今日は雲一つないスッキリした朝です。南アルプスもくっきりと見えています。
昨日は氏神様のお祭りでしたが・・・雨に降られたあいにくの天気でした。
雨にも負けず、昨年から復活したお神輿は村中を練り歩きました。
女衆は前の日からお祭りの料理の準備で忙しい。毎年のことでも苦になります。
雨脚がまだ弱い時間に火を燃してお赤飯を蒸かしました。
届けたり、お土産に持たせたり、大量に作るので釜土の火でお湯を沸かします。
お寿司も10本以上つけます。お祭りはお勝手仕事で明け暮れるのが常です。
時には買って済ませたいと思うのですが、年寄りはそれを嫌います。
お嫁さん同士では「もう簡素化してもいいよね・・・」とつぶやいていますが・・・(--;
祭りの後のけだるさの中で、ついつい愚痴など出てしまうのです。
弥生3月も今日が最後。年度末です。しっかり締めくくって新年度を迎えましょう。