宮応ふみ子のいきいきブログ

厚木基地のある神奈川県大和市の共産党市会議員の8期32年の活動を卒業。一市民として、マイペースで時々の活動を綴ります。 

久しぶりに桜が丘駅西口で朝のごあいさつ。

2019年05月23日 | 選挙

市議選が終わって、10連休が終わって、久しぶりにというか、やっと、今日は桜が丘駅西口で朝のご挨拶を行いました。
(大和駅は5月10日から再開したのですが・・・。)

色々な方々から、「残念だったわね、がんばってください」とか、「お久しぶりね」、「ホントに残念でしたね」などなど。
うれしいお声がけでした。 今日は、佐野さんは不参加でしたが、7月の参院選挙でがんばります。

マイクでのご挨拶では、日本維新の会を除名された丸山穂高議員の「戦争」発言は直ちに、「国会議員辞職を」と、参院選挙に臨む共産党の選挙政策・「くらしに希望を」・・消費税増税中止を、①8時間働けば普通に暮らせる社会を! ②くらしを支える社会保障を ③お金の心配なく、学び、子育てできる社会を ・財源は7・5兆円!!その財源は大企業優遇税制を是正。富裕層への優遇税制を是正。米軍への思いやり予算の廃止。などなど、昨日発表された「日本共産党の参院選の政策」をお話しました。

 


厚木基地爆音防止期成同盟の第59回総会に参加

2019年05月13日 | 基地

昨年、「爆同」に加盟したので、今日は初めて、総会に参加させていただきました。
5月11日、午前中は、市民まつりのバザーで、途中で抜けての参加です。

委員長あいさつで、石郷岡氏は「爆音のない静かな空を取り戻そう」という住民要求が「60年も」実現しないのは、「住民運動」としては、まったく異常だ。と指摘。 全くその通りです。

質疑の中で、私は「オスプレイの飛来やヘリの爆音、部品落下などが問題だけど、オスプレイの修理基地として日飛のある厚木基地がクローズアップされている。これは厚木基地の機能強化に繋がるのではないか、その認識と対処は?」と質問。委員長は、確かに日飛への入札情報は承知しているが、それが即機能強化と結びつけてはいない。しかし、厚木基地の機能強化は、絶対認められない。」と答弁されました。 その後の懇親会にも参加し、皆さんと交流しました。

   


第42回やまと市民まつり、大勢の方が参加。

2019年05月13日 | 折々のこと

5月11,12日の二日間、第42回大和市民まつりが行われ、宮応事務所改め「佐野あきひろ事務所」恒例のバザーや焼き鳥・ビールなどの販売を行い、大勢の方々にお出で頂き、ありがとぅございました。

二日間とも晴天に恵まれ、「ここは、良いものが安くって、助かるの」 「はやくから開いてるから」などなど、「リピーター」さんが多いこと! 市民の皆さんに「認知」されていることはホントにうれしいことです。(長くやっていることの効果を実感!)

多くの方に「選挙、残念だったわね、貴女にいれたのに」のお声をいただきました。「また、がんばってね」とも。
ありがとうございます。

二日目は、お愉しみの「パレード」解説です。
「私のフアン」というおじさまが、ニコニコしてビールと焼き鳥食べて、聞いててくださいましたよ。
「アンタ、うまいねえ。」 ( 来年は出来るかねえ。)



さあ、今度は「参院選挙」へ、全力投球!!


      


    


子どもはお散歩が大好きです。

2019年05月10日 | 教育、子ども

 大津市での琵琶湖畔での交通事故に心が痛みます。
犠牲になったお子様に心からのお悔やみを申し上げます。

園庭がある保育園でだって、お散歩に行きます。
子どもたちはお散歩が大好きですよ。

ツイッターでみたこのこども達は、夢中で歓声をあげて電車を見ています。
その後ろで、保育士さんたちが子どもたちを見守っているのでしょう。

うちのこども達も、草柳保育園からやまと公園に行って、夢中で遊んでいました。(保育日誌のお知らせから)

今でも時々、我が家の前を草柳保育園のこども達が保育士さんに付き添われて「このお花きれいね」なんて言いながら
通るのを見て、私の頬も緩みっぱなしです、かわいいねえ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


令和の10連休をどう過ごしたかって?

2019年05月09日 | 折々のこと

4月27日は子どもたちが「選挙、ご苦労様」を開いてくれて、久々に大勢集まりました。ありがとうね。

4月28日は地元の「中央6丁目若草クラブ」(老人会)の総会に参加し、皆さんに「お世話になりました」とご挨拶。
     みなさんが「残念だったね、あんたや佐野さんにいれたんだよ」と。ありがとうございます。

4月29日は、泉の森へ。15000歩も歩きました。

5月1日は、市議候補4人と私で、連名ポスターで告示していた17時から大和駅頭宣伝。
     公約どおり果たせてスッキリ。
       

5月2日は、横須賀のソレイユの丘へ。  バスで隣り合わせた人と、意気投合。夜は「後援会の役員会」
      

5月3日は、大和市民アクションのみなさんと東京・有明防災公園の憲法集会へ。会場で大波議員を発見!
     デモは失礼して中央林間で3人で飲んだビールのおいしかったこと!!
            
5月4日は、県民ホールの夜の「神奈川県憲法集会」に行くのをすっかり失念。

5月5日は、相模川での「大凧まつり」を見物。 「小田急相武台前」から、シャトルバスで「座間会場」へ。
     相模川沿いに「相模原会場」へ、帰りもシャトルバスに乗り、なんとついた先は「JR相武台下」
     エッ、相武台前と下があるなんて知らないよ。 駅の人に聞いて「下」から「前」に行くバスに乗り、
     無事、小田急線に乗り、次の目的地の藤沢に到着。
       

5月6日は、4月30日まで契約の「宮応県会事務所」引き渡し。無事終了。 夜は佐野選対の総括会議。

 


今年もやります!! 祝市民まつり、バザー。

2019年05月09日 | 折々のこと

毎日、毎日、お電話で「バザーの品物ありますよ、取りに来てくださ~い」、みんなで手分けして運び込み、
柳橋4丁目の事務所はこんなにいっぱいになりました。 まだまだ、当日まで受け付けます、お声かけてくださいませ。

掘り出し物いっぱいありますよ~。 
市民まつりの名物! 佐野事務所(旧宮応)のバザー、焼き鳥、ビールなどなど、宮応のパレードの説明も面白いと、お客さんが来て、笑うのですよ、私、こういうの得意なんです。 
神輿のお兄さんとも仲良しです。


5月11,12日が「大和市民まつり」です、皆さん、ぜひおいでください。


  


国保のこどもの均等割りを減免・・・岩手県宮古市の例

2019年04月27日 | 福祉

この4月から、岩手県宮古市は「子育てにも家計にも優しい施策」として、18歳以下のこどもの均等割りを減免をスタートしました。
写真は、これを報道している「全国商工新聞」です。 今回の大和市議選でも、大きな柱として打ち出したのが「国保の減額」です。

大和市議会でも、私たち共産党議員団が度々「提案」してきた、「払いたくても払えない程、高い国保税」の減免・減額問題。滞納でのご相談もたくさんいただき、そのつど、分納などで解決してきましたが、根本解決ではありませんでした。 

そもそも、国はかって45%だった医療費に対する国庫負担率を30%程度まで引き下げてきたことが原因なのです。
そのため、全国知事会が2014年に「国保の基盤強化と負担の公平のため公費1億円」の投入を求めてきました。

国保がどれだけ高いか。 中小企業のサラリーマンが加入する「協会健保」の約2倍です。
ここには、構造的な問題があります。

組合健保や協会健保は被保険者の「収入」によって、保険料が決まるのに対して、国保は、収入のほかに「均等割り・家族数」「平等割り・世帯」というのがあります。 子どもが生まれると「お祝い」どころか、国保税が約3万円もあがるのです。ここに国保の高額の原因があります。

