『とらたけこの独り言』鳥取県倉吉市でピアノ教室を開いている三好芳子です。元気いっぱい楽しくレッスンをしています。

毎日のレッスンの事、面白いと思った事、気になる事など、日々の生活を記しています。日記の代わりにと思っています。

体調を崩しました

2024-11-13 14:07:00 | 日記
鬼の霍乱!
健康だけが取り柄だったのに
連休明けごろから体調を崩しました

吐き気とめまいに苦しみ
軽かった耳鳴りもひどくなって

ようやく治ったと思った月曜にまた吐き気で
結局クイケンのコンサートに行けず
食欲もなく

大人しくしています


昨日から少しずつ食事もとっています
軽いものに
胃に負担の無いもの

ヨーグルトやらお粥やら

明日は真庭レッスンなので
練習ができていないままですが
出かけようと思っています

今回を逃すと次は2月ですから

ペットボトルの蓋が。。

2024-11-04 12:59:00 | 日記
骨折するまで気づかなかったいろいろなこと

例えばペットボトルの蓋が開けれないこと
硬めのドアノブを回すことに抵抗を感じること
右手のグーパーがゆっくりなこと
手首近くの皮膚の感覚


どれも骨折してから感じる違和感です




中でもこれから年老いていくと大変だなと思うのが
ペットボトルの蓋開け!

今日も左手で開けれない蓋に四苦八苦しました
少しずつひねりながら
ほんの少しの変化を感じながら頑張って開けること


こんな些細なことができなくなっていることに気付かされ
やめていたリハビリをまた頑張らなければと思います

家計調査 総務省

2024-11-03 13:02:00 | 日記
8月下旬のある日ご婦人がいらっしゃって
「こんな調査をするんですけど当たる確率は低いです」と行って帰られたのですが
退院をしてしばらくしてから
【当選!!!】を意味する知らせが来て
9月の下旬にご婦人がいらして😅😅


からの10月の我が家の家計簿つけが始まりました
本日取りにいらっしゃるとのことで
オチがないか確認しましたが


普段家計簿をつけていないので
今回我が家の様々なことが目に見えてわかり

家計簿の意味を知った気がしています



とはいえ
付け続けるかといえば多分調査で終わるように思います



11月もしっかりとつけます

2025/2 岡山ステップ参加表明

2024-11-02 04:17:00 | 日記
室内楽をされると聞いて主催の遠藤美子先生に
参加表明の連絡をいたしました

課題曲の中から決めた曲は
クレンゲルop.39-1から第2楽章

鳥取で学んだもののステップに乗せていなかったので
今回はこれにしようと思ったわけです

並行して抱えている曲があるものの
形にして14日のレッスンに間に合わせます!

ベートーヴェンチェロソナタ 第2番 真庭にてレッスン受講

2024-11-02 04:09:00 | 室内楽
「いよいよソナタですね!」と谷口先生から☺️

ピアノトリオのレッスンが続いていた時に
せっかくだからとお願いしたチェロデュオレッスンも今年で3年目です

ベートーヴェンの変奏曲を2曲受講しステップに乗せ
いよいよソナタとなったのですが手強い!

楽譜に書かれていることは落とすことも少なくなったものの、音色やら応答やら拍感やら。。

1時間のレッスンで更なる楽譜の見方を教えていただいたように思います。
・少しだけ違う記譜はどうしてなのか。
・ここに休符があるのはなぜなのか
もちろんアナリーゼもより深く


次回レッスンは14日です
この時はこの曲の他にトリオを2曲お願いすることにしました

今しかないと思って。。。
近くで受けれることを幸せだと思って。。


学びは続きます



1ヶ月ぶりの診察です  からの チェロソナタ

2024-11-01 11:01:00 | 日記
最後の診察になると良いなと思いながら
レントゲンを撮っていただき診察受付へ

緊急対応中】の文字が点滅しています

そして先程【混雑中】に変更となりました




空いた時間で楽譜と睨めっこしています
本日は真庭までチェロデュオのレッスンに出かけます
受講曲は
ベートーヴェンチェロソナタ2番第1楽章
楽譜のアナリーゼができていないので
空いた時間に簡単でもと思いながらの作業です

和音記号を書いたり
調整判断をしてみたり
音の確認をしてみたり


ピアノを触らなくてもできる数々のことが
足らないなぁと反省です