恋するダイバー もぐりんどのヒトリゴト

海、自然、ダイビング、日常のあれこれをバリ島から発信

無人島でのダイビング

2009-08-17 | ダイビング
日にち:2009年8月17日(晴れ)
ポイント:ムンジャンガン島
気温:29度 水温:27度
海況:波なし、流れ少々、透明度20m

今日はインドネシアの独立記念日です。
あちこちに国旗がパタパタとはためいておりました。

そういえばインドネシアの国旗って配色が日本の国旗と一緒!
インドネシアの国旗は上半分が赤、下半分が白、
そして日の丸は白地に真中に赤い丸、
そう、赤と白がシンボルマークなんですよね~(^^)v

ついでに言うと、モナコの国旗も赤と白、しかも、
インドネシアとモナコの国旗、ほとんど同じなんですよっ。
縦横の比率の違いらしいけど、私には違いが分かりません(^^ゞ

さて、そんな独立記念日の今日はムンジャンガン島へ行ってきました。
ここは西部国立公園内に位置する無人島、回りを素晴らしいサンゴ礁に
囲まれた、白砂ビーチのポイントなのです。

そして今日の海は?
がんばって遠出してよかった!
なんといっても島を囲むエダサンゴやテーブルサンゴが美しい。
そしてこのサンゴ礁に住むお魚たちのカラフルなこと!
さらに、一年中水温が高くて暖かく、透明度が高いのだ(^^)v

ゲストは今日、初めてのダイビングに挑戦してくれたマイさんと、
きのうに引き続き参加中のハルカさん。
実はつい最近、義理の姉妹になったお二人であります(^_^)
一度島に上陸して波のないビーチで練習、それから深場へ移動できるので、
体験ダイビングのマイさんもリラックスして参加することができました。

白砂一面に飛び出すニョロニョロ(チンアナゴ)にび~っくり(@_@)したり、
可愛いクマノミに感激したり、浅瀬に広がるサンゴ礁や
ドロップオフに付いたソフトコーラルにも思わず手が伸びる(笑)
あの~、お魚は手を伸ばしてもつかまりませんから(^_^;)

今日の写真はムンジャンガン島へ渡るボートの上のお二人。
向こう側に見えるのがムンジャンガン島です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めてのファンダイビング、感想は?

2009-08-16 | ダイビング
日にち:2009年8月16日(晴れ)
ポイント:トランベン
気温:29度 水温:27度
海況:波あり(中)、流れなし、透明度16m

今日はトランベンの沈没船へ行ってきました。
ゲストは結婚式のために渡バリ中のハルカさんと、
この結婚式ではるばる日本からお祝いに駆けつけたハナコさん。
な~んと、ダイバーになりたての、ホヤホヤ新米ダイバーさん(^^)v

そんなお二人の初ファンダイビングはどうだったかな。
ちょっと波があった沈没船、1本目のエキジットは?
う~ん、浅瀬まで来たら波にもまれてゴロンゴロン(^^ゞ
初めてのファンダイブ、ちょっと苦労しちゃったね~、ごめんよ。
でもこれも経験ですよっ、お陰で次(2ダイブ目)のエキジットは
無事に転ばず、エキジットできました(^^)b

水中ではギンガメアジの群れにか~んげき♪

ほかにも、コクハンアラやガーデンイール、ブルースポッテトエイ、
カクレクマノミやハナビラクマノミ、スパインチークアネモネフィッシュ、
アヤコショウダイ、ムスジコショウダイ、タテジマキンチャクダイ、
ツノダシ、ヒョウモンウミウシのカップル等見られました。

お魚以外にも、ここは沈没船についたソフトコーラルもきれいですね。
あ~、それから、今日はダイバーもい~っぱい見れました(^^ゞ

最後に、水中のお二人をパチリ!

