バーベナ 耐寒性多年草
ラベンダーパープルのバーベナです。
一日中、当たりの良い乾燥した土です。
冬の間、地上の葉は殆どなくなっていましたが、
元気に、復活してくれました。
花後に切り戻すと、秋にも咲きます。
風通しが悪いと、うどん粉病が出た事がありました。
剪定した枝を、挿し木にして増やしています。
赤系・白系花より強いらしく、残っています。
にほんブログ村
ラベンダーパープルのバーベナです。
一日中、当たりの良い乾燥した土です。
冬の間、地上の葉は殆どなくなっていましたが、
元気に、復活してくれました。
花後に切り戻すと、秋にも咲きます。
風通しが悪いと、うどん粉病が出た事がありました。
剪定した枝を、挿し木にして増やしています。
赤系・白系花より強いらしく、残っています。

若い頃、源氏にはまっていて、娘に、登場する、一人の姫君の名前を、つけました。
この、バーベナと、パフェ、踊り子が、庭で、咲いてます。
でも、茎が根付いたら、すぐ離して、植え替えるので、今、小さな苗ばかりです。
早く、広がらないかな。モナミさん、長寿桜の育て方、ご存知だったら、教えて下さい。
藤色の小花が気に入って、小鉢を買ったのです。モナミさんと、一緒で、青や紫、大好きで、今一番の花は、黒に近い紫の、エビネ(大黒天)です。
去年の一花が、五花に増えたんですよ。
感激しました。
植え替えは、春か秋。日向から半日陰の所で、
肥沃で水はけの良い土に植えれば、2月に寒肥をあげる位で、特に病害虫の心配は無く、
1m迄の低木なので、世話も無いと思います。
水はけの悪い土と肥料のあげ過ぎはダメです。