これって、同じ「健康保険制度」であるのにおかしいでしょ? 国民皆保険制度で、無職・年金生活など最後は誰でもが「国保」のお世話になるのです。だからこそ、誰でもが払える社会保障である国保であることが必要なのです。

宮古市の例は、私たちも提案し、市長は「できない」としましたが、全国で25自治体が、既に実施しています。
新議会では、改めて提案したいものです。

  クリックすると拡大


花束をいただきました、「お疲れ様でした」の言葉を添えて。

2019年04月25日 | 折々のこと

夜の会議を終えて帰宅すると間もなく玄関のチャイムが鳴って、YさんとKさんが。
例の「女子会」のみなさんからと、お花をいただきました。
「長年の議員活動、本当にお疲れ様でした。」の「メッセージカード」が、添えられて。

ありがとぅございました。
うれしい! こちらこそ本当に有難うございます。


 クリックすると拡大


残念な結果、捲土重来を期します。

2019年04月23日 | 選挙

大和市議選挙が終わりました。

結果、当選は、議員団長の高久、女性のほりぐちの2名、落選は次次点の大地、次次次点の佐野の2名でした。
ウ~ン、深刻な事態に言葉もありません。 しっかりと分析・反省し、次回に生かし、捲土重来を期します。

たくさんの方々のお力をいただきました。
各選挙事務所で、「ご苦労さん」が開かれ、前半戦の県会候補者として、各事務所を訪問し、其々ご挨拶をしました。

今朝は、大和駅南口で選挙結果と公約実現に取り組む決意を述べる「佐野あきひろ」さんに、同行しました。
(同時刻、ほりぐち議員は、一人で桜が丘駅東口でご挨拶を行ったとのこと!お疲れ様。これからも続けましょう)

  










7月の参院予定候補者・しいばかずゆきさんが応援に!

2019年04月18日 | 選挙

今日は、大和駅に「しいばかずゆき」参院予定候補が「共産党4議席確保」の応援に駆けつけてくださいました。

司会は私。 県議選へのご支援に感謝申し上げ、今度は市議選へ引き続きのご支援を訴えました。

ほりぐち加奈候補、佐野あきひろ候補、団長高久良美候補共、(さとう大地候補は中央林間にて)
しっかりと特徴を持って、自己アピールをし、しいばかずゆきさんは、国政も含めて共産党の議席の果たす役割を
話していただきました。

途中に、救急車のサイレンが。
駅ビルの飲食店での救急搬送の模様。しかし、救急車は搬送先が決まらなければ、発車できません。
それらの模様も解説しながら、音量を下げてしいばさんの話を続行しましたが、約10分ほどで救急車は発車しました。
患者さん、お大事に。
救急隊の職員の方々、お疲れ様でした。


大和市議選4日目、桜が丘駅西口からスタート!

2019年04月18日 | 選挙

議員定数28に対して35人の立候補、多数激戦です。見てください、この公営掲示板!!
私・宮応ふみ子のあと次ぐ「佐野あきひろ」候補は24番です。

15日は大和駅北口、16日は大和駅南口、今日は桜が丘駅西口からのスタートです。
各駅とも「多数激戦」です。

証紙ビラは、4月16日朝日新聞に折り込まれ、選挙公報は、4月17日の各商業紙に折り込まれました。
ぜひ、ご覧ください。
だけど、新聞取ってない家庭が多い。

各新聞店からは、消費税増税は「死活問題だ」とのご意見が寄せられました。

消費税10%増税は困るの声を「佐野あきひろ」にお寄せください。「佐野あきひろです。」
(なんだか、選挙カーのアナみたい)  

   


私の後継者・佐野あきひろさんを市議会へ。

2019年04月15日 | 選挙

始まりました!!大和市長・大和市議会議員選挙。

市長は、大木 哲(現) 二見 健介 (新)

市議は、日本共産党から (現)高久 良美 ・ほりぐち 加奈 ・さとう大地 (新)佐野 あきひろ の4人。 
計 35人の立候補で28議席を争う「多数激戦」です。

佐野候補は、11時30分、佐野事務所前にお集まりいただいたみなさんを前にご挨拶。
私も県議選へのご支援を感謝し、次は何としても「佐野候補」を市議会へ送り出すためにがんばる、皆さんの旧に倍する
ご支援をとご挨拶いたしました。

その後、高久事務所、ほりぐち事務所を回りましたが、其々大賑わいで「がんばる!!」決意が漲っていました。
何としても、4議席確保を。!! 

