ひつまぶしとはウナギの蒲焼を細かく刻んで、ご飯の上に混ぜて食べる料理。
名古屋の郷土料理
名古屋名物を買って帰りおうちごはん
明治の中ごろに、ウナギの蒲焼の出前が多かったために、
大勢で取り分けられるように細かく切って出した。
そしておかもちで運ぶ際に食器が割れないように、
木のおひつを用いて飯に細かく切ったウナギの身を混ぜるようにしたのが
ひつまぶしの始まりであると。
でもこんないわれもあるらしい~
天然のウナギには質にバラつきがあり、
かたく質の悪い小さなウナギは鰻丼として客に出せるものではなかったため、
細かく刻んで大きな櫃に入れてかき混ぜ、まかない料理として茶漬けなどで食べていた
という説もある。