2014年のスケジュール帳を作成しました。
左は教室で作成した 右は復習を兼ねて自宅で作成した
おもて表紙 おもて表紙
うら表紙(教室で) 自宅ではスヌーピーや蝶を入れて、
遊んでみました。
中は、年間カレンダーから始まり 月間カレンダー
週間カレンダー メモ用紙
DATE・WEEKDAY関数を使った最初の設定は大変でしたが、
一度作って置けば、西暦年数を差し替えるだけで、
何年の物でも作れます。
お教室で習ったことを即自宅で復習!!
見習いたいけれど・・・出来ませ~ん
私は何時出来る様になるのでしょう・・・トホホ
まっきーさんを見習って、私も今日から始めました。
でも、週間スケジュールでつかかって、ストップ。
左の眼が真っ赤になりました。
まっきーさん偉いなぁ!
まとめてやろうとすると、
もう忘れていたりするので、
1回ごとに復習して保存していました
大変でしたが、達成感はあります
週間スケジュールが一番難しいかも知れません
でも、間違えると良く覚えられますよ
完成までもう一息
いつも必ず復習されていらして
すごいです。
私も頑張らなくちゃって思っています
教室で教わるだけでは覚えられないので、
必ず復習はする事にしています
プライベートでお忙しそうでしたが、
少しは落ち着きましたか
根気のいる作業もありますが、完成すると
達成感がありますよね
裏表紙のスヌーピーのイラストを追加した
アレンジも可愛らしいですね
集中しないと間違えそうなので、
かなり神経を使い、完成した時は疲れてしまいました
スヌーピーも、時々は登場させないと思い、
3パターンも使いました