モカとティータイム

生まれて2ヶ月で我が家に迎え入れたモカの成長記録と
スローライフな日常を楽しく綴って行きたいと思います。

旅行記(5)*最終日 旧軽に立ち寄って

2019-09-25 23:30:00 | 日記
最終日、秋空で迎えた北軽井沢の朝

少しひんやりとした、爽やかな空気の中
の朝散歩を楽しみ


7時30分に予約していた朝食をとりました
(少し箸をつけてからの撮影です)

今日は、特に予定がなく
ゆっくりと帰路につくつもりでいたので

モーニングコーヒを楽しんだり、
のんびりと過ごしてからのチェックアウト

途中、旧軽に少し立ち寄ることにしました

矢ケ崎公園の近くにある、
町営の駐車場に車を止めて、
のんびりと旧軽井沢の町を散策

Bon OKAWA 軽井沢
チョコレートファクトリーに立ち寄り



お土産に

(軽井沢ラスク ベイクドショコラ)


(軽井沢チョコレートボールMIX)を購入して


ラスクチョコ ソフトクリームを堪能

モカちゃんにも、
ほんの少しだけおすそ分け


軽井沢を貫く国道18号線沿いには
色とりどりの花が植えられ
"花の多い町"という印象でした









中央分離帯や道端の所々には、
可愛い動物のモニュメントが配置されていて
軽井沢の、又違った側面を感じられました





旧軽にも、お洒落なカフェやレストランが
ありましたが、どちらかと言うと、

グルメではない2人には
洋食にも少し食傷気味になっていた事もあり

お天気も良かったので矢ケ崎公園に戻り
コンビニで調達したランチで
ピクニック気分を楽しむことにしました


この公園には
ソニーの元名誉会長だった大賀典雄氏から
寄贈を受けて建設された大賀ホールという
音楽堂が併設されています

音響効果を考慮した、
五角形が特徴のホールで

2年前に、高橋一生、松たか子主演の
TVドラマ"カルテット"のロケ地となった
音楽堂としても、有名です


この公園からも、
浅間山を望むことができました


脇には、冬にはスケートリンクになる
池があり、こじんまりしていますが
綺麗な公園で、

たまたま犬の散歩に来ていた
元町会長さん情報によると

以前には、上皇后様も訪れたことがあったり

夕方には軽井沢に別荘を持っている
芸能人達も犬の散歩に
訪れることがあるそうです

元町会長さんは話し好きの方で
秋空の下で、この池のできた経緯や、

大賀ホールの建設された経緯など、
色々話してくださり、
楽しいピクニックになりました


チョット視点の違った
軽井沢旅行記になってしまいましたが

長々とお付き合いいただき、
ありがとうございました

人混みがあまり好きではない2人なので
これからも時々視点のずれた旅行記を
掲載することもあると思いますが

よろしくお願いいたします

今日もご訪問、ありがとうございました

それでは、また

旅行記(4)*白糸の滝、そして夕食

2019-09-24 22:38:00 | 日記
軽井沢旅行記、続きです

ランチをいただき、その後ゆっくりと
ティータイムを楽しんでから
中軽井沢にある白糸の滝を目指しました

途中、小さく流れ落ちる滝を見ながら
奥の白糸の滝を目指します


白糸の滝は、落差3m.幅70m余りの滝ですが、
川の滝と違い、地下水を源流とする
潜流瀑であるため流水量はいつも一定で
糸のように細い筋の流れから
この名がついたと言われています




静かに流れ落ちる様を見ていると、
本当に癒されるスポットです

ゆっくりと休んで、
マイナスイオンをたっぷりと浴びてから
宿に戻りました


食事にはまだ間があったので裏庭を散策
敷地内を流れる小川の水辺には、
わさびが.所々に自生していました


この東屋からは、
浅間山が見えるとの事でしたが
この時間帯には、雲に覆われ
確認できませんでした


敷地内には、
コテージも5棟ぐらいありました


散策路の一角に、珍しい
白のムラサキツユクサが咲いていました

白だけど、紫とは、これいかに?


