昨日安来まで
宮田大チェロリサイタルに出かけてきました
初めての会場です
大きくはないけれど
木の温もりを感じるホールです
演奏ですが
良かった!の一言
饒舌でいて
多くを語り多くを語らず
想いを弓から紡ぎ出し
時にはかき出し
ピアノも弱音が美しく
久しぶりに生コンサートに接して
幸せな時間を過ごしました
宮田大さんのコンサートが!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/cd/b40cc989df58a2df26cbb871e80e91eb.jpg?1699456058)
キタァーじゃなくて
来るーーー!
それも2000円だなんて!
とても気になっていたチェリストの
宮田大さんが安来にいらっしゃると
Facebookのお仲間が教えてくださいました
ここのところ演奏会から遠ざかっていて
寂しかったのですが
ようやく満たされる日がやってくる😀
楽しみにしています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/cd/b40cc989df58a2df26cbb871e80e91eb.jpg?1699456058)
10数年お手伝いしている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e7/65377a89d55093eb7b2b446490f16748.jpg?1698204569)
地域の小学校の音楽会のリハーサルです
午後からが本番!
小さい学年は元気いっぱい!
4年生は手話を入れた歌!
ノリの良い合奏
美しい歌声
みんなが楽しんでいるのがよくわかる!
楽しむことがまずあって
それから美しさを求め
本番が楽しみです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e7/65377a89d55093eb7b2b446490f16748.jpg?1698204569)
先日の20日は
久世エスパスホールで開催された
ハートフルコンサートに
行ってきました
ちょっと長かったので3部構成のうち
1部の半分だけ聞いて帰ることになりました
子供達のアンサンブルに励む姿が
とても微笑ましくて
鳥取でも
こんな姿が見られたらなぁと
まずはステップでの参加を
待つとします
本当に楽しいなぁと思うので
子供たちもすすめたい!
強く思いながら帰りました
早島のゆるびの舎で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/22/df128ff9a937a5f197b9db70b2122cc3.jpg?1638095220)
今年最初で最後の有森博先生のコンサートに
出かけてきました
スクリャービンのエチュード
ショパンのエチュード
私のイメージとは少し違っていたものの
でも
パワーあふれる演奏でした
スクリャービンop.8からは
私が唯一習った12番が
繊細な始まりからノックアウト
先生
鼻風邪でもひいてらっしゃったのかな?
なんか
何度も鼻を気にされていたような
アンコールは
月の光とノクターンop.9-2
自由に想いを乗せた音が
会場を幸せな空気でいっぱいにしていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/22/df128ff9a937a5f197b9db70b2122cc3.jpg?1638095220)
今日は友人たちがコンサートを開いたので
わらべ館まで行ってきました
わらべ館には
もう何年行ってないんだろう・・・
久々で
以前お世話になった職員さんたちにも
お会いできて😀
行って良かった!
コンサートは
そりゃあ楽しかったですよ
手慣れたもので
その道のプロさんたちの集まりですから
笑いをとりながら
気持ちのいいコンサートでした
お客様の年齢層は私を含めて
少し高めではありましたが
息遣いのわかるコンサートは
やはりいいもんです!
コロナも段々と大人しくなって
今日はお手伝いに行っていた小学校の
音楽会当日でした
世界一の音楽を奏でよう
のスローガンのもと
1年生から6年生まで
ほんとうに頑張って楽しんで
ニコニコできる音楽会でした
いつもなら未来中心の大ホールで
満席のお客様の元で演奏するのですが
コロナ禍ということで
学校の体育館での開催でした
子供達の力は偉大です
本番のなんと素晴らしかったことか!
午前中の
生徒同士のお披露目会での課題を
午後の
ご家族の皆さまへの時には
見事に直していて。
この力は
教室の子供たちにも通じるものだと思います
引き出せていないのは
私の力不足・・・かも・・・
そんなことを考えました
可能性をもっと引き出してあげたい
そんなことを思いました
3月13日は
梨花ホールにでかけてきました
久しぶりのコンサートです
仲良くしていただいていた
西岡恵子さんから整理券をいただき
最初で最後の萌の会です
もちろん
今後もこの会は続くという事ですが
西岡ご夫妻がかかわられるのは
今回が最後です
ご夫妻とはオペラのお仕事で
仲良くさせていただきました
4月には遠くに越して行かれます
20数年のお付き合いですが
これからもよろしく!としか
言えません