初めてのファンダイビングの感想は?「素晴らしい!」
だそうです、よかった~(^^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

激流ヌサぺニダ

2009-08-15 | ダイビング
日にち:2009年8月15日(晴れ)
ポイント:ヌサペニダ
気温:29度 水温:24度
海況:波少々、流れ激流、透明度18m

今日はヌサぺニダへのツアーがありました。
メンバーは社長&ジャカルタ在住のゲストの皆さま。

皆さま、ツアーからショップへ戻ってくるなり、
すごかったー、びっくりしたー、
今までで初めてだったー、いや~、参ったぁ、
などと言うではないか。

いったいどうしたのか聞いてみると、
マンボウ狙いで入ったクリスタルポイントで
激流に当たってしまったとか。
アップカレントあり、ダウンカレントあり、
おまけに渦巻きカレントありの、スーパーハードな
ダイビングだったそうで(^^ゞ

結局マンボウは現れなかったのだが、
2本目もそのままクリスタルで狙う予定が、
みんなでさっさと片付けて、さぁ!移動しましょう!
って、他のポイントへ移っちゃったんだって。
だ~れも、ここでもう一本行きましょう、
って言わなかったんだって。

ベテラン揃いの皆さんがそこまで言うんだから、
相当の激流だったんでしょうね。
で、本日のお写真(上)ショップにて。
激流ヌサぺニダからの生還の皆さまで~す。

それにしても、恐るべきヌサぺニダ(-_-;)
ランチのバビグリンを食べながら、
その凄まじさをみんなが口ぐちに語ってくれました。
今日はみんな、上級者の集まりでよかった~。

そうそう、ランチですが、通常のメニューの他に、
在住のゲストにはバビグリンもお出ししていますよん。
このメニュー、ジャカルタ在住者には人気が高いのだ(^^)v

でも日本からの皆さんも、ぜひバリ料理の代表である
バビグリンを食べてみたい、って言う人、
リクエストしてくださいね。

バビグリンって何?って思った人は → ココ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここにも沈没船

2009-08-14 | ダイビング
日にち:2009年8月14日(晴れ)
ポイント:パダンバイ
気温:29度 水温:26度
海況:波なし、流れ少々、透明度18m

本日はパダンバイへ行ってきました。
水中はすこ~し流れていましたが、
波はほとんどなく、透明度もグッド!

今日のカップルはとぉ~ってもラブラブ♪
30歳の年の差なんて、ちっとも感じられませんっ。
車の中でも、陸上でも、水中でも(^^)二人で
手つないじゃって、んもぉー、暑い(熱い)なぁ(^^ゞ

お二人は明日からバリ発のダイブクルーズへ出発ということで、
今日は慣らしのウォーミングアップダイブでした。

遠いところはパス、でも沈没船が見たい!
な~んていうリクエストだったので、
比較的近いパダンバイポイントをチョイス。

え?パダンバイで沈没船?
バリ島の沈没船というとトランベンのリバティ号が有名だけど、
実はここにも小さな船が沈んでいるのですよ。

ついでに言うと、アメッドの先のリパというポイントにも
小さな沈没船が沈んでいます。
さらに、ムンジャンガン島にも沈没船ポイントがあります。
でもこちらはちょっと深いです。

さて、見られた魚はハダカハオコゼ、ヤッコエイ、ツノダシ、
ウツボ、オトヒメエビ、ゴンズイ、タテジマキンチャクダイ、
メラネシアンアンティアス、ヒトヅラハリセンボン、
タイワンカマスの群れ、フウライボラのすっごい群(写真)、
ハナビラクマノミやニモ(カクレクマノミ)なども
たくさん見られました。

最後にもう一枚、沈没船の舳先で仲良くポーズを取るお二人(^^)v






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コモドクルーズ

2009-08-12 | その他
誰か行きませんか?
バリ島発着コモドクルーズ(ダイビングクルーズ)
バリ12月6日発、11日帰りの5泊6日です。

今回私の100%プライベートダイビングです。
なので、バディは自己管理できる人お願いします。
面倒見ません(笑)

残り残席、あと2人。

我こそは!
と思う人、詳細お知らせしますので、
もぐりんどダイバーズのお問い合わせフォームから
メールお願いします。

私は今回3回目のコモドです。
恐竜の生き残りと言われるコモドドラゴン(写真)のいる、
あのコモド島近辺の海です。
世界遺産ですよ~。
手つかずのサンゴ礁とダイナミックな海が広がっています。
すっごいいい海ですよ~、マジで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CPRって何?

