モデリオンのモデのブログ

モデの独り言(寝言・妄想とか)。更新するときはドドッと。しないときはまったくしませんがよろしく。

天使で悪魔さ

2008年07月05日 | イラスト
こちらもお絵かきタイムからの一枚。


お題「天使と悪魔」

こう書くとイメージはビックリマンとかエクシードラフトとかデビルマンとか年齢がわかるようなものしか浮かんできません(笑)

今回は二人一組なので「男性と女性」にしてみることに。
イメージとしては男が悪魔で女の子は天使というものはありましたが昨今「小悪魔」ブーム(?)があるので逆転しました。やっぱりたまにはオッパイの大きい女性を描きたいし、ピッタリかなと。あと男の子天使はしっかり胸のワンダースイッチ(乳首)描いてあります。なぜ裸なのかは「察してください」(笑)

全体のイメージが浮かぶと迷いなく描けるので伸び伸び描いてるのがわかりますね。描きながら物語がぼんやり浮かびました。
女性悪魔が仲間うちで「天使を騙す」賭けをして一人の天使を騙すことに成功。最初は遊びのつもりが段々と天使(男の子)に惹かれ、天使、悪魔どちらからも追われるハメになる。という物語。最期は結局人間になってしまうという一見ハッピーながら人間だけが善悪を持つというテーマも隠れてます。
その物語を話したら
Kちゃん 「ありがち。なんか昔の漫画だね。」と一蹴されました(笑)
まあ確かに古い人ですからね。でも狙った「受けに見える天使」は成功していたみたいで珍しくイメージ通りには描けましたね。

ちなみにタイトルはイエローモンキーズの「ラブラブショー」から

カレンですが

2008年07月03日 | イラスト
こちらも以前下書きまで描いて放置していたカレンを色塗りました。
カレンは結構描いてるキャラですがイマイチうまく描けません。特に髪型の広がり具合とか難しい。難しいからついつい原作のほうに近づけて終わってしまう。もう少しアレンジできる自分のふり幅が欲しいところですね。

色塗りは至っていつもどおり。最近は白い紙の部分を残すように心がけてます。肌の部分は特に残しておくと柔らかい感じが出せるんじゃないかなという実験もあります。これが印刷されたときどうなるかはわかりませんが、女性特有の肌の柔らかさを表現したいんですよね。
できればハイライトなんかもこれでやってみたいですが、コピックの浸透率がいいので挑戦しては失敗してホワイトで結局入れています(笑)

モデはどうしても原作の絵に近づけなきゃいけない強迫観念がありまして。自分の絵に近づけれるようにしたいんですよね。
そういう事でもKちゃんの絵はすごく勉強になったりしています。
モデとしてみれば似ているのは「上手い絵」であって、自分の絵に近づけて描いた絵は「旨い絵」なんだと思います。
モデが目指すのは
「旨い絵」
で、キャラクターを知らなくても絵柄で引き込める。そんな絵を目指したいんですよね。
やっぱり絵は難しいですね。でもそこが楽しいんですよね。

ブルァァブルァァ

2008年07月03日 | イラスト
以前ブリタニア皇帝を描いたんですが、色塗り忘れてたので塗ってみました。


声優ネタの絵でわかりにくいかもしれませんが(汗)

まず皇帝の声は若本規夫氏。「金色のガッシュベル」でビクトリームというキャラを演じられた訳で。そのビクトリームが歌った曲「ベリーメロン」を皇帝に歌わせました。
ただ皇帝がメロン持っているだけではつまらないのでV・Vにはビクトリームの格好を。名前Vだし。
でスザクの声は櫻井孝宏氏であり「ガッシュベル」では主人公清麿を演じていたのでツッコミ役で。ベリーメロンの歌でもセリフで参加してますしね。


いやぁ改めてみると酷い絵だな(笑)
声優ネタを全面に出したネタ絵ですね。まあたまにはいいでしょう?

絵自体に関していえば皇帝陛下の表情に描きこんだシワですね。実際口元のシワはウソです。でも最近のモデはこういうハッタリ絵を意識してまして。キャラ自身が圧倒的存在感があるので、ただ似せて描くよりも印象的になるように描いてみました。あまり崩しすぎると無駄な情報の多いだけの絵になりかねないので、少なめにすることにしました。
でも全体的にみると遊び足りなくて微妙な感じ。もう少し上手くできたらよかったです。

ピチピチちゃぷちゃぷ

2008年06月22日 | イラスト
またまたKちゃんとのお絵かきタイムからの一枚。

お題「傘をさす女の子」 ←銀魂でカグラが傘をさすエピソードの話題から派生


最近姪の影響で丸いラインの女の子というのが描きたくて、描いてしまいました。
SG(小学生)

最初に言っておく!

