恋するダイバー もぐりんどのヒトリゴト

海、自然、ダイビング、日常のあれこれをバリ島から発信

不思議なウミウシ

2009-08-21 | ダイビング
日にち:2009年8月21日(晴れ)
ポイント:ヌサドゥア
気温:29度 水温:26度
海況:波少々、流れほんの少々、透明度8~10m

本日のヌサドゥア、と~っても良いコンディション♪
さすが、乾季のヌサドゥアですよん。
でも、ちょっぴり寒い(^^ゞ

今日は一本目マクロ狙い、2本目サンゴ礁と、ヌサドゥアの魅力を
たっぷりとご案内しましたよっ。
相変わらずの魚影の濃さに、ゲストも満足。

さて、マクロ狙いではたくさんのウミウシを発見。
ところが、次から次へと現れるのがなぜかアオスジリュウグウウミウシ。
1ダイブで8個体くらい見た。よ~くみると模様や色が若干違うけど。

それに、このウミウシにある縁取りの青い線もない青一色のウミウシも。
良く似ているけど、図鑑によると違うらしい。
他にもシンデレラウミウシとか、イボウミウシとか、ヒラムシもいた。
ヌサドゥアに大発生中の、アオスジリュウグウウミウシ。


そして、ちょっと不思議なウミウシも発見(@_@。
変ってるなぁ、コイツ、いままで見たこと無いぞ~。
インドネシアのウミウシ図鑑で調べても似てるようで違うっぽい。
どなたかご存じでしたらコイツの名前をご一報下さいませ。


最後にテーブルサンゴの上を優雅に泳ぐKさんの写真もUPしぃちゃお(^_^)v
2年ぶり、リピーターのKさん、たまにはヌサドゥアもいいでしょ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする