川崎信用金庫の本店シャッターに、
歌川広重の「東海道五十三次浮世絵」のラッピングが施された。
という、タウンニースの記事を読んで見学に行ってきました。
日曜日だったので、開いているシャッターもあり全部(11枚)は見られませんでした
すべてのシャッターが閉まる午後10時から午前7時の間、眺めることができます
↑
これは街路樹の影です
同じタウンニースに載っていた「餃子みそ味カシューナッツ」を開発、発売
「餃子みそ」は川崎の新名物として七年前から売り出されている、餃子のタレです。
それをカシューナッツにコーティングしたもので、
豆菓子の老舗「大原商店」の協力で製造。 餃子の形がモチーフ
試しに購入してみました
最近はシャッターや工事現場の仕切りに絵が描かれて
和ませてくれますね
「餃子みそ」名前から既においしそうですが
ナッツのお味はいかがでしたか
午後10時~午前7時は、わざわざ見に行く時間帯では無いですね
夜やっているお店は昼間シャッターが下りているので、
面白い絵に出会えることがあります
「餃子みそ味カシューナッツ」は、
教室に持って行く予定なので、まだ開封していません
感想はその時のお楽しみに…
シャッターなので、絵も大きいのでしょう?
実物を見てみたいです。
「餃子味噌味カシューナッツ」明日、お味見できるの?
楽しみです。
絵は1枚のシャッターに描かれているので大きいです
個人的には2枚目に載せた絵が繊細で好きです
「餃子みそ味カシューナッツ」味見してみてくださいね
知りませんでした~~∩(*・∀・*)∩♪
素晴らしいですね!!!
是非 見に行きたいと思います!!!
「餃子みそ味カシューナッツ」
これも知りませんでしたよ~~
川崎にも 名物が増えると嬉しいですよね(*^_^*)
川崎へ
シャッターの絵は、時間帯が限られているので、
気にしてないとなかなか気がつきませんよね
「餃子みそ」は、タレを味噌を使って作る方法を研究したそうです
袋のラベルに写真が小さく載っているのがそうです
こちらの方は私もまだ試していませんので