オレはロリこんじゃない!! ←いや最初じゃないし


別にこういう小学生くらいの娘を描いたり、「子供が好き(LIKEの意味で)」とか言っただけでロっ気があるなんていわれたくないし!!
てか怒ると本物に間違えられるよね(疑われたことあるので)



さて怒りはこれくらいにして(笑)

今回のポイントはいかに丸いラインを残して女の子として見せるかでした。まあ普段童顔な女の子ばかり描いているので顔は普段どおりですが、体のラインは苦戦。苦戦といっても走り描きですからね。

ただこういう絵を描くときはやっぱり傘は小道具ではなく、物語連想させる物として描くことに気をつけました。一枚の絵ではなのか雰囲気みたいなものに気をつけて描いてます。でも傘の照る照る坊主は完全な遊びですけどね(笑)。


女性と女の子の差別化は課題が残るところですね。頭身だけで見分けるのではなくね。後ショートカットにしたら男の子との差別化が難しいだろうし。
今回は女の子(小学生)というものに挑戦して課題が出来ました。

あかずきん

2008年06月20日 | イラスト
こちらもお絵描きタイムからの一枚

赤ずきんちゃん
です。

なんで赤ずきんになったかは覚えていませんが(笑)ただ描いている最中モデは
LAZY(影山ヒロノブ氏がやっていたバンド)の「赤ずきんご用心」を歌ったり、ゲーム「ヴァンパイヤハンターズ」のバレット(腹黒赤頭巾)や「赤ずきんチャチャ」、「本当は怖いグリム童話」の話をしていました。←ホントにわかる人だけわかるネタだよね(笑)

で絵のイメージも「赤ずきんチャチャ」に引っ張られてますね。とても元気な赤ずきんにオオカミ(白いとこはまんまリーヤだったり)になりましたね。
こういう童話をアレンジするとメルヘンからバイオレンスな方向にしか変換できていない気がします。やっぱり元のものをアレンジするときなんかは原作と対岸にあるようなものに変換するからおもしろいんだろうな。なんて思います。

こういう童話をお題にして自分なりの描いたりするのもおもしろい作業ですね。童話ということで色鉛筆もマッチしますしね。

マイキー

2008年06月20日 | イラスト
Kちゃんとのお絵かきでの一枚。

「オー マイキー」のマイキーです。モデはあまり見てないのでモデ風マイキーになりました。こういう実写キャラの場合似せるほうがいいんでしょうが、マネキンに似せてもあれなんで←資料がなかっただけですが。

マイキー好きのKちゃんからは
「変態みたいな笑いかたがとても良い」
と褒められました。
やっぱりモデみたいな変態が描くから絵にも変態魂が宿るんでしょうね(笑)
変態度を増すためによだれとかたらしておいたほうがよかったかな?なんて思いました。

次はトレイシー先生を描いてみたいな。

ばぁっぁぁくねえぇぇつ!!

2008年06月04日 | イラスト
パソコンとにらめっこしながら絵を描いていると、うまくいかずイライラ。

そんなときはアナログで絵を描くに限ります。俗に言う
「絵を描くストレスは絵を描いて解消」
ってやつで←あるのかよ、そんなの。

でイライラしているときは細かいものには囚われずノビノビ描きます。女の子だと「可愛くもしくはキレイ」という部分を気にします。で美形の男も「カッコイイ」とかを気にしなきゃいけません。
そこで描くものは「漢(おとこ)」です。
モデとしては「必至の形相」というのは大変魅力です。人間が物事を必至にやるときの顔というのはキレイに整っていては感情移入しにくいと思うんです。
人間が命を燃やすんだからキレイというのはおかしいです。必至なんですからね。だからモデが描く表情は結構崩すことが多いです。
今回は「Gガンダム」の主人公ドモンを選択。後はひたすら描くだけ。構図も気にせず描いたため破綻している部分あります(ハイライトとか肩の位置とか)でもそれがだと思っています。
ただ反省としてはハイライトを入れすぎたかなと。でもハイライト入れないと少し雰囲気が違ってしまうので。コピックの明るさもありますからハイライトは入れました。
描いていて気持ちよかったですね。
モデは絵というのは上手いだけではダメだと思います。
国内海外問わず心を揺さぶる作品というのは作者の魂が込められていると思います。その魂が見る人を感動させるんじゃないかなと思います。
そんな人の心に響く絵というものを生涯一度でもいいから描きたいですね。
上手いではなく、スゴイは一番価値とモデは思っています。

咆えろ筆ペン!

2008年05月30日 | イラスト
前に載せたメイドガイの線画に着色。
ただ普通に着色ではつまらないので筆ペンを使って描いてみました。キャラが豪快なキャラなので筆ペンが1番似合いますね。
多分CGだとここまで汚く(笑)仕上げれないと思います。勢いも必要だしね。筆ペンの扱いが上手くできたと思います。
まだまだアナログだね、モデは。

習慣?週間?絵を描こう

2008年05月29日 | イラスト
ほぼ習慣になりつつある、Kちゃんと電話をしながら絵を描こう!です。

今回はTOLOVEる!のララがお題に。

今回はモデVerとKちゃんVerをお披露目。

でモデはTOLOVEるは読んだことないので、キャラがいまいち把握できなくてなんか大人っぽい印象の顔になってしまいました(汗)あとポーズがおかしい。というか肩の位置とかバラバラで。なんか見直すたびに気持ち悪くなる(笑)
でもまあ初めて描いてるんだからいいかと。

どう奉仕してやろうか?

2008年05月28日 | イラスト
今噂の「メイドガイ」です。
アニメがかなり面白いらしいですね。原作しか知らないので、DVDが出たら観たいな。


しかしガッシュのときもそうだけど、ある程度線が特徴的なキャラだと崩せないんだよね。唯一変更できたのは目だけで。ヌウ、難しい!
そういえば線画しかUPできてないな(汗)