『とらたけこの独り言』鳥取県倉吉市でピアノ教室を開いている三好芳子です。元気いっぱい楽しくレッスンをしています。

毎日のレッスンの事、面白いと思った事、気になる事など、日々の生活を記しています。日記の代わりにと思っています。

被災届け申請

2016-10-26 14:34:11 | 日記
先ほど被災届けの申請に
市役所に行ってきました

市役所から見える
美しい赤瓦の屋根に
ブルーシートがかけてあります

熊本に比べたら
神戸に比べたら

比較にならないくらい
軽い程度に見えますが

市内は昔からの家も多く

次に同じ程度の地震がくれば
倒壊するかもしれない家屋も
あります

余震にも慣れて
余震の強さ当てなんて
やっていますが

気を抜く事なく暮らさなければ

強く思います

地震の後始末

2016-10-23 14:46:57 | 日記
昨日グダグダしていたので
今日から後片付けです

2時7分に壁から落ちて
電池がハズレ
そのまま止まったみたいです

ピアノの足が床を
うち抜いていました

オーディオセットも落下
細々した小物が散乱
楽譜の一部も落下して散乱

まずはレッスン室を片付けなくちゃ

佐々木講座教材

2016-10-17 15:19:31 | 講座
いよいよ来週開講となった
佐々木邦雄先生ソルフェージュの
テキストが決まりました

こちらからの
リクエストとなりましたが
4手、6手教材を
日頃のレッスンで
取り入れる事を目指したいと
思います


そしてもちろん
ソルフェージュレッスンを
今回も体験したいと
思っています。

藤原亜津子先生 レッスン見学会 2016

2016-10-13 21:27:32 | 講座
今年で5回めとなった見学ツアーですが
5回めとなると
同窓会のようでもあり

藤原先生の受講生さん達は
親戚の子どものようであり

成長を見守っている
おばちゃんの心境でした


藤原先生は
子ども達の可能性を信じ

子ども達も
藤原先生の言葉を信じ

間には温かい絆が存在する事が
よくわかります


たった一音でも納得のいく音を求め
年齢に関係なく

指先をしっかりアシストしながら

追求していらっしゃる姿は

自分を振り返り

どうだろう・・・
できてますか?自分


問い返してみました


子ども自身の
歴史が動いた瞬間を
子ども自身が
歴史を動かす瞬間を

藤原先生のように
信じて見守りたいと思います

藤原亜津子先生 レッスン見学会 写真

2016-10-13 17:14:22 | 講座
今年も行ってきました!
龍ヶ崎へ!

導入期に使われた布鍵盤は
作れそうかも
お手玉体操
指積み木はよく動く指を作ります
リズムカードで反応良く
美男美女の連弾ペア
男の子ペア
二日めはまず亜津子先生指揮で
音名と場所の説明
完璧です


鍵盤ハーモニカを持参して

2016-10-12 01:29:41 | 日記
今日の小学校音楽会のお手伝いに
鍵盤ハーモニカを持参しました


まずは先生が
生徒さんたちと違うケースに

?!

子供たちにも見せてください
何か演奏して


と言う事で

今回の演奏曲「ハイ・ホー」を
ちょっとだけ


子ども達は
喜んでくれました


授業が終わった途端
37鍵と32鍵の違いが確かめたくて
みんなが触りに大集合!


みんな
鍵盤ハーモニカ大好きになってね








久々の上京

2016-10-09 08:04:05 | 日記
昨日は久々の上京
目的は今日からの
藤原亜津子先生レッスン見学会に
参加するため

そして来年の手帳を購入するため
これはあくまでついでですが💦


鳥取空港はチョー満車で
ここはまずい?
でも置けるけど・・・

のところでじーっと停まっていたら
向こうから親子連れが
スタスタと歩いて来るのが見えました


ラッキー?


まさにラッキーでした
スーっと走り去った後に
スーっと停めることができました



手帳は・・・
これぞと思ったら
1月開始であったり

10月から!と思ったら
微妙なところで使いにくそうだったり


思うように行きませんでした



さて!
いよいよ今日から見学会です

楽しみです