![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/b9/0bd9eb8361163f4b1c5a343b2585508f.jpg)
埼玉県ふじみ野市営プールでの事故は、本当に痛ましい事故、人災です。 御遺族の心境を想うという言葉がありません。
わが身に引き寄せ大和はどうかと高久議員と引地台温水プールに行ってきました。 一般市民が入場する前の時間を利用して現地の説明を受け、実際に見て周りました。
今年、4ヶ月かけて全面改修をした時に吸水口、押し出し口の点検をし、口には格子ではなく、網がはめ込まれ、専門工事関係者以外は作業しないこととされている、常時監視員同士は無線で連絡をし、万が一の異常時には、即座に全館放送で危険を知らせるなどの体勢を取っているとの事でした。
監視業務の指定管理者は、(株)日本水泳振興協会です。夏場のアルバイトも含めて日赤の講習受講証明も添付されていましたが、常に危機意識を持つことがプロとして求められます。また、ここは年間を通して営業しているので、ふじみ野市のような逆流清掃はしないそうです。 一応、安心できる体制と判断しましたが、私たちにも危機意識が必要です。
わが身に引き寄せ大和はどうかと高久議員と引地台温水プールに行ってきました。 一般市民が入場する前の時間を利用して現地の説明を受け、実際に見て周りました。
今年、4ヶ月かけて全面改修をした時に吸水口、押し出し口の点検をし、口には格子ではなく、網がはめ込まれ、専門工事関係者以外は作業しないこととされている、常時監視員同士は無線で連絡をし、万が一の異常時には、即座に全館放送で危険を知らせるなどの体勢を取っているとの事でした。
監視業務の指定管理者は、(株)日本水泳振興協会です。夏場のアルバイトも含めて日赤の講習受講証明も添付されていましたが、常に危機意識を持つことがプロとして求められます。また、ここは年間を通して営業しているので、ふじみ野市のような逆流清掃はしないそうです。 一応、安心できる体制と判断しましたが、私たちにも危機意識が必要です。
危険であるが故に常に危機意識を持ち
いろんなケースに対応できるように
訓練することが重要だとつくづく考えさせられますね