きまぐれHeart Station

心の駅へようこそ…ちょっとだけ途中下車してみませんか?
なんちゃってシンガーソングライター♪萌香で~す

岩手と平壌

2007-03-25 17:16:55 | おいしく
北に行けばいくほど


高速道路の電光掲示板 

『只今の気温』

は、一度ずつ低くなる。




見渡す山々も
まだ雪の帽子をかぶったままだ。




週末は 岩手まで
お墓参りに行ってきた。


岩手と言えば

「焼き肉」

「冷麺」が 定番。



そして 
この「焼き肉」をアレンジした料理も様々。


では何故岩手といえば・・・なのかというと



盛岡は北緯40度にあり
平壌とほぼ同緯度である。

それに加え、気候風土が似ているということから
平壌の亡命者が焼肉店を開き
焼き肉と共に冷麺を広めたと言われている。

盛岡には焼肉店パチンコ店(朝鮮人経営者が多い)が
非常に多いのも、亡命者にとって岩手が住みやすかったから・・・
なのではないだろうかと思う。





さて






高速道路を走っていくと盛岡の少し手前
「矢巾パーキング」には、珍しい焼き肉屋さんがある。

それも、


これがまた 安くて 美味しい

普通パーキングエリアと言えば、

トイレしかなく、
レストランがあるのは「サービスエリア」というのが常識なのだが、

ここは焼き肉店がパーキングエリアと合体しているという点が珍しい。



実際サービスエリアの料理は
味や量のわりに価格が高い為、
何となく手軽なものを買って終わらせてしまいがちだが、

「パーキングエリア内」を利用したレストランだからこそ、
提供するメニューもリーズナブルな価格に設定できるのではないだろうか。



この焼肉店

『やまなか屋』 は、


もともと(私が住んでいた頃)盛岡市内に小さな店一軒しかなかった。
しかしジワジワと店舗を拡大し、
現在は宮城と岩手に20店舗のチェーンを持っているようだ。

その焼肉店がこのような店舗に挑戦した理由はわかならいが、

これは絶対に当たった!と思う。

この店、知る人ぞ知る究極のメニューがあるのだ。

これが密かに話題を呼んでいるようなので、
さっそくこのメニューにトライしてみた!

カルビラーメン700円!(普通はこの値段の倍はするだろうな)


写真ではわかりにくいのだが

スープの中に
角切りのカルビが
かなりたっぷりと入っている。


さて、お味はというと…



麺をほおばった瞬間
口の中に広がるカルビの香ばしい香り…!!!

そして このカルビを食べてみると・・・



まるでステーキのようにジューシー!

カルビの量も満足感があり、ニラが引き締め役となっていた。

麺は細麺で固めだったので
最後まで伸びずに飽きずに
美味しく頂くことができた。

スープにもしっかりとカルビの風味とスパイスが効いていた。


いていえば、
もう少し化学調味料を減らしてもらえたら
もっとスッキリとした味わいに仕上がっていたと思う。


また、この店の一番のウリは冷麺なので、
冷麺も捨てがたいということで、冷麺と半ビビンバのセット850円も頼む。



冷麺の麺はいうことなし!

スープはかなりアッサリで女性には人気がありそうだ。

残念ながらカルビラーメンは
現地でしか味わえないメニューだが、

冷麺は通販もやっている。

本場の冷麺はそば粉が多いためモキモキとした歯触り。

その点盛岡冷麺は歯ごたえのあるもっちりした歯触り。

そういえば岩手といえば「わんこそば」もあった。

今夜は 岩手から昨日もらってきた自家製のキムチを使って
キムチ鍋にしようと思っているところである。


やはり、岩手平壌は どこか似ている土地なのだろう。





コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする