恋するダイバー もぐりんどのヒトリゴト

海、自然、ダイビング、日常のあれこれをバリ島から発信

失礼な間違い電話・その2

2010-03-17 | その他
新年を迎えて、今日も青空好天のバリ島です。

さて、前回のブログ、失礼な間違い電話の続き。
自分の携帯電話にプルサ(通話料金の追加)をチャージしてほしい男。
  
私:やっぱり間違ってるよ、うちは携帯電話屋じゃないよ。
男:じゃ、そこは何?
私:ダイビングショップ
男:いや、違うだろ、場所はどこだ。

え?なんで認めないの?
本人(私)が違うって言ってるんだから、アンタ、間違い電話でしょ。

私:ここはヌサドゥアのダイブショップ。
  だからプルサは売ってません。
男:いや、自分は間違ってはいない!
  とにかくプルサを今すぐいれろ!
私:ムカッ(怒)

いいかげんにしろ! 思わず電話を切ろうと思った。

が、かかってきた電話ということは、この通話料金は相手持ち。
こっちはぜんぜんかからない。
ムカついたから、相手のプルサなくなるまで話しちゃおう。

私:アンタ誰?名前は?
  人に電話そする時には自分から名をなのるものでしょ。
  それに、なんで私が知らないあなたにプルサを入れて(買って)
  やらなくちゃいけないの?
  今日はニュピ、電話もいけない日。そうでしょ?

すると、相手はモーレツに怒りだした。
ここからまたまたすごーい早口インドネシア語に元通り。
私にはチンプンカンプン???

途中ちょっとだけ分かる単語もある。
プルサを入れろ、ポリスにいうぞ、とか言ってるようだ。

こちらは暫し沈黙…。

さんざん一人で怒り狂った相手は我に返り、

男:OK?
私:NO!
男:分かった?
私:ぜ~んぜん分からない。

すると、またまた怒りだす相手。

いつまで喋ってんだ。もう飽きた(-_-;)

私:バイバイ。

ガチャ。(切っちゃいました)

わっ?また来たぞ(-_-;)
今日はもうでるもんか。無視(`´)

あ~ぁ、せっかくのバリ島の新年なのに…。

こういう間違い電話の対処方法、誰か教えて。


  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

失礼な間違い電話

2010-03-16 | その他
本日3度目の更新です。

今日はバリ島の新年ニュピ。
この日は火や電気を使ってはいけない、大声をだしてもいけない、
仕事をしても、外に出てもいけない、静かに新年を祝う日。

そんな静粛な日、携帯電話が鳴った。
だ~れ?番号を見ると知らない人。
もしや、問い合わせ?
と思いながら出たら、とんでもない相手(男)であった。

私:ハロー
男:Siapa ini (あんた、誰)?

いつも思うのだが、どうしてこちらの人は自分がかけた相手に
自分の名を名乗らずに、いきなり誰?って聞くのだろうか。
しかも、間違い電話がけっこ多い。

最初のうちはいちいちムッとして「あんたこそ、誰よ?」
って聞いていたのだが、最近は大人になって、
あ、これは間違い電話だな、と思ったときには、
間違ってますよ、と優しく言うようにしている。

すると、失礼しましたとか、ごめんと言う人も中にはいるのだが、
無言でガチャ。なかには”チっ”って舌打ちする人も。
これやられると、こっちもホントに気分悪っ。

ところがこの相手、すごい勢いでしゃべりだした。
ちょっと待って!そんなに早口でインドネシア語まくし立てても、
こっちはさっぱり???です。

こんなとき、普段ならスタッフに代わってもらうのだが、
今日はニュピのため、休業。

待って、と言っても全く聞く耳をもたず、ペラペラしゃべる相手。
あまりにもムカついた私は怒鳴ってしまった。

私:黙れ!(ここで英語に切り替えて)
  誰と話してるの?間違えじゃないの?
男:私は英語分からない、インドネシア語で話せ
私:(インドネシア語で)誰と話したいの?多分間違えてるよ。
  私は外国人であなたの早口インドネシア語が分からない。
  
