

金魚草が咲き始めました。

昨日は雷雨で荒れた天気でしたが今日は快晴です。
でも空気は少しひんやりして風も時折強く吹いています。
爽やかというより少し肌寒いかなとういう連休明けの一日です。
涼やかな花々
毎年軒下に咲く花。
ゴールデンウィーク「家にいよう」で頑張りました。結果が出て動き出せれば良いですね。
秋には小判型の種がドライフラワーになります。それぞれが素敵です。
今日は子供の日ですね。そんな国民の行事も忘れてしまうような毎日です。
子供が小さいころ(小学校までかな・・・)にはわが家でも鯉のぼりも泳いでいました。
今年の子供の日、自粛で子供たちもストレスが溜まっているでしょう。子供たち頑張れ!
そろそろマスクを手作りしてみようかと作り方を検索してみました。
まあ、びっくり!大勢のユーチューバーの皆様が作り方動画をアップしていらっしゃいます。
今話題の「西村大臣のマスク」これなら男性でも使えると思って作ってみました。
連れ合い用に表はダンガリー、裏はガーゼで作りました。
西村大臣のマスク?ちょっと雰囲気が違う・・・?つける人で雰囲気は変わるのです。(^^、)
まあ、とりあえず気に入ってる様なのでで良しとしましょう。(^0^)
これは自分用。表はサッカー素材なので軽くて型崩れもしにくいです。
一番簡単そうで分かりやすい動画を選んで参考にさせていただきました。有難うございます。
小池さんのマスクも流行していますね。山梨日日新聞で型紙を掲載してくださいました。
そちらも作ってみる予定です。ガーゼ生地は在庫があるので通気性の良いマスクが作れます
「アベノマスク」が届いたらリサイクルして無駄にしないように使おうと考えています。
届くのはまだだいぶ先になりそうですが・・・中止は出来ないのでしょうか。
それにしてもYouTubeはすごいですね。普段はあまり見ないのでびっくりしました。
再生回数もそれぞれ半端じゃない数です。皆様頑張っていらっしゃいます。
「お家にいよう」そんな我慢の毎日のなかでYouTubeは有り難い存在なのでしょうね。
「ユーチューバー」という職業?が成り立つ時代です。私も少し親しんでみようと思います。
来年の子供の日は元気なはじける笑顔がたくさん見られます様に。
自粛要請が続く日々、ベランダでバーベキューをして楽しむ光景が報道されました。
「なかなか良いことを思いついたね」と思って見ていたのですが・・・これもダメみたいです。
ご近所から煙や匂いが来ると苦情もあるとか。考えてみれば都会はお隣が近いですね。
工夫をして楽しむことを考えてもままならない。難儀なことです。
わが家には沢山のタケノコが届きます。皮付きのタケノコを頂きました。
このままでは食べられません。糠を入れて数時間茹でてアクをとります。
外で火を燃してもお隣には届きません。燃える火を眺めながら都会の人の息苦しさを考えました。
今月いっぱい何とか頑張りましょう。結果はきっと出る!と信じて。