もものけ日記

桃とスモモの栽培に明け暮れる農家の嫁のつぶやきブログ。

猛暑に咲く

2018-07-17 14:45:47 | 大菩薩の風景

「暑い!」そんな言葉しか出てきません。一日に数回は着替えます。洗濯物も毎日半端ないです。

汗を流さないとベタベタして皮膚呼吸が出来なくなるような気がします。汗がしょっぱいうちは大丈夫?

飲料水のペットボトルもどんどん溜まります。リサイクルステーションに運ぶ元気も無く、倉庫にストック。

猛暑の中でも頑張って咲く花に感謝。

春からずっと庭を彩る金魚草。

凛とまっすぐに背筋を伸ばしてグラジオラス。

     

イエローパワーの黄花コスモス。

     

エアコンは殆ど出番のない地域ですが、今年は午後からフル稼働。我慢はしないことにしました。

でも、エアコンのないのが当たり前。我が家は事情があって11年前に取付けてそのまま替えていません。

そろそろ買い替え時なのでしょうが・・・エアコンにも頑張ってこの夏を乗り切ってもらいましょう。(^0^)

この猛暑は今月中は続きそうだと。果たして桃や李は頑張れるのでしょうか?運を天に任せます。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思考能力が・・・

2018-07-16 16:52:41 | 私の習性

猛暑が続いています。

考える力も消え失せそうです。今日一日を振り返る気力もありません。

暑さで思考能力がストップしているような・・・(--;

それでも畑仕事は休めません。除袋が終わったと思ったら反射シートを敷く作業。

これは暑いです。今年は色んな品種が続いて収穫期を迎えるので一息つく間もない様です。

汗だくになりながら、途中で水分補給をして、それでも何とか片を付けています。

働いている間は無我夢中ですが、夜になるとドッと疲れが押し寄せてきます。

お盆の送り火を焚いて盆飾りを仕舞いました。供物はその昔は川に流しましたが今は出来ません。

お寺さんに持ち込めば始末をして下さるそうですが、この辺りは土に埋けることが多いです。

お盆さんも終わり、色づいてきた色んな品種を見上げながら「順番を守ってね」と声を掛けます。

異常気象が続くと作物も思考能力が低下して訳が分からなくなるのでは?と思います。

例年なら桃の生育の様子などアップしていたような気がしますが・・・今年は余裕がありません。

早く出荷が終われば秋はゆっくり休めるのかな?友達からも「会いましょう」とお誘いLINEが。

頑張りましょう!しんどい時期はほんの2か月。栄養ドリンクでも飲みながら。(^-^)

当分猛暑は続くようです。皆様も熱中症などにお気をつけてお過ごしください。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ねんねのねむの木

2018-07-13 23:42:23 | 大菩薩の風景

猛暑です!ねむの木の花が咲きました。優しい花です。

山梨は七月のお盆です。盆飾りを作り飾りました。

弟夫婦が帰ってきて食事やら草取りやら手伝ってくれました。感謝。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「すけっこ」の流儀

2018-07-12 21:25:23 | お付き合い

一昨日、このカボチャを届けて下さった方が、その日の夕方農機具の事故を起こしました。

SSという乗用の消毒用の農機具です。バックして傾いて5mの高さの土手から転落しました。

その畑はわが家から近い場所にあります。現場を見て固まってしまいました。

見下ろすと5m下の畑に機械は横倒しになり、大きな石(岩?)が数個転がっていました。

側溝もあり、コンクリートの上に頭でも打ち付ければ命を失くしていたかもしれません。

乗っていた人は滑り落ちる途中で放り出されたので押しつぶされずに済んだ様です。

こういうことを目にして運が悪いと言えばよいのか、運が強いと言えばよいのか・・・?

畑の近くの方が「ドン!」という音を聞いてすぐに通報して下さったそうです。

救急車やレスキューで辺りは騒然としていました。中学校で待機していたドクターヘリで病院へ。

今は集中治療室に入っていますが、意識はあり家族と筆談で会話も出来るとの事でした。

肋骨や胸骨の骨折、肺が圧迫されて呼吸困難困難な状態で呼吸器を付けているそうです。

今は収穫期に入っているので同級生や近所、親しい人たちで手分けして手伝うことになりました。

この地域では「すけっこ」の流儀があります。それぞれが忙しい中でも助け合います。

一日も早い回復を祈ります。私も明日はその方の桃「浅間白桃」の除袋作業を手伝う予定です。

お盆用に植えた花々が、予定より早く咲き始めました。山梨の(この地域の)お盆は7月です。

    

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西日本の豪雨

2018-07-08 20:38:44 | 感じるまま

西日本は豪雨が続き大きな被害が出ています。被害に遭われた皆様にはお見舞い申し上げます。

夏前に真夏日が続いたり、肌寒い日が続いたり、異常気象が続いています。

今度の豪雨も、あり得ない量の雨が集中して降り続いた結果です。

雨雲を動かす発明でも出来ればと真剣に考えます。人間には出来ないことも多々ありますね。

自然はなぜ時々気まぐれに大きな動きをするのだろう?わが家も水害で大きく生活が変わりました。

ずいぶん昔のことですが・・・たった一晩で景色は一変、自然の大きな力の前になすすべもなく。

今度の水害では多くの方の命が失われました。心からお悔やみ申し上げます。

西日本のお客様からも桃の依頼を受けていますが、発送は出来ない状況が続いています。

皆様の心配をしながらも桃や李の収穫に追われています。雨が降って暑くなって熟度も進みます。

ただただ今やることに向き合うだけです。山梨は自然災害は少ない場所です。今日は晴れました。

洗濯物も乾きました。当たり前のことに感謝。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする