夜は寒いので(PCの部屋)ついついPCの前に座らなくなります。
暖房のある部屋に運べば良いのですが、それさえも面倒になってしまう年頃です。(ーー;
庭のハナミズキは青空に向かって来年の蕾を付け始めました。赤い実も可愛らしい。
秋の終わりに咲いたバラも愛おしい。切って玄関に飾りました。
桃のコンポートです。お正月用に注文してくださる方が多いです。一年ぐらい持ちます。
ハヤト瓜のピリ辛付けも終わります。霜が降りると収穫は出来なくなります。
さて、今から自由な時間を作ろうかな?と思っていた矢先に・・・畑を引き受けて欲しいとの依頼が。
85歳で亡くなられた方の奥様から「何とかお願いできないか」と。総数25本位あるそうな。
親しくお付き合いしているので無下にも断れず・・・この夏まで畑で働いておられたそうです。
病院に行った時には手のつけようがなく2週間で亡くなられました。スキルス性の癌だったと。
そのほかにも体調を崩したので桃が15本植えてある畑を管理してほしいと。
この畑は我が家のすぐ近くなので何とか引き受けることが出来ると判断してお受けしました。
もう一人の方も年を取ってしんどいのでスモモが20本位ある畑を引き受けて欲しいと。
さらに、この夏、脚立から落ちて(年齢も85歳)続けられないと。ネクタリンが30本ほど。
とてもとても引き受けられる数ではありません。借りてくれる人を探すお手伝いは出来るかな?
今この地域(農業全般が)後継者不足になっています。頑張ってこられた方々は80歳以上に。
どなたか山梨で果物づくりをしてみたいという方は即、収穫が出来ますよ。大歓迎です!
お知り合いの方でもご本人でも。緑に囲まれて太陽を浴びて働いてみませんか?
(怪しい勧誘ではありません)(^0^)