倉吉春季ステップ 2022-10-31 22:46:00 | まなたんステーション まなたんステーション主催のステップチラシが本部から届きましたアドバイザーの先生は高木早苗先生古屋絵理先生のお二人が決まっています室内楽企画もあります小さな頃からアンサンブルを体験してほしいと思い格安で子供たちにも室内楽を!と思っていますチェロは東京ジャスミンでお世話になっている篠崎由紀先生豪華ったらありゃしない!
レッスン終了後のお茶会 2022-10-30 11:33:00 | 日記 東京室内楽レッスンが終わってからお仲間の先生とスタバで☕️スタバ自体もう何年も入っていないなぁと思います最後に入ったのは・・まだ母が元気で二人で上京していた頃久々のスタバにドキドキ💓岡山出身のお仲間の先生と来年の受講クラスのことお互いの家庭のことピアノのこと長々とおしゃべりをして帰りました気が休まるひとときはリフレッシュの場でもありました
悪戦苦闘 2022-10-30 11:03:00 | ピアノ練習 手が小さい上に運動神経のない私はオクターヴが大の苦手💦だから写真のような箇所はお手上げでこんな感じのある曲は絶対に選ばなかったのですが勉強のためにいただいたこの曲はこんなのがいっぱいで悪戦苦闘です子供達にいうようにゆっくりの勉強をいっぱいして動きを体に覚え込ませようねと自らに言い聞かせています来月17日のレッスンには間に合わないかもその前にステップが待ち構えているのでと弱音を吐きたくなるのですができるところまでゆっくり練習を続けます
モーツァルトピアノトリオKV496 2022-10-28 12:45:00 | 室内楽 昨日のラストレッスンの反省を少しだけ。いつもは録音だけなのですが前回のレッスンで気付きました!由紀先生が怪しくなったとき視線を送ってくださっていたことを森田先生が気をつけなければいけない時に合図をいっぱい送ってくださっていたことをそうか!だから皆さん録画してらっしゃるんだ!というわけで最後のレッスンは携帯からの録画に挑戦して見ましたよくわかります弦の先生方が気をつけてくださっていることが!!あーもっと早く気づけばよかった
ジャスミン東京室内楽クラス ラストレッスン 2022-10-27 15:21:00 | 室内楽 いつものお部屋で最後のレッスンを受講しました曲はモーツァルトKV496の第2楽章東広島ステップで受講した曲ですいつも言われている音符の長さをきちんと!に加えてフレーズを感じることを今日の自分への課題としましたちょっと気を抜くと甘くなってしまうところが今日もありました加えて先走りしないようにとも注意が💦💦今日は動画を撮ってみました画像があることでわかる弦奏者のフレーズの捉え方あと少しだけ髪振り乱してみたいと思います
今朝の富士山 2022-10-27 09:55:00 | 日記 ジャスミンクラスといえば多喜靖美先生多喜靖美先生といえば富士山というわけで今日の機内からの富士山です知多半島から?もうそろそろ東京です。まだ見えるんだとうちゃくまぎわ。見えてるわわ
ジャスミン東京室内楽クラス ラストレッスン 2022-10-27 09:45:00 | 日記 どんよりとした天気・・・今日はジャスミン東京室内楽クラスの最後のレッスンです母が入院中なので部屋が片付いていなくてもちょっと平気😅というわけで朝6時半から30分ほど練習してみました今日の曲は2回通しただけであとは来年春の東広島曲の練習その前に倉吉ステップもあるのに💦💦この飛行機に乗り込んで最後のレッスン頑張ってきますモーツァルトKV496の第2楽章美しい曲です
倉吉春季ステップ 2023春 2022-10-26 19:39:00 | まなたんステーション ステップのチラシが届きましたアドバイザーは高木早苗先生古屋絵理先生使用した写真は多喜先生が写っているものを探しました室内楽企画をしようと思います多喜先生が繋いでくださった想いがいつまでも繋がっていくように思って。チェロは篠崎由紀先生詳細はまだ漠然と💦早く決めなくては!
地域小学校音楽会 2022-10-26 12:47:00 | 日記 かれこれ10年近く地域の小学校の音楽会のお手伝いに行っています初めは生徒さんたちには手に負えないピアノ伴奏だったのでお手伝いくださいということでしたでも最近はあれ?あの子は確かピティナ予選を通過している弾かないのかな?と思っているとどうやらピアノは人気がないと言うことらしいのですピアノは舞台の隅の方だから目立たない💦他の学校の子供達に聞いたらそうだよ。だから私は木琴にしたんだよ知らなかったーーーびっくりでした
指使い 2022-10-26 09:35:00 | まなたんステーション 子供達に指使いはよく考えて☺️と言っているのにこれしかないと決めたのに自分の曲となるとよく見えていなかったことに驚いています弾きにくいからとおもって最善の方法だと思っていたのに高木レッスンで提示していただいたのはこれから先のことを考えるとこれしかない!と思うものでした。それは訓練も兼ねていて(私には)これができれば今後明るい未来が待っている!と思えるものでした頭が固くなっている自分に喝です