『とらたけこの独り言』鳥取県倉吉市でピアノ教室を開いている三好芳子です。元気いっぱい楽しくレッスンをしています。

毎日のレッスンの事、面白いと思った事、気になる事など、日々の生活を記しています。日記の代わりにと思っています。

目指せ5000歩

2024-09-29 22:31:00 | 日記
退院してから毎日5000歩を目指しています

まだ1200歩ほどしか歩いていないことに気づき
3500歩ほど家の周りをぐるぐるしてきました



横断歩道🚸の灯りが感知してつきました

あ、わかりにくいですね





つかない時は



夜の道を照らしてくれている事
ちょっと嬉しいです

リハビリピアノ 6度音程

2024-09-24 10:29:00 | ピアノ練習
少しずつ回復している機能ですが
6ど音程を2と5で掴もうとすると
手の甲に少し違和感を感じます

引き攣っているような軽い突っ張りと
手首横外側の出っ張った骨のあたりに
軽い痛みも感じます


オクターヴ8度はようやくつかめますが
豊かな音には程遠く死にそうな音です

でも届かなかった数日前に比べると
目覚ましい回復❤️‍🩹←自画自賛です


不自由ながら着実に回復しています

簡単蒸し料理

2024-09-19 19:12:00 | 日記
ご近所さまからメールが届きました



材料   鶏モモ肉、200グラム

          野菜200グラム(玉ねぎとトマト)塩小さじ半分、
作り方    鶏もも肉を1口大に切り塩をもみ込み、フライパンに入れてスライスしたたまねぎ、櫛形に切ったトマトの順に入れて、大さじ四杯の水を入れて蓋をして8分蒸し出来上がりです。作って見て下さい。




今晩作ってみました
あっという間に美味しく出来上がりました!

リハビリピアノ 重音

2024-09-18 10:22:00 | ピアノ練習
1の指を使わなければ
ある程度の音を掴む事ができるようになりました

6度の音程もゆっくりならば⭕️
5の指が黒鍵でも問題はありません

ただ1の指が黒鍵5の指が白鍵となると
手首の可動域の関係からか痛みを感じます
痛みというより違和感でしょうか


手首の外側の出っ張った骨😅のあたりが
少し痛みを感じています


2つの重音をまずはゆっくり
三和音はまたそのあとゆっくりだな



昨日できなかった事が
少しずつできています


治るっきゃない!
そう思っています

リハビリピアノ スケール

2024-09-15 19:08:00 | ピアノ練習
少しずつ慣らしています

和音を掴むことに加え
今日はスケールをゆっくりと練習してみました

まずは1オクターヴゆっくりと
そして2オクターヴゆっくりと


親指はまだしっかりとしませんが
親指を支点として一音一音確かめています

朝の散歩は10分ほどで

2024-09-15 06:48:00 | 日記
朝散歩に出かけたら
少しだけパラパラと雨が降りそうな気配


というわけで
家の周りをクルクル歩く程度にしてみました


ラジオ体操が聞こえてきます
そういえばこのお宅昨日も聞こえてきていた



10分ほどで少し半張りになりそうな気配です

早いけれど本日はこれにて終了!
1300歩ほど😅



雨は台風の影響でしょうか
恵みの雨ですが
被害のないようにと祈るばかりです

あー、食べてしまった

2024-09-14 20:49:00 | 日記
しばらく食べていなかったのに
今日は塩饅頭を食べたと思ったら
またまた桐装を食べてしまった。。

それも3個も。。。


洋菓子なら食べなかったなぁ
でも
和菓子大好きっ子としては
目の前にあれば食べてしまう。。



反省

モーツァルトヴァイオリンソナタ

2024-09-13 15:39:00 | 室内楽
あらららら!
こんな曲があったのですね!


ピアノソナタとヴァイオリンという感じに
考えればいいのでしょうね



1楽章は流石に弾いたことはあるけれど
2楽章は弾いていないです



ゆっくりと左手から練習練習



右手はまだ腫れが引かないで
少し練習をすると熱くなります
焦らず焦らすです

日常生活はリハビリ!

2024-09-13 11:30:00 | 日記
食事作りも
お掃除も

みーーんなリハビリに繋がっているなぁと痛感しています

あーーこれ痛いと思ってみると
手首を軽く動かしていたり
指でつまめなかったものが
軽い痛みはあるものの掴めるようになっていたり



歩くこともそう
きちんと歩くことを意識して朝夕1500歩くだけで
一日の歩数は全然違う
そしてこの積み重ねが大事なんだろうな


昨日できなかったことができること
全てにおいて嬉しい