先日おじさんのお葬式に出たけん……。
数奇な運命をたどったひとでのう、人生の大半を病気との戦いに費やしたひとだったけん……。
とにかく優秀なひとで、高度経済成長期の日本を支えるような大きな仕事をいくつもしたひとだと聞いとるけん。
でも、天は二物を与えずちうのを体現したようなひとでもあったけん。
不自由なカラダで、いつしか病院での介護無しに生きられんようになってしもうたのを、なんどか見舞いにいったりしたけん。
わしのように、自転車に乗ったり走ったり、温泉にはいったり旅をしたり、そんなコトが当たり前の人間にはそれがどれだけ過酷か理解もできんじゃろうのう……。
そんな身の上になってなんのタメに生きるんか、そう自分に問いかけるに違いないけん……。
トコロがのう、病院のベッドの上でラジオを頼りに社会の情勢とかをわしなんかよりも捉えとるけん驚きじゃけん!。
わしの持っとる価値観など足下に及ばん、広い世界を生きとるような印象を受けるけん……。
いや、わし自身の生き方を否定するワケでのうて、そういう人生の中にもそれを満たす価値観ちうのがあるちうコトじゃけん。
カラダが不自由だったり病気だったりいうのが不幸じゃ思うんは思慮の浅い考えでのう、ひとの一生はそれほど単純なものじゃないけん……。
喜怒哀楽がいろいろつまっての一生だと考えたら、おじさんもまわりが思うとるほどのしんどい人生じゃなかったのかもしれんのう。
この数日、いろいろ考えさせられたけん……。
数奇な運命をたどったひとでのう、人生の大半を病気との戦いに費やしたひとだったけん……。
とにかく優秀なひとで、高度経済成長期の日本を支えるような大きな仕事をいくつもしたひとだと聞いとるけん。
でも、天は二物を与えずちうのを体現したようなひとでもあったけん。
不自由なカラダで、いつしか病院での介護無しに生きられんようになってしもうたのを、なんどか見舞いにいったりしたけん。
わしのように、自転車に乗ったり走ったり、温泉にはいったり旅をしたり、そんなコトが当たり前の人間にはそれがどれだけ過酷か理解もできんじゃろうのう……。
そんな身の上になってなんのタメに生きるんか、そう自分に問いかけるに違いないけん……。
トコロがのう、病院のベッドの上でラジオを頼りに社会の情勢とかをわしなんかよりも捉えとるけん驚きじゃけん!。
わしの持っとる価値観など足下に及ばん、広い世界を生きとるような印象を受けるけん……。
いや、わし自身の生き方を否定するワケでのうて、そういう人生の中にもそれを満たす価値観ちうのがあるちうコトじゃけん。
カラダが不自由だったり病気だったりいうのが不幸じゃ思うんは思慮の浅い考えでのう、ひとの一生はそれほど単純なものじゃないけん……。
喜怒哀楽がいろいろつまっての一生だと考えたら、おじさんもまわりが思うとるほどのしんどい人生じゃなかったのかもしれんのう。
この数日、いろいろ考えさせられたけん……。