友人に誘われて「アリス武道館ライブ」に行ってきました。



栄光への再脱出 180歳のアリス武道館ライヴ
中学生の時から夢に見た武道館・・・
今 自分がここに居られることが不思議な感覚でした。
これほどまでアリスを愛していた人がいたんだ・・
自分が心から好きだったアリスが帰ってきた。
あのころに戻れた瞬間でした。
活動停止から28年もたったなんて
信じられないライブ。
しかも、全国40カ所のツアーのファイナル!
一カ所一カ所でワンフレーズずつ作ってきた歌を
このファイナルで完結させ、全てのファンの歌声で
一曲を完成させるという
なんという アリスらしいハンドインハンド企画!
この歌が入ったCDは、来年の1月6日に発売されるそうです。
自分がこの中に入っているのかと思うと
今からワクワクします!
私がアリスを好きになったのは中学生の頃でした。
同級生がアリスの楽曲をギターで格好良く弾いていたのを聴き
自分の胸に響いたのがきっかけでした。
一番最初に聴いたのが
明日への讃歌
ジャガジャガとかき鳴らすギターに
パーカッションの響きが命を感じられます。
そして次に聴いたのが
愛の光
私は この2曲は私にとって今でも大切な曲です。
このころチンペイさんがもともと大学時代で組んでいた
「ロックキャンディーズ」というユニットがあり
まぼろしの、ファースト&ラストアルバムがあると聞いて
必死で見つけて手に入れました。
すると
春は静かに通り過ぎてゆく
という歌が入っていて
この明日への讃歌の原点ではないかと思えるメロディでした。
この歌を聴いた私は 衝撃を受けました。
なんという心に響くメロディ
なんという心に響く演奏
なんという心に響く歌詞
谷村さんと女性ボーカルのハーモニー
谷村さんのこの歌い方が私の胸を焦がしました。
叫ぶでもなく語るでもない何かを訴えるような
それでいて激しすぎない・・・
傷つき疲れた私の腕の中を
春は静かに 通り過ぎてゆく・・・
遠い記憶が蘇ってくるような
切ないサウンドが波のように心地よくうごめきました。
そして アリスのファンになった
谷村さんのファンになってしまった
気がついてみると自分の歌
歌い方、コード進行などは
アリスが基本になっていました。
この先また ゆるやかにアリスは続いていくような気がします。
あのころの迫力やサウンドは年齢と共にまろやかになりながらも
アリスのカラーは何も変わらずに・・・!
アリスよ永遠に・・・・・!!!!!



栄光への再脱出 180歳のアリス武道館ライヴ
中学生の時から夢に見た武道館・・・
今 自分がここに居られることが不思議な感覚でした。
これほどまでアリスを愛していた人がいたんだ・・
自分が心から好きだったアリスが帰ってきた。
あのころに戻れた瞬間でした。
活動停止から28年もたったなんて
信じられないライブ。
しかも、全国40カ所のツアーのファイナル!
一カ所一カ所でワンフレーズずつ作ってきた歌を
このファイナルで完結させ、全てのファンの歌声で
一曲を完成させるという
なんという アリスらしいハンドインハンド企画!
この歌が入ったCDは、来年の1月6日に発売されるそうです。
自分がこの中に入っているのかと思うと
今からワクワクします!
私がアリスを好きになったのは中学生の頃でした。
同級生がアリスの楽曲をギターで格好良く弾いていたのを聴き
自分の胸に響いたのがきっかけでした。
一番最初に聴いたのが
明日への讃歌
ジャガジャガとかき鳴らすギターに
パーカッションの響きが命を感じられます。
そして次に聴いたのが
愛の光
私は この2曲は私にとって今でも大切な曲です。
このころチンペイさんがもともと大学時代で組んでいた
「ロックキャンディーズ」というユニットがあり
まぼろしの、ファースト&ラストアルバムがあると聞いて
必死で見つけて手に入れました。
すると
春は静かに通り過ぎてゆく
という歌が入っていて
この明日への讃歌の原点ではないかと思えるメロディでした。
この歌を聴いた私は 衝撃を受けました。
なんという心に響くメロディ
なんという心に響く演奏
なんという心に響く歌詞
谷村さんと女性ボーカルのハーモニー
谷村さんのこの歌い方が私の胸を焦がしました。
叫ぶでもなく語るでもない何かを訴えるような
それでいて激しすぎない・・・
傷つき疲れた私の腕の中を
春は静かに 通り過ぎてゆく・・・
遠い記憶が蘇ってくるような
切ないサウンドが波のように心地よくうごめきました。
そして アリスのファンになった
谷村さんのファンになってしまった
気がついてみると自分の歌
歌い方、コード進行などは
アリスが基本になっていました。
この先また ゆるやかにアリスは続いていくような気がします。
あのころの迫力やサウンドは年齢と共にまろやかになりながらも
アリスのカラーは何も変わらずに・・・!
アリスよ永遠に・・・・・!!!!!