その昔周りがスーパーファミコンを手にしているも、
一周遅れてファミコンを触り始めていたモデです。
そんなモデ少年がスーパーファミコンの憧れを焦がしながら観ていたテレビ番組
『スーパーマリオクラブ』の司会を務めていた渡辺徹さんが亡くなられました。
https://news.goo.ne.jp/article/dailysports/entertainment/20221202088.html
当時テレビ東京ではゲーム情報番組がよくやっていました。
カルチャーブレーンのゲーム紹介が多いライオネス飛鳥さんと江戸家子猫さんの番組
Pcエンジン系が多いそのまんま東さんの番組
千葉繁さんと田中真弓さんの掛け合いとVジャンプの番組
深夜にラッキー池田さん司会の番組
そんな中長く続いたのがスーパーマリオクラブ(途中でタイトルをリニューアルはしていたけど)
ポケモン一色になる手前ぐらいまでは観ていたんですが。
一番好きだったのは番組後半に腕自慢の子供が対戦するコーナー。
何周か勝ち抜くとスーパーファミコン貰える(はず?)
そりゃモデ少年も出たいなーなんて思ってましたが
『ドクターマリオ』が対戦ゲームとして選ばれていて。
ファミコンソフトだけど当時持っていないし。
しかしそんなモデ少年に希望が!
持っていたファミコンソフト『ヨッシーのたまご』が対戦ゲームに変更されたのです。
テレビで見ていて
『あれ、俺の方が上手くねぇ?』と思ってました。
そう、当時ファミコンソフトはあまり所持しておらず。
ひたすらやり込んでいた為、少年時代対戦はほぼ負けたことなかったです。
そんな無敵な自分(身内で)
出たい!
そう思って親に相談しようと思っていましたが、
『ゲームをやると目が悪くなる』という迷信(?)を信じていた親に相談できるはずもなく。
そのまま言い出せないまま対戦ゲームが『ヨッシーのクッキー』になってしまい
『俺、持ってないじゃん・・・・』
と1人で落胆して終わったのは良い思い出です。
少年時代楽しい時間を提供してくれたスーパーマリオクラブ。
番組内で披露した『顔に糸が着いていて引っ張ると頬が上がる』芸は子供のとき練習しました。
渡辺徹さんのご冥福をお祈りします。
一周遅れてファミコンを触り始めていたモデです。
そんなモデ少年がスーパーファミコンの憧れを焦がしながら観ていたテレビ番組
『スーパーマリオクラブ』の司会を務めていた渡辺徹さんが亡くなられました。
https://news.goo.ne.jp/article/dailysports/entertainment/20221202088.html
当時テレビ東京ではゲーム情報番組がよくやっていました。
カルチャーブレーンのゲーム紹介が多いライオネス飛鳥さんと江戸家子猫さんの番組
Pcエンジン系が多いそのまんま東さんの番組
千葉繁さんと田中真弓さんの掛け合いとVジャンプの番組
深夜にラッキー池田さん司会の番組
そんな中長く続いたのがスーパーマリオクラブ(途中でタイトルをリニューアルはしていたけど)
ポケモン一色になる手前ぐらいまでは観ていたんですが。
一番好きだったのは番組後半に腕自慢の子供が対戦するコーナー。
何周か勝ち抜くとスーパーファミコン貰える(はず?)
そりゃモデ少年も出たいなーなんて思ってましたが
『ドクターマリオ』が対戦ゲームとして選ばれていて。
ファミコンソフトだけど当時持っていないし。
しかしそんなモデ少年に希望が!
持っていたファミコンソフト『ヨッシーのたまご』が対戦ゲームに変更されたのです。
テレビで見ていて
『あれ、俺の方が上手くねぇ?』と思ってました。
そう、当時ファミコンソフトはあまり所持しておらず。
ひたすらやり込んでいた為、少年時代対戦はほぼ負けたことなかったです。
そんな無敵な自分(身内で)
出たい!
そう思って親に相談しようと思っていましたが、
『ゲームをやると目が悪くなる』という迷信(?)を信じていた親に相談できるはずもなく。
そのまま言い出せないまま対戦ゲームが『ヨッシーのクッキー』になってしまい
『俺、持ってないじゃん・・・・』
と1人で落胆して終わったのは良い思い出です。
少年時代楽しい時間を提供してくれたスーパーマリオクラブ。
番組内で披露した『顔に糸が着いていて引っ張ると頬が上がる』芸は子供のとき練習しました。
渡辺徹さんのご冥福をお祈りします。