2009-08-11 | 講習
写真は胸部圧迫(心臓マッサージ)の練習風景。

今日は突然の怪我や急病時に備えて適切に対処する方法を学ぶ
PADIのEFR(Emergency First Response)講習がありました。
突然の呼吸停止や心肺停止などがあなたの身近で起きたとき、
CPRの技術が役に立ちます。
CPRとは、心肺蘇生法のことなのです。

このコースでは、人工呼吸や心臓マッサージの練習、
怪我の応急手当なども勉強します。
包帯の巻き方、意外と知らなかったりしませんか?

台所で指を切る、老紳士が心臓発作で倒れる、
長時間立ちっぱなしだった人が倒れて意識不明になる、
車の事故で重傷者が出た、子供が溺れて水面で浮いている、
お隣で食事中の人が食べ物をのどに詰まらせる等、
日常生活ではさまざまなトラブルが起こる可能性がありますね。

そんなとき、知って得する情報が満載のこのコース、
ダイビング時に限らず、日々の生活で直面する緊急事態にも役立ち、
小さなお子様持つお母様や、大勢のゲストと接するお仕事の方など、
ダイバー以外の方にもおすすめなコースなのです。

今日の受講生はバリ島内のホテル勤務のお二人。
常日頃お客様と接しているお二人にとって、
本日学んだこの知識はきっと役に立つことでしょう。

無事終了、はい、チーズ(^^)v

先日OWコースに参加してくれた、Ms.チン・センこと、白井さん(左)と、
某大手ホテル勤務の水島さん。

もぐりんどダイバーズのEFR講習は1日で終了します(^^)/

おまけの写真

3時のデザートは、バリのオレンジ使用、手作り・みかんゼリー♪






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本食が恋しい

2009-08-09 | 美味しい物
今日はゲストさんのご招待でお昼へ行ってきました。
な~んと、日本食レストラン、ドンドンのランチでございますよっ。
ローカルご飯も美味しいけど、
皆様、そろそろ和食が恋しくなって来た?

でも本日も午後から海があったので、ご一緒させていただけるのは
私か社長のどちらか一人。さて、どっちが行く?
バトルの結果(日本食だからね~)、私♪

だってねー、社長ったらねー、忙しいから。
何がって?もちろん、テニスが(笑)
たとえばこんな感じ。

きのうは海から戻ったあと、ゲストさんと4時半~5時半までテニス。
器材の片付けもせず、すっ飛んでゲストさんのホテルへダッシュ。

さらに、6時~8時、今度は場所を変えて地元のテニスサークルへ参加。
そして昨夜はお客様からの夕食のお誘いにも間に合わず。

さらにさらに、今朝の8時~9時、またまたテニスの約束のためお出かけ。
もちろん夕方からもテニス。
うちは9時ー5時が店の開店時間だから、
これは日々、遅刻と早退ってことですよ(^^ゞ

こんな感じで、社長ったら毎日がテニスに明け暮れております。
なので、頑張って合間に仕事してもらわないとね~(笑)

今日の写真はドンドンのランチセットで鰮のチーズはさみ揚げ。
美味しゅうございました~(^_^)
しゅうさん、今回も毎日ありがとうございました。
そしてしゅうさん率いるゲストの皆さま、
連日のダイビング参加、ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウミテングって不思議な形のお魚です

2009-08-08 | ダイビング
日にち:2009年8月8日(晴れ)
ポイント:パダンバイ
気温:29度 水温:26度
海況:波、流れ少々、透明度14m

今日はパダンバイでウミテングを見ちゃいました!
なかなか見つけられないのですが、
連日ダイビングに参加中のしゅうさんが発見!
さすがプロフェッショナルダイバーです。
それにしても、不思議な形だと思いません?


ほかにもコブシメ、タコ、エビ、シャコ、アナゴ、
次々に現れる寿司ネタにみんなでニンマリ(^^)v

特に竹島ファミリーの啓太君(12歳)は
なーんと、パパよりもママよりも一番潜ってるから凄い!
カメラを構える姿もなかなかサマになっています。
将来はダイブガイドかな(笑)


そして、こちらは社長率いる体験ダイビングチーム。
優雅に泳ぐKさん&Sさんのお二人見よ!