この時期、サクラソウも咲いていました
(少し暗い場所だったので
変な色に写っています)


その後ドッグランで
少しモカちゃんと遊んでから


温泉で疲れを癒し、
いよいよ夕食の時間です


モカちゃんは
専用カゴで椅子の上に鎮座


専門の栄養士さん監修という事で
モカちゃんも初めてのディナーに挑戦

ローストビーフです
またたく間に、完食

その後は持参したおやつで
デザートタイムです



私達の食事は、
カジュアルイタリアンでした

まずはオードブルから

スモークサーモンとフレンチトースト



スープは

南瓜と茸のポタージュ


スパゲティは

焼き茄子とアンチョビのスパゲティ


そして、メインは

大和豚の煮込み


デザートは

プチタルトタタン


全体的には、しっかりとした味付けで
美味しかったのですが、
塩分控えめの人にとっては
少し濃い味かもしれません

パンは自家製のフランスパンで、
美味しかったです

お肉だったのですが、白のグラスワインで
カンパイしました

もう一杯、イタリアンワインの
サービスがあり、少し酸味を抑えた
飲みやすいワインでした

まぁまぁ、満足の食事を
ゆっくりいただき
後は部屋飲みで、まったりと過ごし、
その後はぐっすりと就寝

最後の日に備えました

続きはまた明日に.....

今日もご訪問、ありがとうございました

それでは、また

旅行記(3)*鬼押し出しと浅間山

2019-09-23 23:15:00 | 日記
旅行2日目は、前日と打って変わって
綺麗な青空が広がっていました

この日は"鬼押し出し園"と"滝巡り"を予定

朝食の後、9時頃に鬼押し出しに向けて出発


鬼押し出しは、1783年に浅間山が噴火して
流れ出た溶岩が作り出した
世界三大奇勝(珍しい景色)の景観です


突出した奇岩も沢山あり、何に見える?
と話しながらの散策は楽しめます






遠くには、白根山系の山々が連なり
大パノラマが展開されていました

モカちゃんも、記念撮影^_^


反対方向には、雄大な浅間山の裾野が
広がっていました


園の中心には、噴火時の犠牲者の供養として
昭和33年に建立された上野寛永寺の別院
観音堂があります



園内では四季折々の高山植物を
目にすることができます

この時期は花が少ないながらも

マツムシソウ


アキノキリンソウ


リンドウ

などが所々に咲いていました

モカも、行程1時間余りの散策路を
元気に歩いていました


雄大な大自然を満喫した後は
浅間大滝に向けて出発

途中、別角度からの浅間山が望める所で
休憩して写真撮影


浅間大滝に到着

浅間大滝は、群馬・長野県境に位置する
鼻曲山(標高1,665m)を源流とする
熊川に懸かる北軽井沢最大の滝で
水量が多く、美しい滝です


そのすぐ下流には、魚止めの滝があります

この滝は三段になっていて
名前の通り魚が上るのは大変そうな滝でした

たっぷりとマイナスイオンを吸収して
お昼も近くなったので
ランチに行くことにしました

北軽井沢 ママズ ガーデンさんです

テラス席もありますが、
中でも大丈夫ということで
店内で食事をすることにしました

ネットによると、フワトロオムライスが
美味しいと書き込みがあったので
オムライスのセットをオーダーしました

評判通りフワトロで、デミグラスソースが
とてもまろやかで、美味しくいただきました



デザートはマンゴープリン
口当たりがとても滑らかで
これも美味しくいただきました


この後、中軽井沢にある
白糸の滝に向かったのですが

だらだら、長くなってしまったので
今日はこの辺で終わります

ご訪問ありがとうございました

それでは、また

旅行記(2)*ハルニレテラス(中軽井沢)

