聴きなおしてみると 2022-05-18 11:04:00 | ピアノ練習 5月3日のマロ先生&ユウキ先生のレッスンを聴きなおしていますマロ先生のちょっとした遊び心についていけなかったりついていけたりマロ先生のちょっとしたお誘いに乗っていけなかったり乗っていけたりほんの些細な変化を聴き逃さないような耳が欲しいな笑顔で弾きたいなそんなふうに思います明日は東京ジャスミンのレッスンです学んだことを活かさなければ!と思います
ジャスミン室内楽 東京クラス 2021-11-27 19:26:00 | ピアノ練習 来年も参加を決めた私課題曲が決まりました😀Mozart kv.496本当は502がしたかったな💦なんてことはおクビにも出さず今日から練習開始です16分音符のパッセージ苦手な感じ😅😅
古典期の装飾音 2021-03-31 00:41:00 | ピアノ練習 ハイドンピアノトリオを学ぶ時、「古典期の装飾音の基本を学ぶ事ができます」とご指導くださる先生方が仰います。私自身はどうだっただろう・・・と振り返ると、楽譜の下に書かれていたことを何気なく弾いていたように思います。今回ハイドンを学ぶにあたり、「へーそうだっんだ!」と思わせられることのなんと多いことか!昨日も搭乗機を待つ間ググっていました。もう一度きちんと整理をしなければと思っています。
明日の室内楽レッスンに向けて 2021-03-28 16:37:00 | ピアノ練習 明日は第三回室内楽レッスンですというわけでひたすら頑張っているのですが装飾音の入れ方がなんと雑なことか!と録音を聞いて凹んでいます携帯で録音して即聞いて直してまた聞いてその繰り返しですが私自身のヘンテコな癖が気になってこれも今年中になんとかしなければいけません
せまぁ〜い練習 2021-03-28 15:16:00 | ピアノ練習 黒田亜樹先生メソッドの中にせまぁ〜い練習というものがありますこんなネーミングだったかどうかでも本当に「せまぁ〜い練習」です長3度の音程にはキーが5個そこに指を置き行ったり来たり😅手の形を気にしながらゆっくりゆっくり弾いてみたり少し大きな子はテンポを早めたり子供たちと練習です年金をもらうやうになる私にも効果は出てきました亜樹先生が大人にも良いわよとおっしゃっていましたがまさにそう!私が証言者です
東京室内楽レッスン 2020-10-30 14:24:00 | ピアノ練習 来月29日のステップのために東京室内楽レッスンに参加してきました会場はミュージックプラザ代官山前回は迷子になりながらの到着でしたので今回はしっかり行き先を告げタクシーを使ってしまいました今日は最後のレッスンということで各自がステップ参加楽章での受講ですテンポ感もフレーズ感も前回よりも皆さんが素晴らしく来月に向けての意気込みが感じられます私もちょっと褒められて少しだけルンルンですがこれは気落ちしないようにという先生方のご配慮だったかも😅😅今回とても気持ちよくアンサンブルができたと思うのですがこんなふうに弾きたいという意志が持てたことが大きな成長かもしれませんもちろん気をつけなければならないことも多くありアンサンブルをしているという事を忘れずにいなければ😅です徹底的に教えてくださる3人の先生方に感謝をし後一か月頑張るしかないです
今年はこれ! 2020-01-05 08:23:00 | ピアノ練習 フンメルのピアノトリオソナチネ程度の曲なのに本当に手になじみません😅😅いやいやソナチネ程度と決めてかかっているところに問題があるのかもしれませんいやきっとそうですねただただ指を動かしていた少し前考えているようで大雑把なことしか考えていなかったそんな気がしています多喜先生の室内楽に参加し一音一音をかんがえるようになり まだまだ足りませんが考えているつもり😅今日仕事が終わったらピアノ練習開始としますモーツァルトもありますがまずはお友達になりきれていないフンメルと仲良くなりたいものです楽譜が見辛くなったこともあるのですが頑張らねば!
中2りん君 2019-12-22 14:14:00 | ピアノ練習 このブログでも度々登場するりん君のレッスンが昨日ありましたいつものように練習はせずそのために遅々として進まない教本以前の私ならばどうして練習してこないのかなぁと問い詰めていたように思いますでもりん君と出会ってから問い詰めるいやいや問いただすことはなくなったように思いますそりゃあ練習してきてくれることが当たり前なことは事実ですがその子その子の特質とその子その子の望むことをわかった上で個人に任すのもありかなと思うようになっています現在のりん君は本当にゆっくりですが読譜もできるようになり ちょーゆっくりですが新曲試奏もなんとなくできるようになり ちょーゆっくりですが簡単なものなら両手奏もできこんな進め方もいいなぁそう思います
拡大コピー 2019-11-17 21:59:00 | ピアノ練習 来月開催の室内楽での受講曲がなかなか頭に入って来ません練習しても目がウロウロ目がチカチカという事で拡大コピーをしてみましたA4をB4サイズに拡大したらあーら不思議読みやすいったらあらしないそうなんですよね老眼なんですから拡大しなきゃでした😅😅
高松室内楽が始まります 2019-11-07 10:30:00 | ピアノ練習 12月4日に待ちに待った高松室内楽が始まります❤️8月の発表会から2ヶ月何もしなかった私ここに来てモーツァルトのトリオの練習を始めましたハイドンの2楽章をとも思いましたがここは清水の舞台から飛び降りてモーツァルトで😅昨日から練習を始めました指が言う事を聞いてくれません