高久選対では、高久候補のお嬢さんが「ウグイス嬢」デビューですって。うれしいねえ。がんばれ ハーちゃん。

 


佐野事務所は連日大賑わい。いざ、出陣!!

2019年04月12日 | 選挙

ホントに休む間もなく、今度は「佐野あきひろさんを市議会へ」と頑張っています。
事務所も「宮応事務所」から「佐野事務所」へと改名し、イザスタート。

連日、活気づいています。
候補者佐野あきひろさんも精力的に訪問し、宮応選挙カーも宣伝カーに衣替えし、4月13日まで地域を走り回っています。
「私・宮応ふみ子の後継者佐野あきひろさん」と訴えています。

昼食もみんなでワイワイと。
楽しくいただいています。
賄いは「プロ」のTさんとFさんです。

さあ、出陣式は4月14日(日)11時半~
さの事務所前にて
みなさん、ぜひ、ご参加ください。




10257票いただきました!ありがとぅございました。

2019年04月10日 | 選挙

4月7日の投票日、選挙活動は前日で終了ですが、候補者としてやるべきことがたくさんありました。

20時で投票箱の蓋が閉まり、私の開票立会人の尾崎さんよりの連絡で、「10257票で議席に至らず」の結果を正式に知りました。
前回の大和県議選のくぼ純さんのいただいた得票に少し足りない獲得票でした。 前回は、共産党が上げ潮の時でしたが、今回は「立憲民主党」が初参加の地方選で、全国的に厳しさを増していました。(大和市区は立民はなし)

多くのみなさまにお世話になりありがとぅございました。

翌4月8日は大和駅南口にて、9日は朝は大和駅北口にて、夕方は鶴間駅で高久議員とご挨拶とご報告をさせていただきました。

休む間もなく、後半戦の「大和市議選挙・4議席確保に全力を傾けます。

すぐに「選べる選挙にしていただいてありがとう」のツイッターをいただいたり、いつも会う「犬の散歩」の男性が「アンタに入れたのに残念だったねえ」とおっしゃて下さったり、ありがとぅございます。

 





明日は投票日、よろしくお願いいたします。

2019年04月07日 | 選挙

午後8時、拡声器使用の選挙運動は、終了です。
選挙戦最終日、宮応ふみ子選対は、大和駅北口で午後5時から共産党の政策をアニメ化したものや消費税ストップの市民連合の集会の様子の「パブリックビューイング」のロングランを展開。「ナンだ?ナンだ!」と覗きこんでいく方々。

午後6時から7時半まで、私がマイクで最後の政策とご支持の訴えをしました。(7時半からは他の候補者が駅頭で最後の訴えをするとの協定をしました。)今日も、多くの方と握手・ハグをしました。「いま、シリウスで入れてきたわよ。」指でグ~のサインをされる男性。ありがとうございま~す。

・・・・・・
明日、4月7日(日)は神奈川県知事選挙、県議会議員選挙の投票日です。
日本共産党の宮応ふみ子は、選挙戦を通じて安倍政権の「改憲ノー」「消費税10%増税ストップ」「オスプレイは大和に来るな」「子育て支える県政を」と全力で訴えてきました。
安倍政権の悪政から住民を守る、暮らし・福祉最優先の自治体をつくるためには、日本共産党の躍進がどうしても必要です。

 県議選は、一票を争う大激戦・大接戦となっています。  女性の声を県政へ  暮らしを支える県政を  明日、4月7日(日)の投票日、県知事選では岸牧子、神奈川県議選では宮応ふみ子とお書き下さい。

よろしく お願いいたします。
・・・・・・・


ブログランキングに登録しています。よろしかったら、↓のボタンをクリックしてください

にほんブログ村 政治ブログへ
にほんブログ村