すると相手はゆっくり話し出した。
  
男:いや、間違っていない。この番号だ。
  携帯電話のプルサ(通話料金)を追加してこの電話に入れてくれ。
  
どうやら相手の携帯電話はプリペイト式で、通話料金の追加依頼らしい。

普通だったらここで相手が自分の間違いを認め、
これは失礼した、とか言って、
こちらもいいですよ、とか言って、
終わるハズであった。

ところが終わらなかったのである。

長くなるので、この続きは次のブログで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニュピの過ごし方

2010-03-16 | バリ島生活
Selamat Hari Raya Nyepi 2010♪

今日はサカ歴によるバリの新年ニュピです。
外出禁止の一日で、家から一歩も出てはいけないのだ。
我がショップもお休み。

さて、ニュピの一日、皆さんは何して過ごす?
私はもっぱら日本語のDVD鑑賞♪
(ほんとは電気も使っちゃいけないんだけど…、汗)

そして社長は?

2階のベランダから裏庭を見下ろしたら、これだー(^^ゞ

毎年恒例、裏庭での読書&日光浴♪
しかも、しっかりと海パンに着替えちゃって(笑)

我が家は自宅兼会社。
そんでもって、ニュピを除いて年中無休。
普段はスタッフがいたり、集金、新聞、郵便屋さんとか、
人の出入り多数。お客様が立ち寄ることも。

つまり、これをやりたくても出来ないわけですね~。
唯一今日だけ、恥ずかしげもなく、庭でゴロゴロ。

途中ボビーも一緒に。
例のごとく、ベロベロされているところ。

太陽と一緒にブルーシートも移動。

最後は駐車場まで移動(上の写真)しちゃったよ。

おかえりボビー。もう夕方だよ。付き合いきれないね~。


さぁ、これからなが~い夜が始まるよ。

今夜もニュピならではの、素晴らしい星空が見られるかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・盛大な今年のオゴオゴたち

2010-03-16 | バリ島観光事情
行ってきましたよ~、オゴオゴ見学(^_^)v

すごかった!
バイバスを通行止めにして、近辺の村のオゴオゴが大集結。
日没になってもすご~い人の数です。
村人たちだけじゃなくて、観光客もたくさん。

先頭には”どこどこ村”とか、”何々会”とかのプラカードを
かかげ、その後ろに村人たちに担がれたオゴオゴの登場、
その後ろには楽団がぞろぞろ付いてくるチームも。
シンバルや太鼓をたたき、観客にアピールしかり。

それにしても、最近のオゴオゴはライトアップなんかで派手だわ。
ちゃっかり”DIJUAL”(売ります)のタグを掲げて
観光客にアピールするオゴオゴも(^^ゞ

では、先ほどに続き、ヌサドゥアのオゴオゴたち、第二弾をご覧あれ。




すでに日が暮れてしまったので、写り悪くてごめんなさい。

でも、ど~です?
ヌサドゥアの熱い男たちの意気込みと迫力、少しは伝わったかな?

オゴオゴを一度見てみたいっていう人、来年はぜひどうぞ。
ただし、ニュピ当日は外出禁止でな~んにもできませんけどね。

あ、いつの間にか、日付が変わりました!
今日はバリ島のお正月です。

ということで、明けましておめでとうございま~す。
今年もよろしくお願いいたしますm(__)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盛大な今年のオゴオゴたち

2010-03-15 | バリ島観光事情
明日はバリ島の新年ニュピ
そして今日は日本でいうと大晦日ですね。
バリ島の大晦日はとっても賑やか(^◇^)
各町内会や、有志たちがオゴオゴと呼ばれる張りぼて人形を作り、
このオゴオゴをお神輿のように担いで街を練り歩くのです。

今年のオゴオゴはすごい!
去年は国の情勢によりオゴオゴが中止になってしまったので、
今年はその分盛大なのかな。
なにしろ数がスゴイ。昼間ちょこっとバイクで出かけたら
あちこちで出番を待つオゴオゴたちが。

大きいものでは4m以上にもなるオゴオゴですが、
中には等身大程の、小さなオゴオゴを作っている人も。
な~んと、自分だけのオゴオゴだって(笑)
子供たちも一生懸命作っている。

では、ヌサドゥアのオゴオゴたちをご覧あれ。






どれも力作でしょ。
悪霊払を兼ねているので、どのオゴオゴも怖いね~。

そんな力作は、な~んと売れるんだそうです。
観光客の皆さん、お気に入りオゴオゴ、お持ち帰りが可能かも?

でもホントの力作は公民館の奥などに幌をかぶせて隠してあり、
夕方~日没にかけてお目見えします。

ボビーを連れて、今年は見に行こうかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マクドナルドの面白ステッカー

2010-03-14 | バリ島生活
ここバリ島にもファーストフード店があるのは
以前のブログでも書きました。
代表的なのはマクドナルドとケンタッキー。

日本ではどちらの方が人気でしょうか?
私的には時々ムショウに食べたくなるマックの勝ちですが、
こちらではKFCの方が人気あり。
特に牛肉を食べないヒンズー教のバリ人にはKFCの人気は絶大。
一番人気はフライドチキンとご飯のセット。

ちなみに、マックにもフライドチキンとご飯のセットがあり、
庶民にはとっても人気があるのです。
ご飯とチキン、何で日本にないの?って思っちゃうほど、グー♪

さて、集客数ではどうしてもKFCに勝てないマック。
所はジンバランの交差点。信号を挟んで、お互いが向かい合う。
そうだ!ドライブスルーでお客さんをもっと呼び込もう!

それからマックはドライブスルーご利用のお客様に、一回ごとに
スタンプ1個もらえるポイントカードや(5個でお土産あり)、
次回使えるポテト無料券などを渡したり。

そして先日マクドナルド・ジンバラン支店に行ったときのこと。
「ドライブスルーは自転車でもOK」のチラシを配っている。

さらに!このステッカー貼って!だって。


ひえ~、こ、これをオイラの車に貼れって? 

ダサ過ぎるぅ…。
マック来る人はけっこお金持ち。その辺の屋台よりよっぽど高い。
それに、このクソ暑い中、自転車なんかでギコギコ漕ぎながら来るかい!
しかも、明るく楽しく二人乗り(^_^;)

ちなみに、この自転車ドライブスルーのステッカーを車に貼ってくれたら
フライドポテトの無料サービス付きだって。

いらないです、貼れないです、恥ずかしいです、ごめんなさい…。

しかし、マック側のアイデアには努力賞を送りたい(笑)

ジンバラン支店以外でもこのチラシ&ステッカー配っているのかは未定。

誰か、欲しい?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もぐりんどライブラリーにまたDVD追加!

2010-03-11 | もぐりんどライブラリー
大好評のもぐりんどライブラリーですが、
前回に続きまして、またしても新DVDが追加されました~。

今回は”怖いものシリーズ”が中心で映画多数♪
リピーターゲストのKさん他からの寄付でございます~。
怖いの大好きな私なのだ!
もったいないからチビチビと小出しに見ていたら、
ライブラリーに移すのが遅れてしまったという訳です(^^ゞ

バキューム乗りKさん、元バリ在住イントラ仲間のTさん、
その他もぐりんどゲストの皆様、
心より感謝申し上げますm(__)m

ちょこっと紹介します。
呪怨パンデミック、ミスト、ハプニング、REC、ディアフレンズ他。
あ、オープンウォーター2もあるよ。オープンウォーター1は
ダイバーに絶対見てほしくない救いようのない映画(-_-;)、
2の方もやっぱり海が舞台。1も2もあり。
以上、ドキドキ&怖~い映画。

他にも、かもめ食堂、天国で君に逢えたら、ほたるの墓、
最良の人生の見つけ方他。
そして今回以外と面白かったのがアニメ・ルパン三世(^^♪
カリオストロの城、あの宮崎駿氏の監督作品です。

TV連ドラも数本あり。
むか~し山口百恵が主演した”赤い運命”知ってる?
あのリメイク版を2005年にTBSが作りました。
TBS・テレビ放送50周年ドラマ特別企画3部作。
主演は綾瀬はるかです。主題歌も懐かし~。



来週のニュピ(バリ島の新年・今年は3月16日)に向けて、
家に立て籠もり派の皆様、DVD鑑賞はいかがでしょうか。
ただし、くれぐれも灯りが外に漏れないよう、ご注意あれ。

バリ島在住や長期滞在の皆様、貸出無料です。
希望者はもぐりんどダイバーズまで。

そんでもって、追加DVDはまだまだ続きまーす。
次回はお笑いとTV関係、行きますよん♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなの見つけた!

