いつか南の島で暮らしたい

ハワイ大好きな夫婦です。ふとっちょ嫁、ももなとんの日ごろのつぶやきです。

ハワイ行ってきました!四日目(その3)

2012年06月17日 | ハワイ旅行記2012 オアフ島

ども

念願の機関車に乗れて満足したあとは

メネフネツアーズがかなり好きになってるコオリナのビーチへご案内

 

人がいるのにすごい静かな感じ・・・・芝生に寝転がってる

自分だけがハワイの空の下にいるような

そんな錯覚をおこしてしまうコオリナの入り江・・・

ワイキキとは違う、その感覚を味わってもらいます

 

とか言いながら、まさかの黒ひげの船を発見でき(記事はコチラ

ねねさんたちを残し、添乗員たちは、仕事を忘れて、

はるか彼方まで歩いてしまいましたが・・・

撮影終了し、満足

戻りましてウクレレタイム

せっかくだから、アテクシは踊りましたが(一曲だけ

ねねさんは気持ちよさそうにお昼寝

ハワイの夕方は寒いですからね・・・

こうやって寝るときは絶対にでっかいタオルとか必要です

さて、そろそろ(歌ったし、寝たし)撤収という頃には、

私たち、良い感じでサンセット浴びております

じっと見てると網膜焼けそうなすごい太陽の力

本当は、ここで、傾きかけた夕日を見たら、

ディズニーアウラニとか行って限定土産でも・・・って思っていましたが

 

やっぱ、沈むまで見たいというリクエスト入りましたので

(確かにコオリナのサンセットはかなり

ただひたすら見ましょう

この日は、水平線に雲があったので、やや残念

グリーンフラッシュはムリか・・・

でも、じっと見とれてしまう、宇宙劇場

太陽が雲に隠れたあとも、舞台照明をいじるかのように刻一刻とオレンジ度合が変わる

 姿を隠してでも、太陽のエネルギーを存分に感じることのできるサンセットマジック

地球に隠れたところで、太陽が何かやってるなと感じる(笑)

太陽からのメッセージを受け取ります

上の雲を濃いピンクに染めて・・・ああ、やっぱ、ステキだ

最後の最後にすごいパワーを出すかのごとく、濃い色に変わる一瞬

たまらなくきれいでした

ビーチのほうは、そんな荘厳な太陽の舞台を鑑賞する人たちが佇み・・・

心が洗われる時間を過ごしております

 

に出たら、ゴルフカートに乗った白人のおじいちゃんが

「調子はどう」と・・・

「雲があったけど、超最高のサンセットで、もうもう、幸せ」とアテクシ

「そうだろうそうだろう」とおじいちゃん

 

なんか、知らない人ともついつい、感動を共有してしまいたくなる時間

やっぱ、素晴らしいサンセットマジック

 

ということで、すっかり暗くなったので、いざ、夜ご飯を食べるために

ワイキキへ戻り

この日は「YuChun」にお連れしました。

韓国料理は間違いないし

で、今回は、チヂミも食べてみたり(写真がない

冷麺セットのお肉は、カルビとプルコギにしたり

肝心な麺も

冷麺と

ビビン麺(汁なし)にしたりと堪能

このビビン麺は、隣においてるシャリシャリスープをあとで入れるすると辛い冷麺になれる

だからか、お店の人は注文時に<汁あり汁なし>じゃなくて

「辛くない冷麺と辛い冷麺」って言っていたなあ

やっぱウマイので、これまたっす

 


ハワイ行ってきました!四日目(その2)

2012年06月15日 | ハワイ旅行記2012 オアフ島

ども

ずっと気づいてなかったがアテクシ・・・

もしや<乗り鉄>とかいう鉄道好きさんの一人なのかも

だって、ワイハではなんか、乗りたくなる(貴重だから?

というわけで、2009年にはマウイでシュガートレインに乗り(コチラが記事

昨年の1月にはノースのドールの列車パイナップルエクスプレスに乗車(こちらが記事

でもって、今年はオアフはカポレイのThe Hawaiian Railway Societyに行ってみました

メネフネツアーズの添乗員側のたっての希望(笑)

ねねさんたちもなかなか行けないかもしれないからと、OKしてくれたので実現です

 

これで、カウアイ島はキロハナプランテーションの

カウアイプランテーションレイルウェイに乗れば制覇だな・・・

なぜ、この前のカウアイ訪問で乗らなかったのか…今更悔やまれますが・・・

 

さて、こんな壁画が

迎えてくれるハワイアンレイルウェイ

日曜だけ13時と15時に出発します

大人 $12.00  子供とシニアは $8.00です。

こんなレトロ感漂いまくる、チケットショップ(ちょこっとお土産ものも売っていました)

壁には当時の路線マップが貼られていて、まじでタイムスリップしそう

チケット売り場のおばあちゃんに

自己申告していないのにJI-JIは「シニアね」と・・・苦笑

まあ、実際シニアなんですが・・・見た目でOKってははは

で、チケットを購入したら、おばあちゃん

「90分の乗車だから、トイレを済ませて、飲み物も用意してね」って

なんか、本当のおばあちゃんにケアされてるようで、

思わず、ニコニコほっこりしちゃいます

なんでも運営されてる方はみんなボランティアだそうです。おばあちゃん お元気で

 

ちょい説明をばしながら、写真をガシガシ載せましょう

 

「ハワイアンレイルウェイ」とは

かつてのハワイにあった公共機関やサトウキビ農園が所要する鉄道路線、

ディーゼルや蒸気機関車、そんな当時の記録を保存するために運営されているそう。

現在は機関車の中の一台が観光列車として毎週日曜に2回、

オアフ西部のエバからカヘ・ポイントまでの距離を

単線で時速15マイル、往復で約90分かけて走っています。

(マイルわかりにくいですが、自転車並みの速度でした

 

いざ、乗り込みましょう

私たち、このディーゼルに直結の車両に乗ってしまったので、うるさかった・・・

先頭のほうがオススメかな

 

昔、エヴァ一帯はいちめんサトウキビ畑で、

そこから砂糖精製工場や港までサトウキビや砂糖を運んでいた鉄道がこれ

従事していた人は、もちろん、日本の方も多く・・・

すごい苦労をされたと思うと、見てる景色も違って見えたりもします

 

サトウキビ農園の歴史、機関車がどのようにして使われたか、

マングースの話、木炭の話、それに通過する各所の説明、あと・・・もうわからん

だって・・・このアナウンス、全部英語・・・つらい・・・

短い説明なら少しは耳が頑張ろうという気にもなるが

ガイドのおじちゃん、メモも見ずに、ずーっと、話しっぱなし

すげえなあ・・・だって、90分説明しっぱなしって

 (もちろんボランティアなのね・・・エライです

実は、このガイドがこのツアー一番のポイントなんではないかと思うと・・・

全部理解できずに・・・もったいなかったなあ。トホホ

 

何もない感じですが、かつてのハワイの日本人を思い、哀愁も漂ったりする景色を過ぎると

やや曇が多かったけど、風は気持ちよい

早くもJI-JIはおねむ?(笑)

カラエロアの町も過ぎ

いよいよコオリナのリゾートエリアに突入

ゴルフ場を通過してるのは、マウイも一緒でしたが・・・

ゴルファーたちが、みんな手を振ってくれるのも一緒

こんな風に踏切やそれ以外でも

列車通過時に係りの人が降りて、手で車を止めるのだが・・・(それもすごい話だよね

そんな風に止められても

みんなシャカをしたり手を振って列車を見送ってくれるの

もちろん、乗客もみんなシャカ仕返します

すんごくちっこく映ってるからわからないでしょうが・・・

ゴルフ場のコテージの前では、家族で、わざわざ列車に手を振りに出てきてる人もいる

ラナイから往復時間を見計らって顔出してくれてるおじさんもいる

そんなところが、やっぱ、ハワイだなって思ったりして、かなりションテンがりあーの

 

プルメリアが咲いてるゴルフ場・・・やっぱいいよね

マリオットを通過し

ディズニーアウラニも見える

いやあ、このホテル 見た目もかっこいいよ

で、中は、今年もおあずけになったのでまたぜひ、次回に覗いてみたいと思っています

 

雲が多かったけど、刻一刻と変わる空

風が強いハワイならでは

折り返し地点が一番海に近づきますが、そこではキラキラだった

ギル君・・・どの列車が一番楽しかったかなー?

ラファもいろいろ見れて良かったね

ウォータープラントが目印のカヘ・ポイント

このプールは、発電所の冷却水を入れているプールだそう。

列車は、HECOの発電所の前で停車しました。

路線はずっと単線なんで、列車は向きを変えることができません

なので、両側の景色を楽しむために、マカイ側の人はマウカ側の人と

席を替わるため、席替えで10分ほど休憩しまっす

(でも、あまり混んでなかったので、二人だけ席替え

帰りもまた、同じ景色を見てなんですが・・・ちっとも飽きないっていうかイヤじゃない

私はコオリナのゴルフコースのテントウムシマークのそばの

この何番ホールかの滝に驚き

この下をカートで通れる

いいなー ディズニーランドみたいじゃん こんなコースでやりたい

とか見ながら

こんなコテージ・・・まじ住みたいねーとか言いながら

最終的には

まったりと寝るなり、感慨に耽るのが一番か

アナウンスのおじさんが、ずっと連呼していたケアヴェの木。

ハワイ在来の植物だと思われがちですが、南アメリカが原産の外来種だそう

ハワイの主要な島々の乾燥した低地に広く分布してるので

コアやオヒアなど、ハワイ土着の植物のかつての分布地の多くで、

キアヴェが取って代わって繁殖中

ってことだけど・・・これおじさんが言っていたかは、自信ないなあ・・・

(でも、すんごくケアヴェの話していたから、入ってるだろう

まあ、よく、このでかいサヤエンドウのようなのが茶色くなって道に落ちていて

ビーサンの底とかにめりこんでしまうので気になってはいたケアヴェ

おじさんが連呼していたから、ちょいと調べてみる気になったりして(笑)

 

結構外人さんには人気らしく、13時の列車からワラワラ降りてくる人

 

でも、その昔、日本人がハワイに渡り、さとうきび農園で沢山の人が働いていた。

世界のあちこちからこの地に移民してきたらしいけど、

やっぱ、日本人は勤勉で真面目だったとか

この列車は、現在でも、どう見ても荒地としか思えないこの土地で

何もさえぎるものがない炎天下の中、重労働に耐え

日本人移民が頑張って収穫したさとうきびを運んでいたんだと思うと

やっぱ、日本人にこそ、乗ってほしいと切に願ったりもします

 

とか、やや、おセンチにもなれますが

駅には、EWA号が飾られていて

なかなか良い記念写真が撮れます

お子様連れにもナイスな場所なんじゃないかな?

 

ずっと乗りたいって思っていたハワイアンレイルウェイ 

行って良かったでーす

こんなレトロな感じが、かえっておされなチケットもらえます

でもって、やや悪いお天気が功を奏して、のでっかいの見れちゃいましたからー

 


ハワイ行ってきました!四日目(その1)

2012年06月14日 | ハワイ旅行記2012 オアフ島

ども

いきなりですが今月のネイル

なんかバラ園って感じがしませんかー

かなりかわいくしてもらってお気に入りです

いつもかわいいネイルをしてくれるのは高円寺にありますatelier COULEUR さん

最近は出張もされてるので、私はねねさんち(ハナリマさん)でやってもらっています

私の雰囲気とかも考えてくれて、だいたいの色なんかを伝えると

いつもすんごくステキな指先にしてくれます

ありがとー これからもヨロシク

やっぱ、ネイルは楽しいっす

 

ってことで、さてさてハワイ旅も4日目

ねねさんがずっと行きたいと言っていたアロハスタジアムへGOです

アテクシとJI-JIもここは大好物

旅中絶対に行ってしまうわけで、好都合であります(笑)

 

日曜日なんで、ロコのお客さんもたくさん 結構な賑わいなんですよ

ホフマンさんは<ココナッツそのもののやつが飲みたい>と言っていたので

ここでチャレンジ

あまりおいしくないと教えておきましたが、感想はやはり「おいしくない」・・・

まあ、これも、飲んでみないことにはねえ

キンキンに冷えていたらまだだけどね

 

アテクシが飲んだのは、サイパンのマニャガハ島でして、

ずっと炎天下に出ていたようなココナッツ

だから、なんかぬるい

でもって、ココナッツジュースって、まんまだとなんかシャッキリしない味なんだよね・・・

ぬるいと余計にしゃっきりせんのじゃ

ってことで・・・まあ、南国だから飲んでみましょう

 

JI-JIはやっぱ、こういう木工作品的なものに目がありません

(もう、自分で作るからあまり買いませんが・・・ありきたりのデザインを見ておいて

なるべく自分は工夫しようという・・・その参考にしてるような・・・笑)

 

ウクレレ屋さんははずせませんな

ここは、JI-JIも購入してるナイスウクレレのブース

ナイスウクレレのおじさん 今年もしっかりJI-JIのことは覚えてくれていてサンキューです

他のお店ものぞいて、かなりGETしたいウクレレがあったようだけど・・・

「家の弾いてあげてないウクレレがかわいそうだよ」と

アテクシが言ったからかはわかりませんが

JI-JI今年は、購入を控えておりました

でも、家にあるウクレレさんをもっと可愛がってあげないとね

(しかも、置くところも困るしさあ

 

JI-JIとホフマンさんはスタジアムの内周に配置されてる

こっちが本当のフリマだよってほう

そうです 家にある中古品や、不要なものをガレージで売るってやつ

こっちにすごい興味津々

かなり嬉しそうでした

 

こんな釣り道具なんかも売っていたり

もちろん、古いウクレレなんかもあったり

じっくり見たらステキなアロハやムウムウなんかもありそうです

 

日曜日だとこの内周部分にも出店されてるから楽しいよね

(水曜はほとんどいないことがあったので要注意だけど・・・

 

普通買い物っておくさんたちのほうが時間かかるじゃない?

ところが

今回のスタジアム

なかなか戻ってこない旦那を待つ嫁たち

かなり歩くからぐったりするので、こんな木陰で待つってのが良いっす

ランチも昨年も食べたお店があったので(でっかいテント小屋も)そこでいただきました

 

毎年来ても楽しいのだから

初アロハスタジアム かなりおもしろいよね

やっぱ、リーズナブルにいろいろな物が買えるのが嬉しい

 

アテクシは毎年のように家で着るムウムウを買ったり

(だって夏はずっとムウムウで過ごすオンナ

こんなハワイアーンなお花がかわいいウッドリースをGET

今までもこのシリーズでフラガールなんかを買っていますが、

この優しい色合いがかなり好きっす

 

でもって、アロハスタジアムのあとは

アテクシとJI-JIのやりたいこと<その>でコオリナに向かうのであります

 

ワイキキとコオリナのちょうど中間あたりにある感じのするスタジアム

ドライブしてると、なんかそんな雰囲気なんです

スタジアムの帰りにコオリナへ行くってのを去年やり、かなりグゥーだったので

このパターンおすすめよん


ハワイ行ってきました!三日目(その3)&オマケ話

2012年06月11日 | ハワイ旅行記2012 オアフ島

ども

3日目、クィーンズで、ちょいとのんびりしたあとは

ねねさんたちはワイキキで更にのんびり

せっかく来たのに、位置関係まったくわからずってもったいないじゃない?

自分たちだけでカラカウアを歩いたり、ホテルのビーチバーで

あちこち連行されてばかりより、印象に残ったりするかも・・・ということで

メネフネツアーズ休憩いただきました

 

じゃあ、、メネフネツアーズは何をしていたかというと

違うバニアンツリーに(どんだけ入りたいのか

クィーンズのところのは臭くなかったので、中を通ってみました

パワーもらえたかなあ?

 

とかやりながら、ホテルへ一度戻り、

昨日行って教えてもらったビショップミュージアムでのクラフトフェアにGO

以前、雑誌に載っていたので、行ってみたが、

日程がミスプリなため見れなかったって経験もありなんで

これは行かなくちゃと急きょ、2日連続でビショップへ向かいます

展示ホールの前の庭でやっていました

前日「フリーだよっ」て教わったつもりでいたが、行ったら入場料がいるという・・・

「一人5ドルよ」

え?ただって聞いたのだけど・・・

しかも、私たちは展示ホールは見ないで、クラフトフェアだけなの

と言ってみたが、「でも、5ドル。二人で10ドル」・・・

なんか、展示ホール見ないのになあとJI-JIとぶつぶつ言ってると

「Kama’aina?」と聞かれた。

さっきの英語じゃ、とても、土地の者じゃないのがバレてると思い・・・

「NO。」って言っちゃったら、なんと「じゃあ、一人17.45ドルです」って

ええええー

3倍以上って・・・なんだよ。それー

って、はいこの17.45ドルってのは、ミュージアムそのものの入場料なんだけど・・・

もう、見ちゃったし、中見ないのに・・・高いよと思う。

ってか、Kama'aina価格で入ればよかった

ってことで、JI-JIだけ、せっかく来たのだから、17.45ドル払って中に行きました

アテクシ

はいお外でイケメンズとうたた寝していました

(寝るつもりじゃなかったが、つい気持ちよくて寝た

 

で、入場料を払って入ってどうだったかというと

ハワイアンのクラフターによるもので、(他の国のとかはない)

確かに上質なものばかり

でも、それだけにお高いって感じだったそうです

ロコたちががんがん来場していて、何か買って帰ってる

みんな楽しみにしてるイベントみたいです

 

結局、JI-JIは何も買ってきませんでしたが、

何年越しかの見たかったものが見れて満足ってことで

 

で、クラフトフェアと言えば

やっぱ、8月にある<Made in Hawaii>ってのが相当よさそうなんで、

いつかは行ってみたいかな?

(だって毎年約35000人が訪れるというハワイ最大の物産展だそうで・・・期待大

でも・・・8月・・・旅費が高いよね・・・

 

ところで、こぼれ話

カラカウアのヴィトンの前にこんな看板があります

朝の散歩が得意なJI-JIが、かなり早い時間に散歩していると

日本人の女の子たちがこの看板をひたすら見ていたそう

あまりに一生懸命だし、かなり長いこと見てるので心配になったJI-JI

「どこに行きたいの?」と聞いてみた

 

すると

「海」

 

・・・

え?カラカウアにいて、海の位置がわからないって・・・

見えるって、少し歩けば・・・

うーむ・・・どういうことか・・・

びっくりしながらも、JI-JIが教えると歩き出したそう

で、ちょうど、自分も行く予定だったため、

ちょうどうしろからついて歩くはめになったJI-JI(怪しい

無事ビーチで友達と合流してる姿を見たそうですが・・・

 

しかし、カラカウアの通りで、ビーチを探してる日本人の若い女子

「ここはどこ?」「私は誰?」的なことになってないか?大丈夫?

 

前日に到着するも、海も見ずに買い物ばかりして寝ちゃったのか・・・

いや、それでも、ホテルに着く前とか海は見えたはずだが・・・

その女の子たちの旅、きっと珍道中だろうから、もっと知りたいとか思ったりして

で、↑の看板ね。たしかに、地図を読めない人にはひっかけか・・・

だって、縦って、やや、不親切な気もする

ビーチに沿って、横にしたら、わかりやすかった?(なわけないか・・・

 

あともうひとつ

今回ジョイホテルは七階の部屋でしたが、うちのラナイの前にどどーんとヤシの木

この高さに余裕で伸びてるんだよね・・・

遠くには、10階越えか?って高いのも見えたりするのよ

ヤシってどんだけ伸びるわけ? 

でもって、どんだけ、しなやかなの?

倒れないもんね。すごい背が高くても、強風にも耐える

なんかすごい生命力を感じます

 

8階のときは来なかったカーディナル君も遊びに来た今年のラナイ

なんか、ヤシの木を見たり、鳥を見たり

それだけでも、ハワイにいることを実感して嬉しい時間でありました

 


ハワイ行ってきました!三日目(その2)

2012年06月10日 | ハワイ旅行記2012 オアフ島

ども

ZOO入口そばのバニアンツリーにはパワーがあるので、中を通ると良いらしいが

(ボチっといるのはJI-JI木の大きさがわかるかな?)

ここ・・・まさかのホームレスさんたちの家

えええー?ややびっくりっす

お荷物が置かれていたのよ・・・ご本人さんたちは中にはいらっさいませんでしたが・・・

で、なんとなく・・・臭いので・・・

ご利益をいただくのは、なんか大変じゃないか・・・と思いながら、

中に入るのをびびってしまったっす(通り抜けられず

 

とまあ、そんなことをしながら向かったのは

Pacific Islands Arts Festival  クラフト好きなJI-JIがみつけたの

で、やっぱ、一回は見たいなってことで、今回の旅の日程を決めたわけですが・・・

ねねさんもかわいい小物をいっぱい作るクラフター

だから、一緒に見たいと言ってくれたので、この日のイベントはこれになりました

カピオラニ公園でやっています。

(月に一回実施されてるようなんで、行きたい方はサイトをチェック

1999年からやってる、非営利団体のものだそうですが・・・知らなかった

たまたま、通らなかったからなのか、日程がいつも微妙にずれていたのか・・・

で、結構ブースが出てると、以前行ったことがある方のブログを読んだりして楽しみに

 

でもでも・・・今年は・・・なのか、今月はなのか・・・こじんまりしていた・・・

あっという間に一周しちゃって、

おおおおお これはというものには、そうそう出会えるもんじゃないのなと

ややがっかししていたら

ホノルル在住の日本女性の作品です

ネコ好きにはたまらんかわいいBOXとヘアピック

やや、悪そうな感じのかわいいお顔がたまりません

母には、これお土産にしましたし

どこがハワイ?ですがちゃーんと、さりげなくハイビスカスをつけております。

同じくネコさん好きなねねさんも、

他のブースでねこさんのかわいいカードやTシャツをお買い上げ

アロハスタジアムにはない感じのものでした。どちらもね

 

まあ、そんな感じで、メインイベントにするには思ったより規模が小さくてだったのですが、

これも、行ってみないとわからない旅の醍醐味ってことにしまして

 

まあ、歩き疲れることを想定してもいて、初ハワイの二人には、

ぜひ、ワイキキそのものを味わってもらおうってのもメネフネツアーズの企画のうち

せっかく来たのに、ワイキキ話に乗れないってのは、今後お店で困るでしょうし

 

というわけで、

カピオラニ公園前のQueen's Beachでしばらくまったりっす

私たちもここ2年ぐらいここでのんびりはしてなかったので、懐かしい感じ

相変わらず、シェラトン前のワイキキビーチより人は全然いないので、まったりできる

この防波堤でバンザイが気持ち良い

で、ここから右側がクィーンズビーチ 左側はKapiolani Beach

同じ海ですが、一応、浜には名前がついています(笑)

こっちが、右の景色で、クィーンズの先のワイキキビーチ手前がKuhio Beachっす。

 

細かく名前ついてるって知らない人多いみたいよね・・・

ヒルトンの前はDuke Kahanamoku Beachで、その横は、Ft.DeRussy Beach Park

そのまた横が、Gray's Beachで、いよいよWaikiki Beachってなってるのですよん

クィーンズでウクレレ いかがっすかー?ホフマンさん 気持ち良い?

 

私たちは木陰でまったりっす(JI-JIはお父さん状態でせっせと撮影・・・笑)

 

海を見るのも、もちろん大大大好きだが、空を見上げるのも好きなアテクシ

こうやって、でっかいモンキーポッドの葉の間から見る青い空も格別

もうお花も満開な感じのモンキーポッド(この木なんの木だよ・・・ワイキキにもありますから

木の割に繊細な小さいお花がついてるから、見逃さず見てあげてね

 

さてさて、ホフマンさんはウクレレを持って

防波堤に向かった若い外人のお兄ちゃんと合流

音楽とかってコミニュケーションツールだなって、まじで思いますね

ワイキキのホテル街を見ながら、かなりの日差しですが、

風が気持ち良いハワイの海こんな風に堪能するって良いよね

 

ということで、<クラフトフェアに行ってみる>&<ビーチで景色を楽しむその>でしたが、

いかがでしたでしょうか・・・ 

 


ハワイ行ってきました!三日目(その1)

2012年06月08日 | ハワイ旅行記2012 オアフ島

ども

3日目です

アテクシとJI-JIは、2009年(のときの記事はコチラ)に行って以来になる、

すごーくお久しぶりなKCCファーマーズ・マーケットに朝ごはんを食べにGOしました

 

ダイヤモンドヘッドのふもと、KCC(カピオラニ・コミュニティー・カレッジ)の駐車場で

毎週土曜日の午前中に行われているこの大規模なファーマーズ・マーケット

ねねさんたちは、ややお疲れかな?

朝は別行動で良いというので、イケメンズと4人でGO

 

実はなぜに行くと決めたかというと

アストングループでトローリーを出してるから

ジョイホテルは始発だったのです(往復で一人7ドル)

ずっとレンタカーで回ってるので、トローリー乗るの久しぶりだし、なんかワクワク

ちびたち 顔出してます はりきっております

この窓のなさがトローリーの良さだよね

このトローリーは旧型な感じで、よく見かける横並びの席じゃない

この硬い木のベンチがレトロで嬉しい感じっす

 

アストンのほかのホテルに停車してカピオラニ公園を通る頃には

満席っす

カハラの高級住宅街を見ながら、

だんだんとダイヤモンドヘッドに上ってる感じ

私、いつも、この景色見ると、山の斜面にみっちりと並ぶ住宅街が気になる

だって、すごい傾斜だよ・・・自転車とかで絶対に降りたくないっていうか・・・

雪の心配はないから、まあいいか・・・だけどね・・・

上のほうは、景色は良いだろうが、なんか、住むの大変そうにも思えますが・・・

 

とかそんなことを思ってる間にあっという間に到着

おおもうすごい人(これは、朝の8時30分ぐらい

2009年に行ったときより、確実に人が多いと思う

(以前も結構混んでいてびびったので、ここ車で来るとが心配

 ザ・バスやトローリー利用、もしくはツアーで来てる人も多いみたいです

 

2009年のほうが混雑度合がましで余裕があったせいか、今、写真見直すと

ちゃんとブースの写真も撮ったり、買い物様子もある

が今回 そんな余裕はありませんでした

 

まあ、朝ごはんをおいしくいただくってのが目的だから

これ、シーアスパラガスが入ったおいなりさん

この海浜植物のシーアスパラガスが食感のアクセントになっていてグゥー

 

どこで食べるかというと、すごい人ごみなので、歩きながらとか食べれません

なので、

こんな道沿いのほうにある芝生っていうかで、みなさん、食べておられます

 

我が家はこのままビーチにも行くのでゴザを持っておりまして

(ゴザは常時必要と思った瞬間でもある

芝生ってよりは、叢(だって、葉が長いから)にゴザひいてまったり

一人が買い物に行き戻って食べて

まずは、ノースのモロコシ

焼きモロコシですが、ガーリック醤油バター味(笑)

ガーリックふりかけがかかってるのだ

これはこれでウマイけど、焼きモロコシは祭りには欠かせないと思ってるアテクシ

屋台の日本の焼きモロコシがやっぱ、一番だと思ったなあ

このノースのも、お客をさばくので必死すぎじゃなく

もっとじっくり焼けば良いのじゃかなろうか・・・

とかいろいろ言いながらモグモグするのもまた楽しいです

 

で、食べ終わると、また一人が買い出しって具合に楽しみました

 

本当はハワイ島コナ産のアワビ狙いだったJI-JIですが

これ買って帰還

こちらはもうおなじみ、PACIFIKOOLのジンジャーエール

日本でも発注しちゃうほど、このジンヤーシロップ好きなアテクシですが

今回のJI-JIセレクト(右)は、かなりガッツリとしたジンジャーな上にペッパー追加だった

これ、かなり大人なお味で最高でした

いやあ、ウマイ

アテクシの収穫は、ポルチギドックとアサイーボウル

ポルチギソーセージもお土産に購入してしまうほど好きですが、やっぱ、ウマイ

このアサイーボウルはボウルってより、スムージーだったなあ

(さっぱりしていておいしかったよ

 

もう少しおなかに入れたかったので

こちらはノースのカフクで採れたトマトを使ったピザ

やや並びが少なかったのを狙っていっただけで期待していなかったが

これが生地がサクサクで超うまい

バジルもたっぷりで、おかげさんでお歯黒な感じになれましたがおいしい

もちろん、フレッシュトマトのお味もグゥー

 

2009年には、まだそんなにひどい並びじゃなかったので買えた

フライドグリーントマト

もうこれ、いろんなテレビ番組でも紹介しちゃったからか

並ぶ根性はとてもおきませんでした

だって、帰りの時間とか気になったら、絶対にムリ(今回レンタカーじゃなかったし

以前食したとき、確かに評判通りにうまかったので、やや残念だけど・・・

 

もう充分、おいしい朝ごはんをいただけましたー

 

帰りのトローリーはZOOのキリンポイント前を通過します

キリンさん〇囲みしてみましたが・・・わかります?

ZOOに入らなくても、背が高いキリンさんの顔が見える

だから、ここは<キリンポイント>と私とJI-JIは呼んでいます

(ドライブの道選択時もネーミング使用

ところで、→のヤシの木・・・

今気づいたが、(現地ではキリンのことしか考えてなかった

なんか、不自然にいますよね・・・

誰かが夜中に置いていったような・・・

 

えーと・・・そんなことはどうでもよく

トローリーはジョイホテルまで帰りますが、

アテクシたちはカピオラニ公園に用事があるので

アストンワイキキビーチホテル(2006年に泊まりました)で下車

ちゃっかりトイレなんかも懐かしく思いながらお借りし

いざ、クラフトフェアへ(これが用事です

ワイキキ・・・超良い天気じゃないっすかあ(その2へつづく

 


ハワイ行ってきました!二日目

2012年06月06日 | ハワイ旅行記2012 オアフ島

ども

ハワイ二日目です

JI-JI&ももなとんによるメネフネツアーズ

(まじで仕事になればどんなに良いか・・・笑)

なるべく詰め込みすぎず、ちゃんとワイキキの海だって味わってもらって・・・と

いろいろ考え・・・一日1個ねねさんたちのリクエストに応えようということに決めました

 

で、2日目のリクエストものは「ビショップミュージアム」に行くです

 

ワイキキからすぐそこですからね

これはビショップの前にぜひ見て欲しい場所を追加いたします

タンタラス展望台

私のブログをずっと見てくださってる方にとっても、もうおなじみって感じの(笑)

そのぐらいいつも行ってる感じですが、やっぱ、オススメなのじゃ

 

さて今年のタンタラス

やや、曇りなのだよな・・・

私が行った中で一番雲が多いかも(イケメンズもやや顔かなあ

実際日差しもすごいし、風も気持ち良くて展望台そのものは気持ち良いのだけど

海のほうに雲が多かったなあ

でも、ここで弾く「カイマナヒラ」は良いでしょう?ホフマンさん

やっぱ、ダイヤモンドヘッドの全体像が良く見えて、絶景よね

マジックアイランドもきれいに見えてるね

ねねさんに撮ってもらいました(4人のもあるが、JI-JIがはげてるから載せない

ワイキキからちょこっとのドライブでこの絶景

やっぱ、ここはオススメポイントです

 

夜景は横浜や東京もかなりきれいなんでいつも見れる

私はやっぱ、昼間のタンタラスをおすすめしちゃうのだ

(夜だとこの展望台の公園はしまってしまうから入れないしね

ついでに今年のドライブの味方はコイツ フォードエスケープ君です

車高が高いからなかなか運転しやすい車でした

が、毎回(毎年)車種が違うと、運転しはじめが面倒なのだよな・・・

シートを動かすシステムや、ドアミラーの設定システム

そーんなところから「どこじゃー」と

まず、レンタカー会社のから出るのに時間がかかったりします

今回初のフォードエスケープ君だったので、ってなりましたなあ

 

でも、そこをクリアすればあとは、普通に気を付けてドライブするのは日本と一緒

やっぱ、レンタカーはやめられませんな

 

さて、タンタラスで

「どうよ ワイキキ一望は」って自慢したところで(←自慢したくなるのじゃ

イケメンズ「来たよー ビショップミュージアム

ここは、やっぱ、ハワイ最大の博物館

で、王 家から受け継がれてきたハワイ文化 に関する遺産をはじめ、

ハワイの宝が一同に揃い、ハワイを含めたポリネシア文化圏の

 人類学、生物学、自然科学の学術的収集品が展示されていたりするすごいところ

ハワイ好きなら一回は見に行ったら良いと思いますよ

と言いながら、私とJI-JIはもう何回か来てるので

ねねさんたちが見学中、中は見ないでお茶をしてまったり

でもって、こんな撮影をしたりして遊んでおりました

ヘリコニアと記念撮影 やっぱ南国な気分がます

 

中の売店で、また大好きな柄のランチョンマットをまとめ買いしたり

ここにしかないお土産ものを買うのも楽しいし

住宅街にあるんだけど、なんか、悠久の時間が感じれるような

なんとも心地良い時間が流れるミュージアムの空気

何度来ても良いものです

 

さて、おなかもすいたので、ここも結構毎回購入しているTae’s鉄板焼きでランチをGETし

朝タンタラスから眺めたマジックアイランドへ

 

メネフネツアーズとしては、

「この木なんの木」かマジックアイランドでのピクニックランチがオススメ

で、やっぱ、木より海のほうがねねさんたちの反応が良かったので

(日本で聞き取り調査時

マジックアイランドにしてみました

こうやって、まったりランチが最高っす

だって、見てる景色は

これだから

いいねー 相変わらず

昨年来て(実はずっと、来てなかった)すっかりやみつきなアテクシ

ビーチは相変わらず、日よけがまったくなくて死にそうに熱いが・・・

ベンチに座ってウクレレもよし

こんなウクレレ姿が絵になるポーズも撮れ(笑)

いいねー ホフマンさん 「ダイヤモンドヘッドと俺」じゃん いいねー

負けじとアテクシ

ついつい、シャッターを切る回数が多くなりますな

ここは本当に日本人のカップルが次から次へと結婚記念写真を撮りにやってきますが

この日は、牧師さん同伴でちゃんと式を挙げてるカップルもいました

おめでとう(ステキなお式だねー

もっと近寄って歌ってあげれば良かったのにー

やや遠くから、Hawaiian Wedding Song を 風に乗って届いたかしらん

 

おなかもいっぱいになり 朝から動いてるので

ここはお昼寝もしちゃいましょう

ウクレレが超ナイスBGMでねー(←にいるは、まぐろのようなアテクシ

まじ、がー寝したわ 時間的にはそんなに長くないかもだけど

いやあ、スッキリ 気持ち良かったっす

 

きっと、心地よい風とポロンポロンとウクレレの音色 最高の癒しだったのかも

とか言いながら、刻一刻と変わるヤシの木陰では日よけにならず

日向に出ているマグロももなとん(爆)

 

爆睡して元気になったところで、去年も行ってるけど、

S.BERETANIA ST.にあるJ&Lさんに行きます

ねねさんも私もフラやってますしねえ

ここは、やっぱ、買い物にはグゥーなところなんす。

かわいいパウスカートや、楽器も結構安く買えます

フラとかやってないと、まあ、行かないかもだけどね・・・

 

そして、夕方はウォルマートへGO

ここでは、ねねさん行ってみたかったアメリカの、どでかいスーパーを味わってもらえます

水着買ったり、やっぱ、ビーサンもお安くて種類もあるしねえ

スーパーあなどれないのよね

 

広すぎて歩き疲れるのがですが・・・

まあ、一回は行っておきましょう(って、滞在中結構行くアテクシ

 

夜は、ヒルトンの花火が見れる金曜日なんで

それぞれフリーにいたしました(ねねさんたちはホテルからも見れるので)

20時スタートとかサイトに載っていても、そこはハワイアンタイム

私とJI-JIがビーチに行ったら、大勢がぞろぞろ帰ってくるので

たった10分で終わったのかと・・・(20時10分ごろビーチに行った

ちゃんちゃんだなあと笑いながら、カラカウアをブラつき

ロイヤルハワイアンのパイナラナイで夜ごはんを食べました。

 

アテクシはいつもとお店を変えて<マハロハバーガー>にチャレンジ

このハンバーガーがおいしいとモーハさんで紹介されていたので

で、おいしかったです

おいおい 写真はよ・・・

すみません・・・腹減ってて、撮らないで完食してしまいました

 

なんで、コチラをご覧ください。見てるとヨダレが出てきます。(笑)

アテクシはロコモコバーガーにしたんだけど、まじでおいしかったですので

フードコートで食べやすいし、オススメっす(今度は何食べようかなー

それに、ここは、ポケベルシステム採用でエライ

他のお店も早く導入してくれ

 (遠いと聞こえないからと、ずっと、レジそばで待つのイヤ

 

ちなみにねねさんたちは、花火が9時近くになって打ちあがったとのことで・・・

粘っていて見たそうです

(みなさん、花火の時間・・・結構曖昧なので、ご注意を

 


ハワイ行ってきました!一日目

2012年06月04日 | ハワイ旅行記2012 オアフ島

ども

5/17~25でハワイ行ってまいりましたー

 

今回の旅は、いつもと違って、前半は友達夫婦と、

後半はフラシスターと一緒に行動しました

友達夫婦は東京は戸越で

ハワイアンレストラン<Hana Lima Ailana>を経営してるホフマンさん&ねねさん

そんなお店をやってるのに、二人とも今回は初ハワイなのです

で、せっかく一緒に行くから「どこに行きたい?何食べたい?」と聞きまくっておりましたが

出てきたのは

①ハワジュをなんか記念に買う

②ビショップミュージアムに行く

③アラモアナセンターやウォルマートに行く

④ラニカイビーチに行く

⑤アロハスタジアムに行く

⑥カニレアのファクトリーに行きたい

とまあ、こんな感じのリクエスト

 

一応、それに乗って

更には、約一年ぶりのJI-JIとアテクシのやりたいことってのも含め

<メネフネツアーズ>として日程を考え、ツアコン頑張りました

 

ってことで・・・初ハワイの二人に見せたいところってのをメインだったので

なんか、特別に新しいことはあまりないっす

 

ので、つらつらと画像とともに

今年の5月のハワイの風景を楽しんでくださいませませ

 

さて一日目

今年もカラカウアは、おお きれいな青空で迎えてくれてる

羽田夜発だと、結構、ホテル着が遅くなるね

挙句にダラーレンタカーが混んでいてね・・・車出すのに時間かかったしなあ

 

あとね、ねねさんたちが送迎付きのプランで申し込んだはずだったのに

ホノルルに着いたら送迎ないのが判明・・・

急きょ、うちの車でホテルへ送りとなりました。

説明会の参加まで、渡された紙には書いてあったのにねえ・・・ツアー会社って

 

私たちは、マイルもちょうど一人分あったし

いつものジョイホテルのジュニアスィートなんで個人手配

 

同じ日程ですが、飛行機とホテルは別だったのだけど

ダラーが混んでいてちょうど良かったって話も・・・

初日からハプニングだったよー

(レンタカーも予感がしたのか、現地受付でアップグレードしたアテクシ・・・

荷物乗ってほっ

 

なんか、初日から一緒にあせって(笑)大汗かいたわ

アテクシは顔日焼け(でこが焼けた)→美白ものを買うはめに・・・苦

 

いやしかし、レンタカーとはいえ、ホテル前で車から荷物を降ろし

「チェックインはあちらです」的なジェスチャーで、

ねねさんたちを誘導してるJI-JI車内で見ていたアテクシ

アロハシャツだもんで、完全に現地ツアーガイドのようなJI-JIには笑った 

見た目だけは、違和感なくハワイで仕事していけるよ JI-JI

 

とまあ、バタバタしていて、なんか、いつもと違うハワイ(笑)

 

仕切り直しのためにもちゃらっと着替えて今年もモーハ編集長のところへ

編集長もお元気そうだったし、旅プラザに復帰した岡田Xさんとも久々会えてうれしかった

 

その後

初ハワイのお二人と合流

どうですか?この日差し

この空の色から、テンションよねー

 

で、この日は、いつものように、

ドンキーなんかへ滞在中のいろいろお便利ものを買いだすのだけど

その前にねねさんリクエスト①ハワジュをGETにいざ

アラモアナそばのダンカンジュエリー

しばらく訪問していませんでしたが(だって、そう毎年買わない

相変わらずおくさんも明るくて気持ちの良い接客で嬉しい

そして、やっぱ、リーズナブルで

このためにダンカンへ連れていったので、良かった

ねねさんお気に入りのものもGETできたし

今年のメリモの録画DVDをお土産にいただけたし

やっぱ、ダンカンジュエリー おすすめです

 

アラモアナのマカイマーケットで定番フードコートを目でも口でも味わい

ドンキーも結構使えるというのも納得していただき(笑)

この日は終了

 

今年のアテクシのタロもの

(タロイモ好きなアテクシ・・・やっぱ、ポリネシアンだな

タロロールはやや、パサパサで・・・

昨年ハワイ島は最南端ベーカリー

<プナルウベイクショップ>で購入したものとはえらく違いました

(購入したときの記事はコチラ

右のタロモチはかなり好き(チチもちのタロ味っす

ほんのりの甘味がやっぱやめられまへんなあ 

 

ちなみに・・・今回の旅行記はいつもと違って、友達夫婦のブログでも読めます

Hana Lima Ailana>こちらでは初ハワイの感想が読めちゃうよん

 


やっとコリンズ

2012年06月01日 | ジョニー映画

ども

今日、やっとこ「ダークシャドウ」見に行ってきました

今回、優しいお友達のおかげでプレミアに行けたものの

旅前だから、試写会をお断りしたり・・・あと、なんか、あわただしくって

いっぱい出まくったヨウツベなんかもあまり見ないでいたもんで・・・

いつもより、あまり映像を見ないでの

公開からかなり経っての一回目となりました

 

で、みーんながつぶやいてるのとかも、ワイハからだから、ほとんど読まず・・・

どこがポイントとかあまり知らないまま鑑賞

 

いやあ、期待通りに楽しくてあっと言う間の鑑賞

な顔になった

おもろ可愛かったコリンズちゃん

だって、寝心地を良くするためにか、

逆さづりでモフモフとカーテンを弄っていたりもかわいいし

200年の進化についていけないコリンズちゃんの様子がかなりプププ

 

ジョニ友さんはもうかなり回数見てるようだけど

他の方はまだ見てない方もいるといけないので

あまり詳しくは書けませんが・・・

 

1コリンズ後のアテクシのまずは、メモポイントを少しだけ

 

その

こーんな風に苦悩のコリンズちゃんですが・・・

その前の崖落ちで、ビッタンって感じのお軽い音と共に、

カエルみたく岩場に落ちたところ

あまりの軽い感じのコミカルな音に、アテクシ思わず

かかかって声出して笑っちゃいました

 

だから、苦悩してるコリンズちゃんに同情するよりも何よりも

ビッタンってなってるのがおかしくておかしくて(←そんなところですみません

でも、あの音聞いてね

すんごく高いところから、それかーって感じで笑う

まあ、無事なのはもう怪物化したからなのだけどね・・・

 

その

お楽しみの(笑)ムフフシーンはアテクシ的には

アンジェリークとのゴロゴロバコココーンよりも

ラストのシーンが好き

なんかね、久々に愛おしそうに頭や体を撫でながらのを見たぜぃ

(思い返すと、ツーリストもアンジーに食われた感だし

ジャックの場合は、うう暗い 髪や帽子が邪魔だだったしなあ

 

その

結構どや顔連発のコリンズちゃんだったけど

アテクシはそんな中・・・やはり見れた

静かな表情に相手を憐れむような哀しい色合いの瞳(一瞬だが逃さん

こんな表情に萌えまする

 

その

財宝じゃんじゃん隠し部屋に行くための仕掛け

毎回大人数(笑)のワオーン状態に超笑う

あれ欲しいわあ

 

その

ここは忘れてはならぬ

アンジェリークに最後裏拳

くぷぷぷ いろいろ見たいことしてくれてます ジョニーコリンズちゃん

 

とまあ、1コリンズじゃあ

こんなベタなところしか書けませんが

こんな楽しそうな二人がお互いをよく理解して作った作品

楽しめること間違いなし

 

さあて、何回見ますかねー