紅黄金姫花月 ベンケイソウ科 クラッスラ属
寒さに当たると、葉が赤く、紅葉する花月です。
チョッと寒さに弱い多肉植物です。霜に当たると溶けてしまいます。
夏の熱さにも弱くて、休眠するので、夏は日陰になる涼しい所に置きます。
夏と冬の休眠期は、肥料をあげないし、水も控えます。
鉢が小さくて、窮屈な方が、早く花が咲きます。
秋口から水を控えると花が咲き、寒さに当たると紅葉します。
成長期なので、大きな枝でも、挿し木が出来ます。
花月は、大きくなる多肉で、1m位になって、木質化します。
暖かくなったので、色が戻り始めました。
にほんブログ村
にほんブログ村
所変われば、歴史も緻密に変わりますね。
私も歴史小説、特に影に隠れた、女性の物語が好きです。
今は、平和な、普段、通る道も、過去の出来事を思うと、ロマンですよね。 歴史小説を読むと、自分には、なにが出来るだろうと、思います。
せめて、周りの人に、出来る事は、してあげるとか、一生懸命に生きて行きたいと思います。
時々、疲れてしまうので、庭の植物園や、動物達に、なぐさめてもらいます。
疲れてしまう事は、無理な事で、続きません。
歳を取ると、花の好みも変わったりしますよ。
多肉は、植物の常識と違い、面白いですね。