2019-09-22 23:48:00 | 日記

昨日の続きです

黒姫高原・コスモス園、ダリア園を後に
昼過ぎに軽井沢に向けて出発

途中、野尻湖で休憩

この時は、まだどんよりとした曇り空で
殆ど訪れる人も無く、湖畔も心なしか
寂しげな景観の佇まいでした


少し天気も回復傾向にあり、
次に向かったのは志賀高原の
標高2,030mの箇所にある
東館山高山植物園ですが、

道幅の狭い、曲がりくねった道を
登って行く途中、前方数メートル先も
見通せないような濃霧に遭遇し

危険を感じたので止む無く断念して
来た道を慎重に引き返し、
次の目的地に向かう事にしました

途中、"道の駅  草津運動茶屋公園"辺りで
霧の中から抜け出し、ここで少し休憩

この道の駅には、
小規模な植物園が併設されていて
緊張した神経を解きほぐしてくれました






小規模ですが、散策していると
あちこちにシラネアオイの株が
見受けられました
春には薄紫の清楚な花が沢山見られそうです


道の駅の一角には展望塔もあり
白根山を望むこともできました

この後は一気に宿泊地、軽井沢へ.....
予約していた北軽井沢にある
"北軽井沢リーオ"さんに直行しました

この日は、この他にも"天空の湖 野反湖"
にも立ち寄る予定だったので、
遅くなる事を想定して
素泊まりの予約をしていました


夕食は外食を予定していましたが
早めのチェクインだったので
とりあえずゆっくり寛いでから
出かけることにしました

部屋は清潔感があり
まあまあの広さで
くつろぎやすい部屋でした

裏庭は雑木林で、
10分くらいの散策路になっていました


ドッグランも併設されていて、
この時は、モカが独り占め、
旅の疲れもなく元気に遊んでいました




夕刻5時過ぎに中軽井沢にある
ハルニレ テラスに出かけ、
そこで夕食を摂ることにしました

ハルニレテラスは、
ハルニレの木立の中に、
湯川の清流に沿うようにして

16の個性あるショップやレストランが
ウッドデッキの上に連なり

星野温泉、トンボの湯を含めた
星野エリアに小さな街のイメージで
造られた、お洒落なミニタウンです



星野エリア内の散策路も併設されていて

清流のせせらぎの音を聞きながら


ゆっくりと散歩もできます



途中、青空図書館や

足湯などもあり、寛ぎ空間となっています

夜にはライトアップされ、
又違った雰囲気を醸し出しています







本日の夕食は、蕎麦ダイニング
川上庵のお蕎麦にしました

ナスとお餅の揚げ浸しです

鴨焼きです

そして、オーソドックスに、天そば

お蕎麦は、程よいこしの強さで
蕎麦の香りも良く、美味しかったです

揚げ浸しも、上品な出汁味でした

鴨肉も柔らかでクセもなく
美味しかったです

ここでもモカちゃんは
自前のフードでいっしょにお食事




この日は、お天気に作用され
一度は行きたかった天空の湖にも行けず
ちょっと残念でしたが

ゆっくりと天然温泉に浸かり、
ぐっすりと眠ることができました

次の日の旅行記は次回に続きます

今日もご訪問ありがとうございました

それでは、また

旅行記(1)*コスモス園、ダリア園(黒姫高原)

2019-09-21 20:54:00 | 日記
9月18日(水)、南関東雨予報、
信州方面は曇りという予報の中、
長野県、黒姫高原に向けて早朝に出発

冬はスノーパークとして、スキーをはじめ
ウィンタースポーツのメッカとなる
黒姫高原ですが

この時期は、コスモス園、ダリア園として
17品種100万本のコスモスと
50品種2,000株のダリアが楽しめます
最盛期には、2万輪の花が咲くそうです

現地に着いた時には、予報に反して
ポツンポツンと雨が.....


こちらのコスモスは種ではなく、
一本一本の苗を植えて育てたもので
大輪の花を咲かせます










ここは、ゲレンデを利用しているので
リフトがあり、空中からも一望できます

しかし、残念ながら雨が降り止まず
少し霞の中の展望になってしまいました




コスモスは秋空がよく似合うので、
嬉しさ半減でした



隣のエリアには、
色とりどりのダリアが咲き誇っていました


サークルピンク

桜満月

いきな男

つぐみ

歓喜

白満

フェアウェイパイロット

雲月

ベンヒューストン

桃風

ペチカ

秋田





昼近くなって雨も止み、
モカちゃんも記念撮影


黄色コスモスも、満開でした

所々でクレオメも咲いていました

お昼になり、テラス席でランチ

信州牛を使った
カツカレーうどん

トウモロコシを丸ごと一本使った
トウモロコシピザ

モカちゃんも自前のフードとおやつを
一緒に食べて、満足🤗

お腹を満たした後は、志賀高原を通って
この日の宿泊を予定している軽井沢へ.....

長くなりますので、また次回にupします

お詫び
旅行中の様子は
その日にupしようと思ったのですが、
宿泊施設ではロビーでしかWi-Fiが使えず
通信も部屋ではアンテナが
不安定な一本状態で、思うようにいかず
諦めて、今日になってしまいました

皆様からの応援をいただいているのに
申し訳ありませんでした

これから頑張っていきたいと思いますので
宜しくお願い致します

それでは、また