モジリア

74歳のブロガー。ギネスを目指す!(^^)!
おじさんが読む「赤毛のアン」

始めて短歌が詠めた-2-

2012年09月26日 | 無財の七施

12・9・26  

初めて短歌を詠む―2―

「四季の花だより」を捲っていると、2月の花に「スイセン」がある。

ヒガンバナ科、学名はナルシッサス、

ギリシャ神話の美少年ナルシッサスに因みます。

たったこれだけで一首詠む

 

「スイセンはヒガンバナ科の冬の花ギリシャ神話のナルシスに因る」

私は「冬の花」を追加しただけ、

花の説明文は読み様によってはすぐにでも一首詠めそう。

 

ランタナは12月、

「温度さえあれば年中咲いている花の一つです」に引っかかった。

 

「温度さえあれば年中咲いているランタナの花房総が好き」

「房総が好き」を追加しただけ。

 

 欲が出てきて短歌らしく整えて、

「絵手紙に添えた一言うれしくて寒さに強いミセバヤの咲く」とやってみた。

 

川柳が使えるなら俳句も、と考えて手元のNHK俳句12月号をみる。

 

「クレヨンに昭和の匂い秋深し」を

「クレヨンに昭和の匂い懐かしくチューリップ描き富士山を描く」

「聞き上手話し上手は秋深し」を

「相槌は話し上手に聞き上手一言で云い例えて話す」

 

 今、読んでいる「江戸の中の近代」サブタイトルに秋田蘭画と解体新書とある。

帯に「みちのくに芽生えた写実的精神の不思議」を使って、

 

「みちのくに芽生え写実の精神は秋田蘭画と解体新書」

 

私は約半年の入院生活を終え、散歩がてらに近くの本屋に寄り、

「幸福が幸福を呼ぶ」宇野千代さんの本をたまたま手に取ったのが縁で

隣りにある同じ著者の「天風先生座談」に巡り会った。

 

このことが後々の私を大きく変える転機になった。

「幸福が幸福を呼ぶ著者千代は天風先生座談を著す」

 

まさかと思える短歌が詠めた

プロセスと喜びの一端をご披露させていただく次第です。