最後におまけのもう一枚
竹島ファミリーから頂いたお土産のどら焼き。

こ~んなにたくさん、ありがとうございました。
(私の口には一個も入らないんだけどね~、苦笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝からハプニング

2009-08-07 | ダイビング
日にち:2009年8月7日(晴れ)
ポイント:ヌサペニダ
気温:29度 水温:23度
海況:波、流れ少々、透明度25m

今日はヌサぺニダへ行ってきました。
ゲストは連日ファンダイブに参加してくれている、
リピーターでダイブマスターのしゅうさん率いる4名様+私。

ところが!
もうすぐポイント到着ってときに、ウエイトが2本足りないことに
気が付いた、どっひぇ~(@_@。

げっ!何で?
どうやら積み忘れたようだ…。
う~ん、困ったぞ、こんな海の上ではどこから借りればいいの?
ペニダは目前、戻るにはちょっと無理っぽいし。

しかし、船長やゲストたちの連係プレイと機転のよさで、
なんとか調達することに成功。
それでもまだ2キロ足りないけど、私から1キロ、
しゅうさんからも1キロ奪って(笑)なんとか潜れることに。
フードベスト脱いじゃったから(1キロ分)、寒いなぁ、ブルブル(-_-;)

そんなこんなで、な~んと1時間のロスタイムを出してしまったのだが、
これがとんだ幸運を呼ぶことに!
そう、この1時間のおかげで、ちょうどマンボウの出やすい潮に当たって
しまったわけですよ、ラッキー!

ということで、今日の写真はもちろんマンボウ(^_^)v
寒かったけど、出たから寒くない。これ、不思議。

さらにもう一枚。今日のゲストさん。
今日も透明度の高~いヌサぺニダでした。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミミ救出作戦

2009-08-06 | 家族
昨夜から我が家の愛猫ミミが帰ってこない…。
夕方私が見かけたのが最後。
ゲストとご飯食べて、戻ってきたのが夜の9時半ころ。
あれ~、ミミがいないぞぉ、と思ったが、
そのうち戻るだろうと思っていた。

が、朝まで戻らず…。

そんな訳で、今日店番担当の私は、スタッフが出勤後に
ボビーを引き連れ、ミミの探索に。

ミミィ~、ミィ~、どこ~?
と探しながら近所を探索するも現れず。
猫の行動範囲は狭いはず。
ならばこっちのブッシュの中か…。
(我が家の近くに、藪がある)

ちょっと背をかがめて、入れるところまで行ってみよう。
ボビー、待ってよ、あんたはちっこいから行けるけど。
しゃがんで呼んでみる。
ここにいるのぉ~、ミミィ~。

すると、遠くの方から返事が!
か細い声で「ミャ~」って返ってきた(@_@。
ミィ、ミィ、どこミィ!
必至で呼ぶと、何回かに一度はやっぱりミャ~って返事する。
ぜったいミミだ!ボビー、ミミだよねっ!「ワン!」

ところが、このままではこれ以上先に進めない。
すぐにショップに戻り、上下ジャージに着替え、
軍手とカマを手に、再び藪の中へ。
目を丸くしているうちの女の子をよそに、ダッシュ。

しかし、ここからが大変。
なんせ、木の枝が複雑に絡み合って、隙間を通るも
目の前に細かい枝やら蜘蛛の巣やらで悪戦苦闘。
おまけに足元のそこらじゅうに生えてるサボテン(ー_ー)!!
あの、トランベンに生えている逞しい丸いサボテンです。
安全靴が欲しい。

それでも一歩一歩声のする方へ前進あるのみ。
腰をかがめ、カマで藪を切り開き、足腰の筋トレだな(^_^;)

いた!ミミィ!やっと会えた!
ど~してこんなとこ入ったの、心配したよぉ。
怪我してない?首輪が引っ掛かったのかな?迷ったのかな?
さぁ、おうちに帰ろう。

で、ミミを抱っこして店に戻ってくると、
スタッフが大笑い。なによ?
あれ~、頭には木の屑、服には枯れ葉、顔は真っ黒、
髪はボサボサ、私、まるでホームレスじゃないの。

即効心配している社長に電話。
もう絶対外に出すな!ガシャン!(怒られたの、私?)
トランベンの海況聞く間もなく切られちゃったよ…。
フン、私だって、すっごく疲れたんだから。

戻ってくるなり思う存分水飲んで、猫缶たらふく食べて、
オイラのベットでお休みになったミミの寝顔をUP(^^)v


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする