種から育てました。
昨年、11月半ば過ぎに、ベランダのプランターの土に肥料を足そうと、
購入に行ったところ、手造りの費用を見つけました。
その店の店主は、ほうれん草や小松菜、大根などの野菜を、漬物樽を利用して、
自家栽培しており、いずれの野菜も立派に育っています。
肥料も自分で工夫して作っているそうです。
「自分も、今80歳なので何時まで出来るか分からんけど」と、言いながら、
「ほうれん草の種をあげようか」と言われたので、喜んで頂いて来ました。
米粒の半分ほどの大きさで茶色です。小さいので扱いが大変。
教えてもらった通りに、種を布に包んで一晩水に漬けて、
翌日ピンセットで植えました。
一週間目、芽が出ました。 二週間目
最初は表面の土から2センチくらいが湿る程度に水やりをします。
何度か間引きながら育てました。
ある程度、葉が出てきたら、根の下まで水が届くように、たっぷり水やりをします。
三ヶ月弱で一部、収穫して頂く事に(光線の関係で色が良くないです)⇚残念!!
根っこも柔らかく、葉もほとんど灰汁が無く美味しく食べられました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【パンジー】
ほうれん草と同時期に育ったパンジーです。
「JAセレサ川崎農業まつり」で、お土産に頂いたものを、植え替えると、
どんどん育って沢山の花を付けました。
何事も几帳面な「まっきーさん」流石です(
ブログへの投稿、教えてもらった気がしました。
私も又今年も菜園(?)作りを
楽しみたいと思っています。
春が楽しみですね(
ほうれん草、柔らかで美味しそう。
根っこも柔らかそう。
パンジー可愛らしいこと・・。
去年の春。
百均で(ラブハート)
別名、(ハートホヤ)を求めました。
ミニプランターの土が乾けば
たっぷり水を与えるのみでしたのに
元気に伸びた茎に
親と同じ葉っぱがニョキニョキと・・。
もちろんハート型で・・。
カーテン越しの柔らかな陽射しが
良かったのでしょうか・・。
癒されています。
ほうれん草は目の保養だけでは無くて
食べてまた良しですですもんね。
ブログ楽しみにしています。
私も、ガンバらねば・・。
どびたさんは、もう菜園のベテランですから、
土に肥料を施すなど、私の方が教えられています
育てたいろいろな野菜、植物など又、見せてください
収穫したほうれん草は、買ったのとは全然違い、
柔らかくて美味しかったですよ
パンジーも、ほうれん草も、毎日眺めています
「ラブハート」の映像、ネットで見ました
ハートの形をしていて、とても可愛いですね
今人気の観葉植物だとか
ハートの子供まで出てきて・・・環境が良かったのでしょうね
ほうれん草柔らかくて美味しそう
ですね
パンジー可愛いです
私も大好きなお花です
つぎつぎと咲いて羨ましいです。
ほうれん草の生育をなさっていらっしゃって
見事に大きく育って素晴らしいですね
毎日の手入れが良いのでしょう。種から育てるのって、
大変ですものね.パンジーは種から育てたことはあるのですが。花が咲くのが楽しみでした。
ほうれん草
自分で育てて愛着があるので、
格別美味しかったです
パンジー、最後の写真よりも、今もっと沢山の花が咲き、
溢れんばかりです
ベランダが南向きで、日当たりが良いと言う、
好条件もあって良く育ちました
芽が出てきた後は、水やりをしただけでしたが
パンジーもこれ程花を付けるとは、思いませんでした
我が家では公道に面していで犬の糞尿がしばしばあり野菜作りは諦めています
ホウレンソウ柔らかく美味しそう~
パンジー、すごくいい色で次々に咲く様子が解ります
ほうれん草、種から芽が出てきた時が一番
嬉しい気持ちになりそうですね
食べている時かな
パンジーが更にあふれんばかりになっている
とは驚きです
追加アップの写真、期待しています