2010-03-10 | バリ島生活
こ~んな大きな100円ライター(?!)見つけちゃいました!
日本にもありますか?
私は初めてみたのでびっくり(@_@;)しました。

先日、バイバスの赤信号でとまった時のこと。
窓の外にはよく物売りがやってくるのですが、
(新聞売りとか、おもちゃ売りとか)
その時に視界にはいったのがこれ。

でも海に行く途中でお客様も同行していたし、
ちょうど赤信号が青に変わったところだったので、
ざ~んねん、チラッとしか見られませんでした。

そのときのゲストさんも、タバコを吸われる方だったので
興味津津。欲しいとおっしゃる。
思わず買います?ってお聞きしちゃったのですが、
残念ながら日本には持って帰れませんので諦め(-_-;)
ライターは空港にて没収なのですよね?

ん?自分のタバコ用に1個はよかったんか?
でもぉ~、このサイズじゃね…。

そしてなんと、ご近所のスーパーで見つけた!
で、思わずお買い上げしちゃいました。
Rp11,000-(約¥110)
ちなみに、普通のサイズのはRp3,500-(約¥35)くらい。

あ、ライターってけっこバリの日常生活に必要なんです。
停電になった時にロウソクに火をつけたり、
蚊取り線香(うずまき状のやつね)焚いたり、
ウエイトベルト(ダイビング器材)の端を焼いてほつれ止めとか。
こんなに大きいと使いでがありそう(^-^)

ちなみに、どれだけ大きいか比べてみましょう。
社長の通常の100円ライターをちょっと拝借。


ね~(^u^)
すごいよね~。

って、べつにどうでもいいか。
いや、びっくりしたので思わず載せちゃいました~。

失礼しました(__)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トランベンの海の魅力

2010-03-07 | ダイビング
日にち:2010年3月7日(晴れのち曇り)
ポイント:トランベン
気温:31度 水温:29度
海況:波、流れ少々、透明度12m

本日はトランベンへ行ってきました。
沈没船では常連、ギンガメアジやバラクーダがお出迎え(^_^)v
いつ潜っても魚影の濃~いリバティ号です。

浅瀬に群れていたギンガメの群れ。
今日はその中にロウニンアジの姿も。

スパインチークアネモネフィッシュ。

リバティ号横の砂地ではこ~んなシーンも。
産卵中のクマノミ(右の紫色のブツブツが卵ですよ)

普段はなかなか姿を表さないトラフシャコもひょっこり。
大きな巣穴はよ~く見かけるのだが。


以上4枚、写真提供はダイブマスター資格保持者の近藤さん。
素敵なお写真ありがとうございました。

最後に、本日のゲスト土佐さんと近藤さん(右)。


そして一番上の写真はバラクーダと近藤さんの2ショット!
大きいなぁと、溜息のお二人。

トランベンの魅力をたっぷり堪能していただきました(^o^)b
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じゃらんじゃらんウブド

2010-03-06 | バリ島観光事情
今日はウブドの街をじゃらんじゃらん(散歩)してきました。
ゲストのみなさん、最終日の今日は潜れませんからね~。

いや~、お買い物、するわ~(笑)
アタのバックやガムランボールを始め、
サロン、雑貨、食糧、お土産、自分のもの…。
そそられる物がたくさんあるのだ。

ゲストさんのお気に入りはパサール(市場)。
なんと、商品には値段が付いてないのです。
値切って値切ってまた値切って(^^ゞ

コツは買いたい素振りを見せない、そんなに欲しくはない、
っていう素振りで交渉すること。
すぐ下がるよ(笑)

希望通りの値段になるまで頑張る。
それもまたお買い物の醍醐味なのだ。

あれ?オイラも買っちゃった(汗)
また社長に怒られるぅ…。
だってさー、ほんとに安いんだもん。

パサール以外にも、この街にはお洒落なお店がたくさん。
写真はフィックスプライス(定価)のお店で買ったジャム。

アップルシナモンジャム Rp35,000-(約¥350)
Cou Cuisine(コウ・キュイジーン) Tel:972319

実はゲストさんリクエストで初めて行ったお店。
手作りジャムのお店だけど、すごーく美味しい(^-^)
思わず1本買ってしまったよ。
ほかにもマンゴージャムやストロベリージャムなどいろいろ。

お買い物のあとにはモンキーフォレスト(猿の公園)に行って、
カキアンベーカリーでケーキ&お茶して満足ぅ\(^o^)/

さらに、帰りにはマッサージへGO。
旅の疲れを残さず日本へ出発できますねっ。

最終日もしっかりバリ島を満喫して楽しい思い出を残して
帰ってくださいね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする