰色の世界から抜け切れず
藻掻くだけの山歩きに、何の楽しみがあるのか…
そんな事もちらりと考えてしまう…
それでも やっぱり山はいい♪
草紅葉というより 草枯れの様な草原を
幻想的な景色として歩くのも 味がある…
笹の踏み跡を辿って登ると左横手に何かが見える・・・
気になるので行ってみる
枯木に取り付けられた標識
日本鼻 1640m
ここが日本鼻?
農林水産省の雨量計のあたりをそう呼ぶらしいが
ここが日本鼻の最高地になるのだろうか?
以前は石碑のある所がそうだと思ったが…不明だ
建設省の雨量計
日本鼻の標識からやや南西の離れた所にも
もう一つの雨量計測所がある それは建設省管理のものだ
その裏にピークがあり 石標がある
今回は強風とガスの為 行く事は避けたが
以前 そのピークまで行ったことがある
2017年11月12日の写真
その時 それが日本鼻と思っていたが
新たに作られていた標識を見ると 迷う…
日本鼻の頂点は?
全体を日本鼻というのか?
○○鼻…とは
山の稜線のつき出た部分を指す事が多いが
日本鼻はなんと広い鼻なのだろう・・・
観測所があった跡地を示すもの・・・とも聞くが
詳しい事は分からない
この辺り一帯を日本鼻というのだろう…
踏み跡が複数あり迷いやすい
建設省の雨量観測所から北西に道をとり直し
大和岳へと進むが 踏み跡はいくつかあり
確信できる踏み跡に出た時はホッとした
笹原の高原は下りとなりどんどん下る
樹林帯の中にはいる
笹原の草原を下っていくと 一旦
葉を落とした樹林帯の中を通り抜ける
そして 道が平坦になると再び登り返す…
登り返してホッチラコ
何かが見えてきたドッコイショ
んっ!あれは何だ!モアイ像か!
大和岳 1597m
ガスッガスの中に浮かぶ大和岳山頂
漸く着いたものの 風に吹き飛ばされそう!
人の顔の様に見える岩に囲まれた石標を確認したが
周りの景色など あろうはずもなく
風の吹き荒れる灰色の世界から逃げ出すように
すぐに引き返す事にした・・・
だが・・・
山頂の人面岩?
見る角度によって色々な表情を見せる岩が気になった
最初はモアイ像の様にみえ
近くにいると 目を閉じて考える人の様でもあり
見る人によっては違うのかもしれないが
何か表情を持つ岩から 目が離せなかった…
だが、そんな私の事など お構いなく
チチはさっさと下っていった・・・
帰るぞ~
今日の目的のコースは終わった
来た道を引き返すだけだ
その前に どこかで休憩をしたい…
疲れたよ・・・
風の当たらない所・・・
結局 農林水産省の雨量局まで戻る事にした
引き返す背中を風が押す
樹林帯の中へ・・・
樹林帯の中に入ると 風がぴたりと止んだ…
不思議なほど 静かな時が流れる
足元を見ると 土に帰ろうとする枯葉が
笹道の間に敷き詰められていた
オオイタヤメイゲツの葉
この辺りはオオイタヤメイゲツ林の様だ
黄葉の時は山を染め さぞや綺麗だったのだろう…
思わず葉をすべて落とした冬木を眺め
季節外れに来たことが少し寂しく感じた・・・
幻想的といえば幻想的な
ガスを纏う日本鼻へと延びる笹原道
ゆっくりと登っていく間 不思議と
風が姿を消していた
つづく
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます