レッスンタイム 2019-03-23 13:55:40 | PTNA ピティナが最近よく知らせている レッスンタイムなるもの 私もやってみることにしました おー ちょっと便利かも 記録として レッスン生の把握も いがいと簡単になるかも もう少しいじってから コメントしたいと思います
2016 鳥取コンペ準備会 2016-06-15 07:27:30 | PTNA 13日はコンペ準備会がありました 母を某所へ送らなければならない私は 微妙に遅刻😓 反省です 会場の隣の部屋は ヨガサークルが瞑想中 しずかぁーに しずかぁーに です😄 準備会が終わり お弁当をいただきながら 今年のコンペの時間割について また 来年はどうするのか などなど 話し合いを持ちましたが やはり結論はでないですねー 何が一番良いのか?? 答えは出ません 一番大事なのは 受けに来る子供たち! でも 次に考えなければいけないのは・・・ アドバイザーの先生方の事? ピティナ本部の意向? 鳥取という地域の特性? お手伝いの先生がたの事? 難しいです
東音ホールにて 鍵ハモ講座 第二回 2015-12-03 14:10:10 | PTNA 今日は巣鴨の東音ホールにて 鍵ハモのワークショップがあり 寝坊をする事なく一便に搭乗し 楽しい2時間 学んで来ました ・・・・・・・・・ 朝の鳥取空港はツリーがキレイ ・・・・・・・・・ 今日のワークショップは 演奏法というより 鍵ハモを使って いかに発表会を演出するか! を、参加者がグループにわかれて 実践してみる事に 重きがおかれていました レクチャーの後 提示された曲をグループで 練習し演出を考え 演奏発表をするという流れで すすめられました 5組に分かれそして発表 思いもつかない演出があったり 様々な強弱がついたり 一人では到底発案できないことが 発表されていきます みなさんの顔も笑顔・笑顔・笑顔 Xmas会でも 早速使わせていただくとします
地区本選を聴きに行きたいけど・・・・ 2015-07-30 23:00:56 | PTNA 地区本選に教室からも参加してくれることになりました。 会場は倉敷作陽音大なので、出かけてみる気満載でした。 でも、なかなかレッスン調整ができません。 「先生お勉強してきていい?」 こう尋ねるときっと 「いいよ~!」 と言ってくれるに違いありません。 でも、今年の発表会で鍵盤ハーモニカを使って みんなで合奏をしようよ と誘った手前、変更が言い出し難くなっています。 予選の時のように 慌ただしく働いて座って聴けない のではなく、 聴衆のひとりとしてホールに座って聴きたいと思うのですが・・・
ピティナ鳥取県支部総会 2015-04-10 23:09:56 | PTNA 本日は支部総会が行われました。 今回特筆すべき事は ・11月1日にカウベルホールにてバッハコンクールの開催が決定 ・来年の課題曲説明会はドゥオールのお二人にお願いすることで進める ・ヤングピアニストコンサートの内容一新 バッハコンクールは昨年Mちゃんが岡山まで受けに行って私はいろいろ勉強になったわけですが、 通過するかしないかより、 私の勉強のためだけではなく、教室のみんなのお勉強のために参加してもらいたいなと考えています。 ドゥオールによる課題曲説明会も魅力です。 昨年は今治へ、今年は岡山へと他地区へ聴きに出かけて 連弾だけでなくソロにおいても、的確なアドバイスがあり 私自身の理解を深める会でした。 それが、鳥取でもだなんて! 上の方々は連弾だけをお考えのようでしたが、 長時間になっても、ソロと連弾をお願いしたいと思います。 だって だって 折角ですもの😄 ただ、 開催費用は大変でしょうが。。。
2015年度 ピティナ課題曲 2015-02-26 08:35:28 | PTNA 22日にコンペ課題曲が発表になり、いよいよ課題曲探しが始まりました! えぇっとー 確かこの曲は これに入ってたような・・・ なんて本棚から楽譜を見つけます。 新しく出版されていても あれ? 確かあの本にあった気が・・・ A2のものが不足です。 楽譜を買わなくちゃ
多喜先生、レッスン見学会 2014-11-28 11:26:16 | PTNA 昨日は八王子のご自宅で、レッスン見学会がありました。 先生方を記念撮影仲良しさんになりました。 素敵なお部屋をパシャりんこ この後お昼をご一緒させていただき、4時過ぎまでおしゃべりに花を咲かせました。 全国の先生方と意見交換、 ステップのあり方、 指導者としての学び、 家族とのこと、 ざっくばらんに、楽しい時間を過ごさせていただきました。 気づいた時は4時! 慌てて空港に向かいました。 多喜先生には2017年春のステップでアドバイザーとして来ていただけそうです。 お昼をご一緒した先生方も来てくださるとか。 2台ピアノもあればいいよね。 夢は広がります
2014 ビティナ鳥取コンペ 2014-06-22 17:00:51 | PTNA 一週間前に、無事終わりました! 次のステージに進む人 宿題をもらった人 それぞれが、また一歩歩き始めました。 宿題をもらった女の子がいいました。 あのね、お母さんが、 すごーく上手な人でなくても良いから 上手な人になって欲しいんだって 女の子に伝えました。 あのね、先生はね、 大きくなってもピアノが大好きな人になって欲しい な 悔しい思いの先に、新しい目標を持ったようです。 審査員の先生方からいただいた講評用紙をコピーして持ってきていただく事にしました。 一人ずつの記録として、残していこうと思います。
Web申し込みの不具合 2014-05-13 12:17:11 | PTNA 日曜日夜にWeb申し込みをしようとしたら、システム不具合と出たじゃないですか!! 仮申し込みという形になっているものの、今回に限り14日必着でよいとのこと。 タイムリミットは今日の夕方。 さぁ、どうしましょう。
コンペ申し込み 2014-05-12 00:32:20 | PTNA 小さな私の教室から今回は6組が参加です。 今までは申し込みを、私がすべてしていました。でも、今回から各自で申し込んでいただくようにしました。 申し込み書を渡したものの、終わったかどうか気が気ではありません。 明日(すでに今日です)必着の鳥取地区予選を申し込んでくださったか・・・ ドキドキしています。 メールでは、金曜日から日曜日まで毎日お願いメールを出し続けましたが、返事の来ない方もいらして。 読みましたの一言が欲しいなって思います。 まさか、読んでいらっしゃらない⁈